【シャンプー解析】アプルセルシャンプーの成分解析と口コミ検証|縮毛矯正におすすめ【現役美容師の徹底解析】

アプルセルシャンプーの成分解析と口コミ検証|縮毛矯正におすすめ【現役美容師の徹底解析】
  • URLをコピーしました!

今回は、

  • ハイダメージ毛
  • 縮毛矯正後の毛髪
  • 仕上がりで高温アイロンやコテを利用する人

に特におすすめのサニープレイス アプルセルシャンプー&トリートメントの成分解析と口コミを美容師歴20年の美容室オーナーが解説していきます!!

 

 

taka
メリットだけではなく、デメリットもしっかりご案内していきます!!

 

アプルセルシャンプーは、僕の経営している美容室でも利用している美容院専売シャンプーです。

 

過去に相当数の美容室専売シャンプーを試してきましたが、成分解析的にも実際の使用感的にも相当レベルの高いシャンプー&トリートメントです。

 

2019年7月、リニューアルしました。(マイナーチェンジ)

 

アプルセルシリーズの販売元「サニープレイス」は美容室専売メーカーで

  • カラー剤
  • パーマ液
  • 縮毛矯正剤

等の扱いもあるメーカーで、特にケミカルにマニアックに追及している印象のメーカーで、一般的には知られていませんが美容師には評判がとてもいいメーカーです。

その中でも特に縮毛矯正に力を入れていて、今回解析するアプルセルシャンプーもその流れで開発されているシャンプーという印象です。

【当ブログおすすめシャンプー一覧】

■育毛ケア&毛髪補修が出来るオールマイティNO1!

&リンス要らずの時短シャンプー

「haru kurokamiスカルプシャンプー」


■超低刺激で安心安全!なのにしっとり落ち着く!

このシャンプーが気に入ればこれ以上のシャンプーなし!

ハイビスカスヘアシャンプー


■ダメージケアNO1!

市販でも大人気!補修成分たっぷりでしっとりツヤツヤ♪

ボタニスト プレミアムシャンプー


■超ハイダメージ(ブリーチ毛)にはシリコンシャンプー
「シャンプー難民」の方にもおすすめ!!

「ラサーナプレミオ―ルシャンプー」


■THE美容院シャンプーNO1

美容室帰りのツヤツヤサラサラ仕上がりに~

「アンククロスシャンプー」


■大注目!泡立たないクリームシャンプーならこれ1択

「KAMIKA(カミカ)クリームシャンプー」


■シャンプージプシーに終止符をうちたい!最後の手段は…オーダーメイドシャンプー

「メデュラシャンプー」

【1000円以内のおすすめ市販シャンプー】

 



【最も老舗のシャンプー解析サイト】

読者様に支えられ開設から2023年で満8年

いつもご来訪頂きありがとうございます

これからも有意義な情報を執筆致しますので今後とも宜しくお願いします



【PICK UP】

harukurokami-more 



 

 

目次

アプルセルシャンプー&トリートメントの概要

  定価(税込)
シャンプーポンプ700L 3850円
シャンプー詰替800mL 3520円
トリートメントポンプ700g 6050円
トリートメント詰替800g 6380円

 

taka
2019年7月、リニューアルと共に200円ほど値上がりしました

【リニューアル内容】

  • アプルセルのデメリットの一つ「古臭い香り」から「さわやかな香りへ~」
  • キトフィルム増量(毛髪表面に吸着する天然成分でツヤ感アップ♪)
  • ネットでの不正販売対策(ロッドナンバー表示)

以前までのアプルセルシリーズと比べて大きな変更はありません。それだけすでに完成されているとも言えます。

 

香りが非常に古臭いことから、以前メーカーさんに

「もう少し今っぽい香りにしてほしい」

と要望を出したのですが、その回答は

「香りの研究開発をするとその分費用が高くなります。この成分配合でこれだけ低価格で提供できるのは香りの研究にお金をかけてないからです。ですので香りに研究費をかける予定はありません」

というものでした。

 

この回答が2009年ころの話ですが、ついに・・・「香り」に着目したんですね!

