BOTANISTボタニカルモイストシャンプー&トリートメントの成分解析
&
- アットコスメの口コミ評価(高濃度シリコンが1位の秘訣!?)
- ベタベタになる問題
- ボタニカルって良いの?
などについて記事にしていきます。
記事の最後では、大流行ワード「ボタニカル」の本当の意味をお知らせしていきますね!
【シャンプー】
低刺激、低洗浄力、油分多め
でよく言えばしっとり系シャンプー
【トリートメント】
高濃度シリコントリートメントでとてもしっとり仕上がり
※ベタベタの原因は、高濃度シリコンを低洗浄力のシャンプーで落ち切れないことによる弊害かもしれませんね
【おすすめのタイプ】
太い・硬い・多い・クセetcなどで「毛髪がまとまらない・広がっちゃう人」
【おすすめしないタイプ】
細毛・軟毛・油性頭皮などで「ペタッとしやすくボリュームが欲しい人」
しかしBOTANISTシリーズは多すぎます汗
↓↓
「薄毛&白髪ケア+毛髪補修」のオールマイティNO1!&リンス要らずの時短シャンプー
超低刺激で安心安全!なのにしっとり♪このシャンプーが気に入ればこれ以上のシャンプーなし!
超ハイダメージ(ブリーチ毛)にはシリコンシャンプー「シャンプー難民」の方にもおすすめ!!
ダメージケアNO1!市販でも大人気!補修成分たっぷりでしっとりツヤツヤ♪
■「アンククロスシャンプー」
美容室シャンプーNO1/香りでモテる♪
大注目!クリームシャンプーならこれ1択
■「メデュラシャンプー」
シャンプージプシーの終止符は…オーダーメイド
目次
BOTANISTボタニカルモイストシャンプー&トリートメントの成分
BOTANISTボタニカルモイストシャンプーの解析
いつものように
などに分けて見ていきますね!
洗浄成分は以下です。
総合的に見ると低刺激&比較的低洗浄力な作りです。
で、通常、最も多く配合されるはずの洗浄成分よりも高濃度にグリセリンが配合されています。
つまり優しく洗い上げる上に、グリセリンによる保湿力も加わって、シャンプーだけでもある程度しっとりと収まる処方かなと思います。
ただ「トリートメントを使うとベタつく」と言う口コミが多いので、「シャンプーの洗浄力+油分量」と「トリートメントの高濃度シリコンコーティング」のバランスがちょっと悪いのかもしれません。
その辺の話は記事後半で詳細を書いています。
===========
以下、それ以外の注目成分を見ていきます。
===========
毛髪補修成分として特徴的なのは
- セラミド2(代表的なCMC)
- PEG-30フィトステロール(CMC誘導体)
の2つ。
どちらもCMC脂質で、毛髪内部ケアをしてくれます。
毛髪ケアの「基本のキ」と言える成分ですね。
=============
保湿成分としては、先ほども紹介した「グリセリン」
重さのある保湿成分「グリセリン」が最も多く配合されていることこそが、BOTANISTモイストの「モイストそのもの」なのではないでしょうか。
===========
頭皮ケア成分としてはグリチルリチン酸2kが配合されています。
【ポイント】
化粧品登録のシャンプーの場合、グリチルリチン酸2Kの配合上限は0.8%と決まっています。
そのため、グリチルリチン酸2Kよりも後半に記載されている成分はすべて1%未満だとわかります。
※成分表は「配合量が多い順に表示(1%未満順不同)」なので、グリチルリチン酸2Kよりも前に記載の成分も1%未満の可能性があります。
【シャンプー解析まとめ】
まとめると、BOTANISTボタニカルモイストシャンプーは、シンプルな作り、且つ洗浄成分のバランスが良いです。
グリセリンがかなり高濃度で配合されているので、しっとりと収まりを持たせたい人におすすめです。
ただ、欠点と言うほどでもないですが、毛髪補修ケアなどの機能性はあまり期待できません。
「カラーやパーマ、縮毛矯正、コテやアイロン仕上げ」などで毛髪ダメージがある人はダメージケアの機能性もあるシャンプーを選んでいただきたいなと思います。
■BOTANISTシリーズで選ぶなら
BOTANISTへのこだわりがなければ、当ブログおすすめのシャンプーたちから選んでいただければ問題ないかなと思います。
「薄毛&白髪ケア+毛髪補修」のオールマイティNO1!&リンス要らずの時短シャンプー
超低刺激で安心安全!なのにしっとり♪このシャンプーが気に入ればこれ以上のシャンプーなし!
