安室奈美恵さんがCMをしているコーセーのオレオドール ボタニカル オイルリペアシャンプーの成分解析をしてみたいと思います。
【注意】
オレオドールで検索すると「オレオドール 販売中止」が話題になっているようです。
Amazonで確認してみても「残り5点」等、在庫がなくなり次第販売中止になるんですかね?
リニューアルなら間髪を入れずに出すはずなので、リニューアルの発表がないまま販売中止ということはオレオドールブランドがなくなるのかもしれませんね。
理由としてはやはり市販シャンプーとしては1000円以上という価格設定ながら口コミ上は低評価というところに理由がありそうです。
(単純にずっとCM起用していた安室奈美恵さんの引退も何かしら関係があるかもしれませんが)
1000円~1500円台のシャンプーは、ドラッグストアなどでも現在売れ筋ラインでライバルも増えているのでなかなか厳しい戦いだったのでしょう。
それではオレオドールシャンプーの成分解析をしていきましょう!
オレオドール ボタニカル オイルリペアシャンプーの成分
【成分】
水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸na、PPG-2コカミド、ココアンホ酢酸na、グリセリン、アルガニアスピノサ核油、アンズ核油、エゴマ油、キイチゴエキス、チャ種子油、トコフェロール、ノイバラ果実エキス、パンテノール、ブドウ種子油、ホホバ種子油、ミルシアリアデュビア果実エキス、BG、EDTA-2Na、イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油、クエン酸、ジラウロイルグルタミン酸リシンna、スクワラン、ポリクオタニウム―10、塩化na、サリチル酸、フェノキシエタノール、メエチルパラペン、安息香酸na、香料
オレオドール ボタニカル オイルリペアシャンプーの解析
まずは結論。
市販のシャンプーの中では、おすすめのシャンプーになります。
一番大事な洗浄成分(界面活性剤)で、もっとも配合量の多い成分がココイルグルタミン酸TEAですのでアミノ酸系シャンプーですね。
それに続いて、
低刺激・低洗浄なコカミドプロピルベタイン。
ちょっと強めの洗浄力のオレフィン(C14-16)スルホン酸na、
低刺激・低洗浄なココアンホ酢酸na
という作りです。
オレフィンスルホン酸がちょっと洗浄力が強いですが、そのほかの洗浄成分が低洗浄性ですので、うまくバランスをとっているのだと思います。
市販レベルで考えれば上位種になると思います。
毛髪補修成分としても、
アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)、ジラウロイルグルタミン酸リシンna(ペリセア)、パンテノール
などが入っていますので、ホント市販では頑張った作りだと思います。
最近のコーセーのシャンプーはおすすめです♫
最近、コーセーは頑張ってますね(^^)/
僕はこの成分を見たときにすぐにコーセーだとわかりました。
過去にも何度か書いていますが、基本的にはメーカーが同じならシャンプーブランドが違っても内容成分はほぼ同じです。
で、このシャンプーはジュレームアミノにそっくりなんですよね。
ジュレームアミノの成分はこちらですが、黄で囲った成分が同じ成分です
水・ココイルグルタミン酸TEA・コカミドプロピルベタイン・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・PPG-2コカミド・ココアンホ酢酸Na・グリセリン・クレマティス葉エキス・スファセラリアスコパリアエキス・トコフェロール・ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム・ヒマワリ種子油・マコンブエキス・ライム果汁・レモン果実エキス・加水分解ヒアルロン酸・BG・DPG・EDTA-2Na・イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油・クエン酸・ジラウロイルグルタミン酸リシンNa・ポリクオタニウム-10・塩化Na・フェノキシエタノール・プロピルパラベン・メチルパラベン・安息香酸Na・香料
こんな感じです。
つまりシャンプーのベースというか9割から9割5分を占める界面活性剤の調合や防腐剤等がほぼ同じ。
違いは「エキス類が少しだけ違う」ってだけですね。
これくらい、どこのメーカーでもほぼ同じつくりなのですが、最近のコーセーのベースはこの2つを見た限り優れているんですよね。
好感が持てます(^^)/
ただ、、、最近のコーセーはです。
ジュレームシリーズもジュレームアミノは好感が持てますが、それよりも以前のジュレームノンシリコンは、ほかのメーカーのCMシャンプーと同じレベルで大したシャンプーではありません。
それと同じで、こちらのオレオドールも、最近発売のオイルリペアシャンプーはおすすめ出来ますが、1年以上前?に発売されていた
- 「オレオドールオイルシャンプーモイスト」
- 「オレオドールボタニカルオイルシャンプースカルプ」
はおすすめではありません。
このおすすめではないシャンプー達は、いづれも1年前くらいに発売され、ほぼほぼ同じつくりです。
ですので、「最近発売されたコーセーのシャンプーはいいね♫」ってことでしたm(__)m
ジュレームアミノとオレオドールリペアオイルシャンプーどちらがよりおすすめ?