 

それでは成分解析をしていきましょう!!

 

アプルセルシャンプーの成分

水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウレス-4カルボン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、コカミドMEA、ヒドロキシプロピルキトサン、ポリクオタニウム-61、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ヘマトコッカスプルビアリスエキス、ザクロ種子エキス、ポリ-γ-グルタミン酸Na、ポリクオタニウム-10ポリクオタニウム-7、サッカロミセス溶解質エキス、褐藻エキス、加水分解スサビノリ、グルコシルルチン、グリセリン、ソルビトール、クエン酸、銅クロロフィリンNa、トコフェロール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ポリステアリン酸スクロース、ココイルアルギニンエチルPCA、ジステアリンさんPEG-3ジステアリン酸グリコール、エタノール、EDTA-2Na、メチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸Na、BG、PG、塩化Na、香料

 

シャンプー解析

アプルセルシャンプーの成分解析と口コミ検証|縮毛矯正におすすめ【現役美容師の徹底解析】

それではいつもながら

に分けて見ていきます。

 

とその前に、、、

まずは、一番多く配合される「水」がアルカリイオン水になっています。

メーカーのアナウンスでは「洗剤のいらない”水”で汚れが落ちる洗濯機と同じ理論で出来ている水」ということです。

サニープレイスの他のシャンプーや、パーマやカラー前の処理剤でもアルカリイオン水が利用されています。

 

それでは洗浄成分から見ていきましょう!!

洗浄成分

シャンプーで一番大事な洗浄成分

  • ラウラミドプロピルベタイン
  • ラウレス-4カルボン酸Na
  • ココイルグルタミン酸TEA

です。

 

■成分名をクリックすると特徴が表示されます。

ラウラミドプロピルベタイン
低刺激&低洗浄性のベタイン系両性界面活性剤。優しい洗剤。
ラウレス-4カルボン酸Na
低刺激ながら洗浄力はしっかりある弱酸性石鹸
ココイルグルタミン酸TEA
低刺激&低洗浄力のアミノ酸系洗浄成分。マイルドな仕上がりが特徴

 

低洗浄系をメインに、低刺激だけど洗浄力がしっかりある酸性石鹸を組み合わせたバランスの良い洗浄性です。

 

全体として低刺激ながら、アルカリイオン水+この洗浄成分の組み合わせで、ワックスや皮脂も適度に落としてくれます。

 

アミノ酸シャンプー!?

アットコスメなどの口コミサイトを見ていると「アミノ酸シャンプー」と書いている人がいますが、僕的にはアプルセルシャンプーはアミノ酸シャンプーではありません!

  • メイン洗浄成分が「ベタイン系」
  • 2番目に多いのが「酸性石鹸系」
  • 3番目が「アミノ酸系」のココイルグルタミン酸TEA

3番目にようやくアミノ酸系洗浄成分が配合される作りなので、これをアミノ酸系と呼ぶのはどうなのかな・・・と思います。

言うなれば「ベタイン系シャンプー」ですね。

 

※だからと言ってシャンプーの性能には関係ありません。

アミノ酸系がメインのアミノ酸シャンプーを使い方はこちらから

「市販込み!女性に人気のアミノ酸シャンプーおすすめランキング|成分解析順に評価してみた。」

 

泡立たない!?

ネット上を見ていると、

  • 泡立たない
  • 泡立ちが悪い

という意見を見かけます。

 

結構硬めのテクスチャーなのでしっかり毛髪に水分を含ませてから洗髪を開始しないと泡立ちは悪いかもしれません。

 

シャンプー前の湯洗いで水溶性の汚れのほとんどは落とすことが出来ます。(全体の汚れの7~8割)

この最初の湯洗いが足りないと、汚れが多く付着した状態でシャンプーをすることになり、そうなると泡立ちも悪くなるので、最初の湯洗いはいつもの倍くらいするつもりで流しましょう!!

※市販シャンプーの洗浄力が全体的に強い原因の一つは「消費者の湯洗いが足りなくて、汚れが多く残った状態のままシャンプーをする人が多いので、洗浄力を強くせざるを得ない」と以前講習で習いました。

 

毛髪補修成分&保湿成分

それでは毛髪補修成分&保湿成分をまとめて見ていきます!