超ハイダメージ(ブリーチ毛)にはシリコンシャンプー「シャンプー難民」の方にもおすすめ!!
ダメージケアNO1!市販でも大人気!補修成分たっぷりでしっとりツヤツヤ♪
■「アンククロスシャンプー」
美容室シャンプーNO1/香りでモテる♪
大注目!クリームシャンプーならこれ1択
■「メデュラシャンプー」
シャンプージプシーの終止符は…オーダーメイド
BOTANISTモイストトリートメントの解析
BOTANISTモイストトリートメントの成分解析は簡単に~
【結論】
の組み合わせで
- 合う人にはとても収まりが良い
- 合わない人には重すぎ・ベタベタになる
と、「人を選ぶトリートメント」です。
それでは、成分解析は簡単に。
【シリコン高濃度配合!】
ボタニカルモイストトリートメントの一番の特徴は「ボタニカル成分が~」ではなく、高濃度シリコンで「しっとりと収まる」ことです。
- ジメチコン(全成分中最も多く配合)
- ビスセテアリルアモジメチコン
- アミノプロピルジメチコン
そのほか重めの保湿成分「グリセリン」も高濃度配合なので、
【重要】
アットコスメの口コミは仕上がりで評価されやすいので、アットコスメで上位にランクインされている製品の多くが「高濃度シリコン処方のトリートメント」になっています。
=============
シリコン×グリセリン以外で注目の成分を見ていきます。
=============
毛髪補修成分はシャンプーと同じCMCケア成分
- セラミド2、
- PEG-30フィトステロール
に加えて、同じくCMCケアになる
- マカデミアナッツ油
- オレイン酸オレイル
が配合されています。

毛髪柔軟性も期待できそうですね♪
そのほか特徴的な毛髪補修成分が2つ
■キューティクル補修が出来る18MEAを含む「イソアルキル(C-10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート」
■瞬間的に毛髪内部補修出来る

「キューティクルケア」×「毛髪内部ケア」とバランスよく補修してくれますね
【トリートメント解析まとめ】
ということで、
「高濃度シリコン」をメインにしながら「毛髪補修成分」が配合されているトリートメントで、
- 高濃度シリコンが合う毛髪なら「非常に質感が良い」
- 高濃度シリコンが合わない毛髪なら「ベタベタになる・重すぎる」
と極端な仕上がりになりそうですね。
市販トリートメントの中で比較しても、悪くはないけど、特別秀でているわけでもなく「まあまあ」という感じではないでしょうか。
BOTANSTでベタベタ問題!?

BOTANISTを使ったら、頭皮がベタベタになった
ボタニストモイストシャンプー&トリートメントを利用した方で上記のような口コミが結構あります。
【補足】
「ベタベタになった」と言っても2つに大別されます
- シャンプー&トリートメントの直後からべたついている
- 日中過ごした夕方頃からべたつきがでる。
今回は【1】についての話です。
【2】は、BOTANISTの問題ではなく、頭皮に問題がある可能性があるので対策できるシャンプーで改善していきましょう!
この項目では、ベタベタの原因と改善方法について書いています!
気になる人だけ「クリックしてお読みください」
アットコスメの口コミチェック!
■画像:アットコスメ
アットコスメの口コミをチェックしていきましょう!
3303件とかなり口コミ数が多いですね。
評価は「★4.8」
高濃度シリコントリートメントタイプとしては評価が伸びなかったな…という印象です。

一定数「ベタベタになる」という低評価口コミがあるので、これが足を引っ張たんでしょうね。
何件か口コミをチェックしていきましょう!!
【良い口コミ】
激しい癖毛で縮毛矯正をかけています。
縮毛矯正にオススメと謳っているものを試しますが結局BOTANISTに戻ってきます!私にとっては洗い上がりのまとまり、指通り、香り、潤い
今のところBOTANISTが一番実感できます!
ブリーチ、カラー、剛毛、量多め
軽めのオイルでは拉致があかないほどのパサつき髪です!そんなパサつきがひどく、湿気が多い日だとうねってしまう私の毛ですが、このシャンリーはすごい!
ストンとしてくれて、ヘアパックを使わなくても潤ってくれます!!
まとまりやすく、重みのある髪になります!