僕はオレオドールオイルリペアの方がおすすめです。
理由は、作りはほぼ同じと言いましたが、こちらの方が補修成分のレベルが高いからです。
決してこの商品の正式名称に入っている「ボタニカルだからいい」ってわけではないですけどねww
「ボタニカル」なんて名前はどうでもいい響きですのでww
イメージ戦略なだけですね。
⇒「ボタニカルシャンプー?オーガニック?ノンシリコンの違いは?」
⇒「BOTANISTボタニカルシャンプーの成分と解析。おすすめ?」
「ボタニカル」だからいいわけではなく、単純に
アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)、ジラウロイルグルタミン酸リシンna(ペリセア)、パンテノール
等の補修剤が優れてますね♫って話です。
値段も2~300円、ジュレームアミノよりも高いですしね。
■コスパNO1:ハーバニエンス
「薄毛&白髪ケア+毛髪補修」のオールマイティNO1!&リンス要らずの時短シャンプー
超低刺激で安心安全!なのにしっとり♪このシャンプーが気に入ればこれ以上のシャンプーなし!
超ハイダメージ(ブリーチ毛)にはシリコンシャンプー「シャンプー難民」の方にもおすすめ!!
ダメージケアNO1!市販でも大人気!補修成分たっぷりでしっとりツヤツヤ♪
■「アンククロスシャンプー」
美容室シャンプーNO1/香りでモテる♪
大注目!クリームシャンプーならこれ1択
■「メデュラシャンプー」
シャンプージプシーの終止符は…オーダーメイド
各種おすすめシャンプーランキング | |
市販込!女性に人気のアミノ酸シャンプーおすすめランキング|成分解析順に評価! |
美容師おすすめ育毛(スカルプ)シャンプーランキング!ハゲたくない人必見!! |
市販込|ノンシリコンシャンプーランキング|アミノ酸系などタイプ別に厳選! |
市販込み|シャンプー・トリートメント共にノンシリコンのおすすめランキング |
【女性】市販込!頭皮のニオイにおすすめシャンプーランキング(実はアミノ酸じゃない!) |
女性用|良い香りでモテる!香り別おすすめシャンプー(市販~サロン専売品まで) |
【女性用】白髪予防シャンプーおすすめランキング!成分・効果面から徹底評価 |
市販込|ヘアカラー・パーマのダメージの違い別おすすめ補修シャンプーランキング |
市販込|無添加シャンプーおすすめランキング|美容師が無添加のウソ暴きます |
ヘアカラーの色落ち(退色・褪色)防止!色持ちにおすすめシャンプーランキング |
オーガニックシャンプーおすすめランキング|誰も言わないオーガニックの真実公開中 |
市販込|薬用(医薬部外品)シャンプーおすすめランキング|薄毛・フケかゆみに効果的? |
アトピー・敏感肌・乾燥肌の肌が弱い人におすすめの低刺激なシャンプーはコレ! |
乾燥で頭皮カサカサ|乾燥によるフケ・かゆみにおすすめのシャンプーランキング |
おすすめクリームシャンプーランキング|解析&口コミ評価順 |
男女兼用|ドラッグストアの市販育毛(スカルプ)シャンプーでおすすめは? |
ラウロイルメチルアラニンNa系おすすめアミノ酸シャンプーランキング |
美容師厳選!芸能人は出演しているCMシャンプーおすすめランキング |