 

taka
毛髪補修成分&保湿成分を確認すると「高温アイロンに向いている理由」がわかりますよ!

ペリセア(化粧品表示名:ジラウロイルグルタミン酸リシンna)

アプルセルシャンプーの成分解析と口コミ検証|縮毛矯正におすすめ【現役美容師の徹底解析】

旭化成新開発。アミノ酸系補修速度no1。1分で髪の内部に浸透しダメージ補修。毛髪内部への残存率がとても高くシャンプーしても残るので使い続けるごとにより補修されていく。

■旭化成「ペリセアについて

 

リピジュア(化粧品表示名:ポリクオタニウム-61)

アプルセルシャンプーの成分解析と口コミ検証|縮毛矯正におすすめ【現役美容師の徹底解析】

細胞レベルの補修成分。

人工血管、人工皮膚などの医療分野やコンタクトレンズの保存液などに利用される成分。つまり人体適合性に非常に優れる安全性の高い成分。

保湿力はヒアルロン酸の2倍以上。水で洗い流しても保湿効果が持続する。

■日油株式会社「リピジュアとは

 

アスタキサンチン(化粧品表示名:ヘマトコッカスプルビアリスエキス)

 コエンザイムQ10の150倍、ビタミンEの1000倍の抗酸化力で、紫外線、熱による酸化ダメージ防止。

熱のダメージから守ってくれるので、ヘアアイロンなど高熱を使った施術やホームケアに非常に向いています。

 

ポリ-y-グルタミン

納豆の粘り成分。ヒアルロン酸の2倍の保水力。高温でも保水を維持。

こちらも高温で毛髪を処理しても乾燥せずに保水してくれるのでヘアアイロン処理に向いています。

 

褐藻エキス

保湿、抗酸化。ドライ後も水分量を維持。昆布の粘り成分など

 

ヒドロキシプロピルキトサン

甲殻類の甲羅などから抽出されるツルツル仕上げ成分。

保湿、被膜作用で、疑似キューティクルを形成する

ノンシリコンの製品に有効な成分。

※2019年7月のリニューアルで、この成分が増量されより仕上がりのツルツル感アップ♪

 

グルコシルルチン

フラボノイドのこと。抗酸化、抗炎症、血管強化効果。紫外線、熱による髪のごわつき、乾燥防止

※熱処理毛の乾燥防止

 

ザクロ種子エキス

女性ホルモンエストロゲン類似成分。頭皮ケア成分。

 

サッカロミセス溶解質エキス

肌の潤い成分NMF(自然保湿因子)と組成が似ているため、保湿力が抜群に高い

 

加水分解スサビノリ

毛髪のケラチンに吸着し、しなやかさと滑らかさを得られます。毛髪ダメージを補修し、枝毛・切れ毛を防ぎます。

紫外線ダメージから守る効果もある

 

etc

 

補修成分まとめ

上記のように、毛髪補修成分&保湿成分が非常に豊富に配合されているシャンプーです。

 

これをこのままシャンプーの基材部分(洗浄成分)だけ抜き取ったら、高価な多機能化粧品になっちゃうんじゃないかと思ってしまうような成分群ですね♪

 

しかも、育毛剤に配合されるような成分もバンバン入っています。

 

シャンプー総合評価

ということでアプルセルシャンプーは

  • 低刺激ながら優れた洗浄性
  • 補修成分や保湿成分が豊富に配合

というシャンプーなので、

  • 縮毛矯正毛
  • ヘアアイロンやコテで仕上げる人
  • ハイダメージ毛

向けでパサつきや毛髪の広がりに悩んでいる人におすすめです。

 

 

逆に、それだけ補修力&保湿力に優れたシャンプーなので、

  • ボリュームが欲しい
  • べたつきが気になる

等の人には、栄養過多になりすぎて逆効果になるので、おすすめしません。

 

その場合は、姉妹品であるザクロシャンプーが、ほぼ同じ作りで「ボリュームアップ&頭皮すっきり系」なのでおすすめです。

「さらさらになりたいなら美容院専売「精炭酸ザクロシャンプー」」

【当ブログおすすめシャンプー一覧】

■育毛ケア&毛髪補修が出来るオールマイティNO1!