いずれもボタニストモイストの重みのあるしっとり感がドンピシャでハマったんですね。
逆に・・・
香り、ツヤ感がよく、しっとりとした仕上がりになります。私は毛量が少ないのでしっとりしすぎてしまうのか、ぺしゃりとなってしまいます。
ボリュームを抑えたい方にはちょうどいいと思います。
やはり重みがあるので、ボリュームを出したい人にはこのように不向きです。
【悪い口コミ】
使用し続けると頭皮のベタつきがきになります。
まったく合わなかったです。ベタベタでくさい。この値段ならサロン用を買います。
使ってみたら、お風呂上がりに、トリートメント流すの忘れた?って思ったんです。さっきすすいだ気がするけど…あれ?と思って。
触ってみるとベタベタした感じで、洗い流し忘れたかーと思いました。次の日、ちゃんと洗い流したのにやっぱり洗い忘れたか?と思ったので洗い上がりベタつき感がハンパないです。
という感じで、ベタベタ口コミも結構多いです。
ということで、
- ハマればドンピシャ
- ハマらなければ、重すぎてぺちゃんこになったり、ベタベタになったり
試すには結構ハードルが高いですね(>_<)
- パサつきがあり、広がりやすい
- 剛毛
- 乾燥しやすい
- 細毛
- 軟毛
- 油性肌
最後に、気になった口コミを一つ紹介
ボタニカルなのが気に入り購入しました!
体の皮膚で一番敏感なのは頭皮なので低刺激でボタニカルな物を使いたくて探していて、条件に一番あっていたのがこの商品でした。この商品の一番の魅力は子供でも使えるところです!
子供には大人用のシャンプーやトリートメントではなくメリットなどを使ってあげるのが基本的だと思いますが、この商品はボタニカルで頭皮に凄く優しく作られているので子供でも使用できます!
まずは一言・・・
ボタニカルなモノ=低刺激ではないです!
「ボタニカルで頭皮に凄く優しく作られているので子供でも使用できます!」ということですが、いろいろ勘違いしていらっしゃるようです。
結構こういう勘違いをしている方が多いので…「ボタニカル」について説明していきます。
ボタニカルとは?
ボタニカルは直訳すると「植物の」という意味です。
なので「ボタニカルシャンプー=植物のシャンプー」ということになるのですが…
突っ込みどころは大きく2点。
- 植物だから安全・低刺激というのがそもそも勘違い
- ボタニストが他社製品と比較して、そこまで植物感が強いとも思わない…
先に結論!
- 植物由来90%以上のダメシャンプーもあるし
- 植物由来90%以上の優れたシャンプーもある
なので、
「植物由来(ボタニカル)ということが製品の良し悪しを決める判断基準には一切なりません」
※これは「オーガニックや無添加」などのキーワードすべてに共通しています。
ぶっちゃけそんなことはどーでも良いです。
だってシャンプーの良し悪しに全く関係ないんですから。
あと、「オチ」的に言うと、
「ボタニストは、シャンプーは90%以上植物由来だけど、トリートメントは90%以上植物由来ではありません。」
そりゃそうです。
水以外で最も高濃度に配合されているのが人工油のシリコンなんですから。
まあだからこそ逆に低刺激で安全なんですけどね。
(シリコンはべたつきの原因になることはあっても、安全性は非常に高いです。)
本当に「90%以上植物由来が安全」だと思っているのなら、トリートメントだってそうすることでしょう。
でも、そうしないということは…メーカーさんも本当は関係ないってわかっているのではないですか?
ちなみに当ブログでおすすめしているシャンプーも植物由来とか、オーガニック認証が~など宣伝しています。
これらのワードは販促に非常に効果的なんでしょうね。
以下さらに詳しいボタニカルの詳細です。興味ある人はタップしてお読みください
まとめ
- 成分解析
- 口コミ
- ボタニカルについて
等、チェックしてきました。
ボタニストモイストシャンプー&トリートメントの特徴としては
【シャンプー】
低刺激、低洗浄力、油分多め
でよく言えばしっとり系シャンプー
【トリートメント】
高濃度シリコントリートメントでとてもしっとり仕上がり
※ベタベタの原因は、高濃度シリコンを低洗浄力のシャンプーで落とし切れていないことによる弊害か?
【おすすめのタイプ】
太い・硬い・多い・クセなどで「毛髪がまとまらない・広がっちゃう人」
【おすすめしないタイプ】
細毛・軟毛・油性頭皮などで「ペタッとしやすくボリュームが欲しい人」
いずれにせよ、市販製品の中では悪い作りではないので、「剛毛・クセ・パサつき」に悩んでいる乾燥肌の人にとっては、試してみる価値はありますよ。
「薄毛&白髪ケア+毛髪補修」のオールマイティNO1!&リンス要らずの時短シャンプー
超低刺激で安心安全!なのにしっとり♪このシャンプーが気に入ればこれ以上のシャンプーなし!
超ハイダメージ(ブリーチ毛)にはシリコンシャンプー「シャンプー難民」の方にもおすすめ!!
ダメージケアNO1!市販でも大人気!補修成分たっぷりでしっとりツヤツヤ♪
■「アンククロスシャンプー」
美容室シャンプーNO1/香りでモテる♪
大注目!クリームシャンプーならこれ1択
■「メデュラシャンプー」
シャンプージプシーの終止符は…オーダーメイド
各種おすすめシャンプーランキング | |
市販込!女性に人気のアミノ酸シャンプーおすすめランキング|成分解析順に評価! |
美容師おすすめ育毛(スカルプ)シャンプーランキング!ハゲたくない人必見!! |
市販込|ノンシリコンシャンプーランキング|アミノ酸系などタイプ別に厳選! |
市販込み|シャンプー・トリートメント共にノンシリコンのおすすめランキング |
【女性】市販込!頭皮のニオイにおすすめシャンプーランキング(実はアミノ酸じゃない!) |
女性用|良い香りでモテる!香り別おすすめシャンプー(市販~サロン専売品まで) |
【女性用】白髪予防シャンプーおすすめランキング!成分・効果面から徹底評価 |
市販込|ヘアカラー・パーマのダメージの違い別おすすめ補修シャンプーランキング |
市販込|無添加シャンプーおすすめランキング|美容師が無添加のウソ暴きます |
ヘアカラーの色落ち(退色・褪色)防止!色持ちにおすすめシャンプーランキング |
オーガニックシャンプーおすすめランキング|誰も言わないオーガニックの真実公開中 |
市販込|薬用(医薬部外品)シャンプーおすすめランキング|薄毛・フケかゆみに効果的? |
アトピー・敏感肌・乾燥肌の肌が弱い人におすすめの低刺激なシャンプーはコレ! |
乾燥で頭皮カサカサ|乾燥によるフケ・かゆみにおすすめのシャンプーランキング |
おすすめクリームシャンプーランキング|解析&口コミ評価順 |
男女兼用|ドラッグストアの市販育毛(スカルプ)シャンプーでおすすめは? |
ラウロイルメチルアラニンNa系おすすめアミノ酸シャンプーランキング |
美容師厳選!芸能人は出演しているCMシャンプーおすすめランキング |
こんばんは。
ボタニストを使っていたら、だんだんベタベタになってきてしまいました(>_<) 最近は乾かしても、何日間か洗っていないみたいな、油っぽい汚い感じに見えてしまって・・・。 どうしたら治るんでしょうか? もうこのシャンプー止めた方が良いですか? 御教授ください。お願いします。
(>_<)様 コメントありがとうございます。 >>最近は乾かしても、何日間か洗っていないみたいな、油っぽい汚い感じに見えてしまって・・・。
はい、大体想像付きますw。毛髪表面が被膜でベタベタになっちゃったんですね(=_=)
ベタベタになったと言うことは、恐らくコンデショナーとセットで使用されているんですよね?
と言うことでそれを前提にお話しさせていただきますが、
ベタベタになるのは、先程も書いたように毛髪表面に被膜がつきすぎた時に出る症状です。
こちらの商品は、コンディショナーにかなり被膜成分が配合されていますので、数種類のシリコンやオイルですね。
ですので、コンディショナーだけ止めてシャンプーだけの日々を当分過ごされてみてはいかがかなと思います。
基本的にシリコンは1週間もすれば自然に剥離されると思いますので、その間シリコンやオイル的なものを付けないように過ごされれば良いと思います。
(洗い流さないトリートメントも含め)
改善されたのちも、シャンプーは使い続けていいと思いますが、コンディショナーは違うもの(今まで使ったことがあるものでベタベタしなかったやつ)を使用されて、ボタニストのコンディショナーがもったいなければ、一週間に一回くらいだけ使用すると言う感じではどうでしょうかね。
お試しくださいm(__)m
takaさん
はじめまして。
ここで質問してもよいものか迷ったのですが…
BOTANISTのスムースはどうですか?モイストと成分が違っててよく分からなくて…
ちょうどシャンプー、トリートメントをどれを買おうか迷ってたところで、価格的にもBOTANISTくらいまでなら買えるかな、と思いまして。
モイストも使ったことはないです。
お時間のある時にでもお教え頂ければ、と思います。よろしくお願いします。
すみさん
コメントありがとうございます。
ボタニストって2種類に増えたんですね。
今までのがモイストタイプになって、それと別でスムースが新しく?なったんですね。
で、スムースですか。
見た感じ、モイスト(今までのこの記事のボタニスト。)がベタベタすると結構言われたので、ベタベタしないさらっとしたタイプも作った。と言った背景があるんでしょうね。
洗浄力が結構上がっています。悪い意味ではないですよ。メインで配合されている洗浄剤はカラーの褪色防止効果がありつつ洗浄力もある界面活性剤なので、結構いいのではないでしょうか。
ワックスなどが付いている方でも結構しっかり落としてくれる割には低刺激。と言う感じですかね。
他の成分はほぼほぼモイストもスムースも同じですので、とりあえずモイストは洗浄力が弱くてしっとり。スムースは洗浄力が強めでサラサラ?