&リンス要らずの時短シャンプー

「haru kurokamiスカルプシャンプー」


■超低刺激で安心安全!なのにしっとり落ち着く!

このシャンプーが気に入ればこれ以上のシャンプーなし!

ハイビスカスヘアシャンプー


■ダメージケアNO1!

市販でも大人気!補修成分たっぷりでしっとりツヤツヤ♪

ボタニスト プレミアムシャンプー


■超ハイダメージ(ブリーチ毛)にはシリコンシャンプー
「シャンプー難民」の方にもおすすめ!!

「ラサーナプレミオ―ルシャンプー」


■THE美容院シャンプーNO1

美容室帰りのツヤツヤサラサラ仕上がりに~

「アンククロスシャンプー」


■大注目!泡立たないクリームシャンプーならこれ1択

「KAMIKA(カミカ)クリームシャンプー」


■シャンプージプシーに終止符をうちたい!最後の手段は…オーダーメイドシャンプー

「メデュラシャンプー」

【1000円以内のおすすめ市販シャンプー】

 

【スポンサーリンク】

 

 

アプルセルトリートメントマスクの成分解析

アプルセルトリートメントの成分解析も簡単にしておきます。

【成分】

水、セタノール、(アミノエチルアミノプロピルメチコン/ジメチコン)コポリマー、ステアリルトリモニウムプロミド、ヒドロキシプロピルキトサン、オリーブ油、ポリクオタニウム-61、ヘマトコッカスプルビアリスエキス、ザクロ種子エキス、ポリ-γ-グルタミン酸Na、加水分解スサビノリ、褐藻エキス、セラミド2、加水分解ハトムギ種子エキス、グルコシルルチン、クオタニウム-18、クオタニウム-33、ココイルアルギニンエチルPCA、アルギニン、クエン酸、グリセリン、ソルビトール、トコフェロール、コレステロール、銅クロロフィリンNa、ポリステアリン酸スクロース、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、イソプロパノール、ラウリン酸ポリグリセリル-10、オレス-2、エタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、BG、PG、香料

シャンプーと配合成分はとても似ています。

シャンプーから洗浄成分を抜いて、代わりにトリートメントのベースになる油性成分(セタノールなど)を加えて、さらにシャンプーでも配合されていた補修成分や保湿成分の配合量を増やした作りなので、かなり補修力の高いトリートメントになっています。

 

※その分価格も700g/6050円(税込)と高価になっています。

 

コテやアイロンをしすぎてひどいダメージがある場合には、アプルセルシャンプー&トリートメントをセットで使用すると、結構良い感じになりますよ♪

 

実際うちのお客様でも、自宅でのスタイリング時に毎回コテを使用して毛先がボロボロになってしまった方が、このシャンプー&トリートメントの力で救われたケースも結構ありますので。

 

taka
継続して使用すると毛先のボロボロがだいぶ改善されます。

※髪の毛が再生されたわけではなく、キトフィルムによる疑似キューティクル作成や、超保水力により補修されただけなので、この状況でパーマなどをするとまた元のボロボロ毛髪に戻るのでご注意ください。

 

 

縮毛矯正後の毛髪にオススメな理由

アプルセルシャンプーの成分解析と口コミ検証|縮毛矯正におすすめ【現役美容師の徹底解析】

ここまでの成分解析を見ればすでに縮毛矯正毛におすすめの理由は分かったと思います。

 

ポイントは

  • 熱へのケア
  • ダメージケア

の2点。

 

全てのケミカル施術(パーマ・カラー・縮毛矯正等)の中で、一番毛髪ダメージを負うのが縮毛矯正です。

「縮毛矯正で髪がチリチリに傷んだ理由」

 

そして、このシャンプーは200℃の耐熱効果がある成分が配合されていたりと、熱に対してかなりこだわって作られたシャンプーです。

 

つまり、一番ダメージしやすい&高熱処理が必要な縮毛矯正をしている髪の毛にはこのシャンプーが一番。

 

そもそもこのサニープレイスというメーカーは、縮毛矯正にかなり力を入れているメーカーで「縮毛矯正の薬・ヘアアイロン」等、矯正施術で必要なものは全て自分達でこだわって開発してます。

 

その開発の中で作られたのがこのアプルセルシリーズです。

 

ということで、縮毛矯正をしているなら、アプルセルシャンプー&トリートメントはおすすめです!