だと思いますので、どちらを好むかではないでしょうか。
無難なのはべたつきのことを考えるとスムースですかね。
その間をとって、スムースシャンプー&モイストトリートメント。或いは、その逆パターンなども有りかもしれませんが。
takaさん
ありがとうございます。
髪の量多いし、ベタベタなのは、ちょっとあれなので、とりあえずスムースを使ってみて、組み合わせたり、も考えてみようかな、と思います。
今までシャンプーについて特に気にしてなかったので、このサイトを見て、へー!ほー!と思いました。ありがとうございました。
すみさん
ボタニストスムースが合うと良いですね!!
コメントありがとうございました♬
ボタニストのシャンプーの、2種類の違いはよく分かりました。
トリートメントに関しては、2種類の違いはいかがなものですか??(シリコンの量云々)
べたつきのことを考えて、スムースシャンプー&モイストトリートメントにすれば、モイスト&モイストよりはべたつきはやや防止されるということですよね?スムース&スムースの組み合わせは、べたつかずサラサラ重視ですか?
みゆこ様
コメントありがとうございます。
>>べたつきのことを考えて、スムースシャンプー&モイストトリートメントにすれば、モイスト&モイストよりはべたつきはやや防止されるということですよね?スムース&スムースの組み合わせは、べたつかずサラサラ重視ですか?
その考えで良いと思いますよ。ただ、モイストのトリートメントでもサラサラになる人もいますので、こればっかりは今現在のみゆこさんの髪の状態によるとしか言えません(>_<) べた付きが不安であればまずはスムースから試された方が無難かなぁ。と思います。あるいはトリートメントは両方買って使い分けるとか・・・。まあそんなことするくらいなら元々もっと良いシャンプー&トリートメントを使えばいい。という話にもなってしまうので難しいところですよね(>_<) ちょっと参考にならない感じですが(^-^; とりあえずなら・・・スムースシャンプー&モイストトリートメントかその逆の組み合わせがいいような気がしますよ。
早速の返信、ありがとうございます。
確かに、個々の髪質によって、合う合わないはありますよね(^-^;
私は、縮毛矯正やカラーで髪を酷似してダメージもあるので、たしっとりのタイプが合ってると思い込んでいましたが、べたつくのは嫌&洗浄力が強い方が理想なので、さらさらタイプのシャンプーを基本に、2種のトリートメントを使い分けていきたいと思います。ありがとうございました。
みゆこ様
合うといいですね。
コメントありがとうございました(^^)/
こんばんは。
ボタニカルトリートメントを使用し始めて、2週間くらいでアレルギー症状が出てしまいました。
手と足に蕁麻疹が出て、病院でトリートメントが原因だろうと診断されました。
皮膚の弱い方の参考になれば…と思いコメントさせて頂きました。
(私はアレルギー体質ではなく、普通の体質です。)
りこ様
コメントありがとうございます。
そうですか。ボタニカルでアレルギーが出てしまったんですね。
>>皮膚の弱い方の参考になれば…と思いコメントさせて頂きました。
(私はアレルギー体質ではなく、普通の体質です。)
ありがとうございます。ただ、これは僕の記事でも書いているように、ボタニカルが皮膚の弱い方には向いていないわけではなく、りこさんに向いていない成分がボタニカルに配合されていた。という事なんでしょうね。その辺に関してはこちらの記事を参考にしていただければと思います⇒
「安心安全なシャンプーは市販のシャンプー?」
「危険な成分を回避するもっとも簡単な方法」
いずれにしても、アレルギーが症状が起きたという貴重な情報をコメント頂きありがとうございます。他の方の参考になればいいなと思います。
ありがとうございましたm(__)m
ボタニカルシャンプーを買おうか検討してるのですごく参考になってます!
シリコンが三種類入っているということはノンシリコンを強調してるけど実際にはシリコンが結構はいってる、ということでしょうか?
ボタニカルシャンプーは匂いがすごくいいので、使いたいなーと思ってるので一回使いきりのお試しをしてみて決めたいと思いますヽ(・∀・)ノ
あき様
シャンプーはノンシリコンですよ。
記事をもう一度ご確認いただければと思います。
コメントありがとうございました。
takaさん
コンディショナーについて質問です。
現在、アプルセルシャンプーを使っていますが、市販コンディショナーとの組み合わせを考えています。
以前はザクロのコンディショナーを使っていましたが、軽すぎて、、、^ ^;
候補は、以下です。
・ボタニカルのコンディショナー
・ジュレームのコンディショナー
どちらが良いでしょうか?
または、選び方を教えてください。よろしくお願いします。
sizukuさん
コメントありがとうございます。
どちらの方が良いかは何とも言えませんが、個人的には初めにボタニストを試しますかね。それで重すぎるようならジュレームも試してみるという感じでしょうか。
takaさん
なるほどです。ではボタニカルから試してみますね。
回答、ありがとうございました。
sizukuさn
コメントありがとうございました
こんばんは。
いろいろ参考にさせていただいています。
ボタニストスムースを買おうか迷っています。
ただひまわりシャンプーのオレンジボトルも気になっていて、どちらがいいでしょうか?
髪質は細くて、柔らかく、少しくせ毛で量は普通か少なめという感じです。
あまりペタンとならず、クセが抑えれたらなぁと思うのですが、コンディショナーも合わせてアドバイスいただけたらと思います。
ニコさん
コメントありがとうございます。
その2つであればボタニストスムースのシャンプー、コンディショナーセットで良いと思いますよ。
ありがとうございました。
コメント失礼します
ボタニストの購入を考えているのですが これと併用できるおすすめのトリートメント ヘアパックなどありましたら教えていただきたいです
お手頃なものだと嬉しいです
なつさん
コメントありがとうございます。
ボタニストとの併用でお勧めのトリートメントは・・・・。
というのはべたべたになるのが心配でということでしょうか?
ボタニストは今は2種類になっていましてスムースタイプのコンディショナーを使用されるといいかもしれませんね。
それよりも安い価格でとなるとちょっとわかりません。というかどれも似たような作りですのであとはご自分で試して合うかどうかになると思いますよ。
ボタニストを使用していてベタベタになりました!!
takaさん初めまして。
ボタニストをドラッグストアで見かけて購入しました。
初めの1週間はとても納まりもよくまとまって、お気に入りだったのですが、だんだん髪がキシキシしてきて、今はベタベタになってしまいました:;(∩´﹏`∩);:
「なんで?」と思い、検索していてこちらのブログにたどり着きましたが、いろいろ原因に納得しました。
シリコンが原因なんですね。
現在進行形でベトベトなのですが、これを改善するにはノンシリコンのシャンプーに変更するのが一番いいのでしょうか?
&ブログでは1週間ほど脱シリコンをすればなくなると書いてありますが、できればすぐにでもこのベタベタをなくしたいです。その場合のいい方法はありますか?
よろしくお願いします。
まあちゃんさん
コメントありがとうございます。
>初めの1週間はとても納まりもよくまとまって、お気に入りだったのですが、だんだん髪がキシキシしてきて、今はベタベタになってしまいました
まさにシリコンのビルドアップ症状の典型的な例ですね(;^ω^)
>現在進行形でベトベトなのですが、これを改善するにはノンシリコンのシャンプーに変更するのが一番いいのでしょうか?
はい、ご自宅で改善されるのであればこれが一番ベターな方法だと思います。
>ブログでは1週間ほど脱シリコンをすればなくなると書いてありますが、できればすぐにでもこのベタベタをなくしたいです。その場合のいい方法はありますか?