【当ブログおすすめシャンプー一覧】

■育毛ケア&毛髪補修が出来るオールマイティNO1!

&リンス要らずの時短シャンプー

「haru kurokamiスカルプシャンプー」


■超低刺激で安心安全!なのにしっとり落ち着く!

このシャンプーが気に入ればこれ以上のシャンプーなし!

ハイビスカスヘアシャンプー


■ダメージケアNO1!

市販でも大人気!補修成分たっぷりでしっとりツヤツヤ♪

ボタニスト プレミアムシャンプー


■超ハイダメージ(ブリーチ毛)にはシリコンシャンプー
「シャンプー難民」の方にもおすすめ!!

「ラサーナプレミオ―ルシャンプー」


■THE美容院シャンプーNO1

美容室帰りのツヤツヤサラサラ仕上がりに~

「アンククロスシャンプー」


■大注目!泡立たないクリームシャンプーならこれ1択

「KAMIKA(カミカ)クリームシャンプー」


■シャンプージプシーに終止符をうちたい!最後の手段は…オーダーメイドシャンプー

「メデュラシャンプー」

【1000円以内のおすすめ市販シャンプー】

 

【スポンサーリンク】

 

 

口コミチェック!!

アプルセルシャンプーの成分解析と口コミ検証|縮毛矯正におすすめ【現役美容師の徹底解析】

アットコスメの口コミをチェックしていきます!!

96人で「★5.0」ですのでなかなかの高評価ですね。

 

実際の口コミの中身を抜粋してみます。

頭皮が脂っぽい私にはあいませんでしたが、ほんとうに柔らかく、サラサラになります。
乾燥ぎみのロングヘアーの方なんかは特にぴったりだと思います。
香りは、昔っぽいシャンプーの匂いです。

この口コミ。

アプルセルシャンプーの特徴を端的に言い表してくれています!

  • 頭皮が脂っぽい人には合わない
  • 乾燥気味のロングヘアの人にはぴったり
  • 柔らかくさらさら
  • 香りは昔っぽい

ですね。

 

もうボトルで2本目です。パーマでカサカサになった髪も、調子良いです。コンディショナーいらないくらいもっちり、重たい泡です。時間をかけて成分が染み込むようになるべくゆっくりシャンプーしてます。

トリートメントは700g/6050円(税込)と結構高価です。

シャンプーは700mL/3850円(税込)とトリートメントに比べれば買いやすい値段なので、まずはシャンプーだけで試して、「もう一歩!!」という場合にトリートメントを利用されると良いですよ。

 

乾燥毛、脂性、ねこっけ、カラー、パーマによって痛みで毛先がバサバサの状態で使用してみました。
シャンプーをして洗い流してるところからニヤッとする感じ。
手触りが違います!
するんとしたなんともおさまりの良い手触り。乾かしてみて手ぐしが通る!これには感動。
このシャンプーに出会えた事に感謝してます。
しかしいかんせんしっとりしてますので、脂性の私には次の日の朝すでに前髪根元がウエッティになってます…。
なのでボタニストで頭頂部だけ予備洗いしてから使ってみようかと思います。
そこだけが残念です。なので星-1です。
それ以外満足すぎるシャンプーです。

やはり、乾燥毛&ダメージ毛の人には非常におすすめのシャンプーですが、油性肌の人は注意が必要ですね。

 

「ボタニストで予洗いして~」と書かれていますが、アプルセルでべたつきが出るのは洗浄力の弱さの問題ではなく、補修成分&保湿成分が豊富に配合されすぎていることが問題なので、予洗いをしてもそこまで大きな効果は期待できないのかな・・・と思います。

 

※予洗いで改善された場合は、単純に前日に毛髪についたアプルセル成分が除去されていないことが一番の原因と考えられます。

ですので、まずは予洗いをするよりも、シャンプー前の湯洗いをもっとしっかりとしてみましょう!!