うーん難しいですね・・・。一応答えとしては、洗浄力の強いノンシリコン&極力ノンオイルのシャンプーを何回も洗えばだんだん取れてくると思うのですが、その場合ダメージリスクが付きまといます。
単純に洗浄力の強いシャンプーで洗浄することによるダメージ。
それ以外にも、ベタベタになるほどへばりついているシリコンを強引にはがすことになるので、その時にキューティクルとシリコンがはがれるのではなく、キューティクルごとシリコンがはがれるパターンもあります。そうなってしまうとキューティクルがはがされてしまうのでダメージを追ってしまいます。
ですので、一番は、脱シリコンを1週間ほどして、自然とシリコンがはがれるの待つのが一番だと思います。
ちなみに、美容院によってはシリコンリムーバー的なものを用意している美容院もあります。うちでも利用しますが、こちらを使用すると結構シリコンをはがすことができます。
ただ「当サロンではシリコンはがしをしています」なんて宣伝しているところはないと思いますし、お金を取る料金形態になっているわけでもないと思うんですよね。
うちでも、例えばパーマを希望されている方がシリコンでべたついている場合に、パーマ前の処理としてシリコンリムーバーを使用したり・・・みたいな方法ですので。
ですので、これは現実的な解決策ではないですが、近々美容院に行かれる予定があるのであれば「シリコンリムーバーがあるか」質問してもいかもしれませんね。
ただ、結構マニアックなオタク的なアイテムだと思いますので、置いてないサロンの方が多いと思います。
ということでやはり脱シリコンでベストな方法は、「1週間脱シリコン生活!!」これが一番いいと思いますよ。
コメントありがとうございました。
こんにちは。初めまして。
産後久しぶりにパーマに行った美容室で担当の美容師さんに
「髪質が変わった!ボリュームが減ってぺたんこになってる」って心配されました。その後、原因がボタニストと分かり、シリコン除去をしてからパーマを施術してもらいました。(ボタニストの春限定モイストを使っていました。)
その時にパーマのふんわり感が出なくなるからボタニストのしっとりタイプはやめた方がいいかもと言われ慌てて帰りにノンシリコンシャンプー&トリートメントを購入したのですが、成分はどうでしょうか?
購入したのは、Tamanohadaシャンプー&コンディショナー(http://www.tamanohada.co.jp)です。
購入後にこちらのサイトを見つけまして、次はさくらの森シャンプーを買ってみようと思っています。
ボタニストは楽天で大人気なので良い物とばかり思っていましたが、合う合わないがあるのですね。シャンプー選びって難しいですね。
つねさん
Tamanohadaシャンプー&コンディショナーについてですが、成分表を見る限りはラウレス硫酸ベースで結構毛髪・頭皮の負担にある作りの洗浄成分の作りです。それ以外の成分も潔いぐらいなにも配合されていません(;^ω^)
ウリになっているコンディショナーのアボカドオイルの配合量も1%未満・・・。
シャンプーのレベルとしてボタニストの方が全然いいと思いますよ。(もちろん合う合わないはあるのですが)
このシャンプーだとパーマが取れやすいと思いますのでパーマヘアには向いていないと思います。
そうなんですね。コスメのセレクトショップに置いてあったのでてっきり良い物なのかと…。
ボタニストは、髪を乾かしてもすっきり乾かないベタベタ感が気になり、また娘の肌に合わなかったようで背中に湿疹が出来てしまったので処分してしまいました…。
急いでさくらの森シャンプーを購入したいと思います。
迅速なご回答、助かりました。ありがとうございました!
つねさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね・・・ボタニストは捨ててしまったのですか・・・(;^ω^)
コメントありがとうございました。
初めまして。
21歳の男です。
今ボタニカルシャンプー(有名な)を使っていますがドライヤーした後触ってみるとギシギシします。
あと、朝 寝癖直しとバックが潰れているので髪をお湯で濡らしでドライヤーするとベタベタまではいかないけど髪が束になってます。しっとりしてる感じです。
上記のような事になるのが嫌なのでこのような人はどんなシャンプー(2000円未満)がオススメでしょうか?
髪は細くて直毛?だと思います。
よろしくお願いします。
ぴょんすけさん
コメントありがとうございます。
=================
今ボタニカルシャンプー(有名な)を使っていますがドライヤーした後触ってみるとギシギシします。
あと、朝 寝癖直しとバックが潰れているので髪をお湯で濡らしでドライヤーするとベタベタまではいかないけど髪が束になってます。しっとりしてる感じです。
=================
一連の話はシリコンのビルドアップによっておこる事例です。
================
上記のような事になるのが嫌なのでこのような人はどんなシャンプー(2000円未満)がオススメでしょうか?
髪は細くて直毛?だと思います。
================
髪質との相性などは文章のやり取りでは何とも言えませんが、男性・細毛・直毛ならシリコンが必要な要素はないと思いますので、洗浄力の優れているノンシリコンシャンプーということになると思います。
そうなると2000円未満ではなく2000円以内であれば「さくらの森」もっと安くということなら市販のおすすめしているシャンプー等でもいいのではないでしょうか。
ぴょんすけさん
コメントありがとうございます。
=================
今ボタニカルシャンプー(有名な)を使っていますがドライヤーした後触ってみるとギシギシします。
あと、朝 寝癖直しとバックが潰れているので髪をお湯で濡らしでドライヤーするとベタベタまではいかないけど髪が束になってます。しっとりしてる感じです。
=================
一連の話はシリコンのビルドアップによっておこる事例です。
================
上記のような事になるのが嫌なのでこのような人はどんなシャンプー(2000円未満)がオススメでしょうか?
髪は細くて直毛?だと思います。
================
髪質との相性などは文章のやり取りでは何とも言えませんが、男性・細毛・直毛ならシリコンは必要ないと思いますので、洗浄力の優れているノンシリコンシャンプーということになると思います。
そうなると2000円未満ではなく2000円以内であれば「さくらの森」もっと安くということなら市販のおすすめしているシャンプー等でもいいのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
シリコンのビルドアップ 初めて聞きました!
調べてみて何となくですがわかった気がします。
シャンプーについてですがtakaさんが市販の中ではどれが1番オススメでしょうか?
ぴょんすけさん
シリコンのビルドアップについては、ちょうどコメントいただいたボタニストシャンプーの成分解析記事でも書かれていますのでご覧くださいね。
市販で一番と言われるとケースバイケースがあるのでどれとは言えません。
あとはどこまでを市販というのかあいまいなので、僕のブログで市販のおすすめシャンプー一覧は1000以内という括りにしています。
それでよろしければ、その一覧から選ぶといいと思いますよ。
はじめまして。おはようございます。コメントを失礼致します。こちらのシャンプー、使うとアレルギー症状が出ます。数名の美容師さんに直接聞きましたが分からないとのことでした。皮膚科では使用を止めるようにだけ言われました。私はジアミンアレルギーなので年に数回だけヘアマニキュア、普段はカラートリートメントを使用しています。シャンプーはナプラ、いち髪、ピュアナチュラルさらさら、を気分で使い分けています。このシリーズでアレルギーが出るといったお話は聞いたことがありますでしょうか?ちなみにヒマワリシャンプーも痒くなってしまいました。
まりもさん
コメントありがとうございます。
>このシリーズでアレルギーが出るといったお話は聞いたことがありますでしょうか?
直接は聞いたことはありません。
そもそもネット上ではアレルギーを起こした人が書き込みをすることが多いと思うので、ネット上では結構アレルギーやかゆみなどの話をどのシャンプーでも見かけますが、実際のサロンの現場でお客さんと話していてシャンプーやトリートメントに反応してしまうという人自体ほとんどいません。
ですのでボタニストやほかのシャンプーも含め「あのシャンプーはかゆみを起こしやすい」という話はあまり聞いたことはありません。
ちなみにアレルギーに関しては人それぞれ反応する成分が違いますので、どの成分に反応したのかはわかりません。
仮に突き止めたいと思えば、反応したシャンプーに共通する成分を割り出し、反応しないシャンプーにその成分が入っているか否かの有無を確認し、結果ふるいにかけられた成分のどれかに反応している可能性がありますよね・・・。
ただ、、、香料というのはメーカーによって企業秘密でいろいろな香りがブレンドされています。仮にその中の成分に反応しているとしたらそもそもお手上げなんです(>_<) ということで結局は皮膚科でいわれたように「使用しない」という対策が一番だと思いますよ。
初めまして!こんにちは!
いつも新しいシャンプーを買う際にこのサイトにはお世話になっております(⋆ᵕᴗᵕ⋆)”
今使っている凛恋のシャンプーがそろそろ無くなりそうなので、この機会にボタニストのシャンプーを試してみようと考えています。
ここのページを見てから公式のサイトを見てみたのですが、ボタニストのシャンプーにはモイスト・スムース・スカルプの他にダメージケアという種類があることを知りました。
ここで質問なのですが、この「ダメージケア」は本当にダメージをケアしてくれる成分が含まれているのでしょうか?このシャンプーは美容師さんから見てオススメできるような成分ですか?教えていただきたいです(¨ )
まりさん
コメントありがとうございます!
ボタニストにダメージケアが出来たんですね。
おそらく記事にしますので、それまでお待ちいただければと思います。
すぐに知りたい場合は、ダメージケアの全成分の記載、比較もする場合は、比較したい製品の全成分も一緒にご記載ください
よろしくお願いします。
別記事と立て続けで質問失礼いたします。
当シャンプーには数種のラインナップがあり、その中に「スカルプ」というものもあると思うのですが、なにか抜け毛予防等に特化しているなどの部分はありますか?
抜け毛に関しては特別なものは配合されていないですよ。
洗浄力が強いわりにとても低刺激な酸性石鹸系洗浄成分がメインなので、皮脂をしっかり取る、と言うあたりがスカルプたる所以ではないかと思います
。
ありがとうございます!
そういった成分の入ったものを買ってみます!
はい、ありがとうございます。