 

その方がコストもかかりませんしね。

それでも改善しない時は予洗いをしてみてくださいね。

 


twitterの口コミもチェックしていきましょう!!

うん、大体twitterの口コミは良いですね♪

 

口コミまとめ

とりあえず口コミを見ていると

  • しっとり系で収まり良い感じ
  • ツルツル

だけど

  • 油性肌の人にはべたつく

 

この論調が非常に多いです。

 

ちなみに当美容室のお客様はかなりの確率でアプルセルシャンプーを利用していますが(トリートメントまで使用している人は超ダメージ毛のごく一部の人です)、「べたつく」という口コミを聞いたことがないです。

もちろん、こちら側で「アプルセルシャンプーが必要ない・向いていない」という判断をした場合はおすすめしないからなのですが。

 

美容院専売シャンプーは、「誰にとっても70点のシャンプー」という作りではなく、「誰かにとって100点満点のシャンプー」という作りのものが多いです。

 

ですので、できれば美容院専売シャンプーは担当の美容師の判断の元、購入下さいね♪

 

【スポンサーリンク】

 

最後に

ということで、最後に総合的にまとめると

  • 低刺激ながらしっかり汚れが落ちる洗浄性
  • 毛髪補修&保湿成分がとっても豊富

な作りなので

  • 縮毛矯正毛
  • 自宅でのスタイリング時にアイロンやコテを利用する
  • ダメージ毛
  • 乾燥毛
  • まとまりが欲しい

という人には非常におすすめですが、油性肌の人にとっては栄養過多になりすぎた結果

  • ベタベタする
  • ボリュームがなくなってペッタンコ

というトラブルを起こすこともあるので、できれば美容師の判断の元ご利用ください。

 

もちろんアプルセルシャンプーが向いている人には100点満点のシャンプーですよ!!

 

※2度洗いに利用するシャンプーはアプルセルの姉妹品でよりすっきり頭皮ケア系の「精炭酸ザクロシャンプー」がおすすめです。

 

当美容院では、「現在ダメージが強い場合はアプルセルで補修して、改善されてきたら精炭酸ザクロに切り替える」と提案しています。

 

■そもそも、ベタベタ等の心配をせず、しっとりとサラサラのバランス&補修効果も優れているオールマイティシャンプーならこちら

「ハーブガーデン さくらの森」

「AVISTA(アビスタ)エイジングケア」 

 

●個別のシャンプ―解析・おすすめはこちら

 

アプルセルが値上げ!【Amazon、楽天、ヤフーショッピング】での激安はなくなる?

美容師にとっては助かる、消費者にとっては嫌がる?話ですが、「Amazonや楽天、ヤフーショッピングでの激安販売」は今後なくなるかもしれません。

というのも、2019年の7月のリニューアルバージョンからロッドナンバーと別に識別番号が貼られるようになりました。

これによって、今後どこの業者や美容院が横流ししているのかわかるようになるのだと思います。

 

今年に入って、ミルボンの製品をネットオークションで横流ししていた美容師が書類送検されるなど、この手の取り締まりは厳しくなってきているので、美容師としてはうれしい限りです。

 

ミルボンの広報担当者によると、同社の製品はすべて美容室向けで、店頭販売以外に小売りはできない契約。オークションや通販サイトに多数出回っているものは「基本的にすべて非正規の流通」としている。だがネットの方が数がさばけるために横流しする業者が後を絶たないとみられるといい、「対策を取っているが、追いつかない。業界全体が頭を抱えている」と話す。

朝日新聞デジタルより

 

一昔前から、美容室側がブログでシャンプーを紹介しても、それを見てネットで購入されてしまうので、ブログでシャンプーを紹介する美容院が減ってきました。

 

最近はそれを逆手にとって?「ネットでは絶対に流通させない!!」というメーカーや製品が出てきました。

 

美容院側としては、ブログで紹介してもネットで購入されずに済むので、そのようなシャンプーを猛烈にプッシュするようになりました。。

 

こういうシャンプーはいくつも見てきましたが、ウェブ上で流通している美容院専売品よりも優れているわけではなく、単純にウェブ上で流通しないから「美容師サイドから見ると店頭で売りやすいシャンプー」なので「本当の性能以上に大絶賛している」という傾向があります。

 

これって結局消費者の方も不幸では・・・。

 

ということで、美容院専売品は美容室で!

ネット上で販売されるとしても過度な割引はない!!

 

と、正常な取引に戻ることを切に願います<m(__)m>

 

【当ブログおすすめシャンプー一覧】

■育毛ケア&毛髪補修が出来るオールマイティNO1!

&リンス要らずの時短シャンプー

「haru kurokamiスカルプシャンプー」


■超低刺激で安心安全!なのにしっとり落ち着く!

このシャンプーが気に入ればこれ以上のシャンプーなし!

ハイビスカスヘアシャンプー


■ダメージケアNO1!

市販でも大人気!補修成分たっぷりでしっとりツヤツヤ♪

ボタニスト プレミアムシャンプー


■超ハイダメージ(ブリーチ毛)にはシリコンシャンプー
「シャンプー難民」の方にもおすすめ!!

「ラサーナプレミオ―ルシャンプー」


■THE美容院シャンプーNO1

美容室帰りのツヤツヤサラサラ仕上がりに~

「アンククロスシャンプー」


■大注目!泡立たないクリームシャンプーならこれ1択

「KAMIKA(カミカ)クリームシャンプー」


■シャンプージプシーに終止符をうちたい!最後の手段は…オーダーメイドシャンプー

「メデュラシャンプー」

【1000円以内のおすすめ市販シャンプー】

 

各種おすすめシャンプーランキング

市販込!女性に人気のアミノ酸シャンプーおすすめランキング|成分解析順に評価!

美容師おすすめ育毛(スカルプ)シャンプーランキング!ハゲたくない人必見!!

市販込|ノンシリコンシャンプーランキング|アミノ酸系などタイプ別に厳選!

市販込み|シャンプー・トリートメント共にノンシリコンのおすすめランキング

【女性】市販込!頭皮のニオイにおすすめシャンプーランキング(実はアミノ酸じゃない!)

女性用|良い香りでモテる!香り別おすすめシャンプー(市販~サロン専売品まで)

【女性用】白髪予防シャンプーおすすめランキング!成分・効果面から徹底評価

市販込|ヘアカラー・パーマのダメージの違い別おすすめ補修シャンプーランキング

市販込|無添加シャンプーおすすめランキング|美容師が無添加のウソ暴きます

ヘアカラーの色落ち(退色・褪色)防止!色持ちにおすすめシャンプーランキング

オーガニックシャンプーおすすめランキング|誰も言わないオーガニックの真実公開中

市販込|薬用(医薬部外品)シャンプーおすすめランキング|薄毛・フケかゆみに効果的?

アトピー・敏感肌・乾燥肌の肌が弱い人におすすめの低刺激なシャンプーはコレ!

乾燥で頭皮カサカサ|乾燥によるフケ・かゆみにおすすめのシャンプーランキング

おすすめクリームシャンプーランキング|解析&口コミ評価順

男女兼用|ドラッグストアの市販育毛(スカルプ)シャンプーでおすすめは?

ラウロイルメチルアラニンNa系おすすめアミノ酸シャンプーランキング

美容師厳選!芸能人は出演しているCMシャンプーおすすめランキング

 

 

サニープレイスのシャンプー

(当ブログ解析記事)

アプルセルマスク

精炭酸ザクロシャンプー

サニープレイス アプルセル公式サイト

 

 

 

 

 

アプルセルシャンプーの成分解析と口コミ検証|縮毛矯正におすすめ【現役美容師の徹底解析】

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次