美容院に行くと有料トリートメントをオススメされませんか?
有名どころだと
- 「ハホニコのラメラメ」
- 「TOKIOのインカラミ」
- 「オージュアのシステムトリートメント」
- 「COTAの生トリートメント」
などなど。

「お客様、髪の毛傷んでいますね。こちらの3000円のトリートメントがお勧めですがいかがですか?」
美容師におすすめされますよね。
トリートメントすると気持ちがいいです♪ ツヤツヤさらさら♫
- で、実際のところ本当にトリートメントは必要?効果あるの!?
- どれくらい持つの?期間は?
- 頻度はどれくらいですればいいの?

美容師さんの本音を聞かせて!!

お答えしていきます!
- 市販シャンプーを使いながらの美容院の有料トリートメントはおすすめしない。
- 優れたシャンプーを日々使っている人が、美容院で有料トリートメントをするのは有り
- 美容院で有料トリートメントをした場合、その効果を持続させるためセットのホームケアトリートメントの利用は必須
です!!
あ、あともう一つ、
先に挙げた
- ハホニコのラメラメやキラメラメ
- TOKIOのインカラミ
- COTAの生トリートメント
- ミルボンのオージュア
等はサロントリートメントとして優秀です。
ただ、それを生かすも殺すも・・・というのが今回のお話のメインの内容です。
目次
美容院でトリートメント、ツヤツヤさらさら髪は本当に健康毛?
美容室でトリートメントすると仕上がりはツルツルサラサラですよね♪
あれって本当に毛髪が健康になっているのでしょうか?
答えは
否・・・(゜レ゜)
衝撃ですよね。
という意味ではないです。
「ツヤツヤサラサラ=毛髪表面がコーティングされた」です。
そもそも毛髪は死んだ細胞ですので、髪の毛が元通りの健康毛に戻ることはありません。
「健康毛になったのではなくて、健康になっているように見せているだけ」です。
「別に健康じゃなくても健康に見えてツヤツヤサラサラならそれでいいじゃないか!!」と思う方もいますよね。
僕も実はそう思いますw
傷んでバサバサでまとまらない毛髪が、トリートメントのおかげで本当の健康毛になったわけではないけど、ツヤツヤサラサラの見た目になれたら大満足ですよね♪
トリートメントでダメージ補修は出来る?
各美容院のサロントリートメントの宣伝のほとんどは「髪の内部修復やダメージ補修」が触れ込みですよね。
でも、先述のように「ツルツルさらさら」になるのは毛髪表面をコーティングしたからです。
そうなると今度は、「本当に毛髪補修もされているのか」気になりますね。
と、その答えはこちら↓↓
そう!補修はしてくれているんですね。
でも、その効果どれくらい持続するのでしょうか?
そして持続させる方法はあるの?
サロントリートメントは1ヵ月持続する!?意外な落とし穴が・・・
サロントリートメント(美容院の有料トリートメント)は一体どれくらい持つのでしょうか?
一般的には昨今のトリートメントシステムだと「1ヵ月」を謳うメーカーが多いです。
ですが、この持続期間には注意点があります。
- お客さんの感じる持続期間
- シャンプー剤のチョイス
- ホームケアトリートメントの利用
です。
消費者の感じる持続期間は1週間!?
まず一つは、メーカーの謳う持続期間と、消費者の方が感じる持続期間の違いです。
メーカーの謳う持続期間の1ヵ月というのは、「ツルツルサラサラしている期間」のことではありません。
表面コーティングが徐々に剥がれていき、その後、内部に補充した毛髪補修成分が全て流出するまでの期間が1ヵ月ということです。
ですが消費者の方は、持続期間は1週間ほどと感じる人が多いように思います。
それは「ツルツルサラサラをはっきりと感じる期間=トリートメントが効いている期間」と捉えるからです。
この感覚の違いによって、「美容院で1月持つと言われたのに、1週間もせずにツルツルじゃなくなっちゃった!!3000円も払ったのに騙された( `ー´)ノ」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかも・・・1ヵ月持続するというのは、「健康毛&ベストなホームケアをした時の持続期間」である点も注意が必要です。
ここは非常に重要なポイントですよ!
ダメージ毛は持続力がない!!
健康毛よりも、ダメージが強い毛髪ほどサロントリートメントをしたくなりますが、損傷度が高い毛髪ほどコーティング剤も補修成分も流出しやすいため持続力がありません。
かなり重度のダメージ毛だと、ツルツルサラサラを感じる期間は2~3日というケースもあります。しかもこの場合、キューティクルもかなり損傷しているので補修成分を内部に閉じ込めることもできず、内部補修成分もダダ洩れです(>_<)
僕の個人的な感覚だとかなりのダメージ毛だと1週間も持続しないかな、と感じます。
さらに、、、
洗浄力の強い市販シャンプーでトリートメントが剥がれる!?
洗浄力の強いシャンプーを利用すると、表面のコーティングが剥がれやすくなるのでトリートメントの持ちが著しく低下します。
ですので、トリートメントを持続させるためには、洗浄力の穏やかな「アミノ酸系」や「ベタイン系」のシャンプーを利用するのがおすすめです。
当美容院でも、サロントリートメントをオーダーされても、まずは「どのようなシャンプーを利用しているか」を確認して、市販シャンプーを利用している場合は、上記までのことを説明の上「僕がおすすめしているアミノ酸系やベタイン系のシャンプー」を利用していただいています。
3000円のトリートメントをしても、市販の洗浄力の強いシャンプーを利用している場合は、すぐに効果はなくなってしまうのでただのお金の無駄使いになってしまいます。
ですので3000円のトリートメントをされるなら、まずは3000円のシャンプーを利用することをお勧めします!!
「市販込み!女性に人気のアミノ酸シャンプーおすすめランキング|成分解析順に評価してみた。」
「市販込|ヘアカラー・パーマのダメージの違い別おすすめ補修シャンプーランキング」
サロントリートメントとセットのホームケアトリートメントは必須!
優れたシャンプーを利用していても、少しづつコーティング剤は剥がれていきます。
そのため、サロントリートメントには多くの場合ホームケアトリートメントがセットで存在し、それを自宅で利用することで内部補修&コーティング剤の補充をすることが出来ます。
メーカーさんが謳うサロントリートメントの持続期間1ヵ月は、このホームトリートメントも一緒に利用した時の期間です。
サロントリートメントを1ヵ月持続させるためには・・・
ということで、サロントリートメントを長く持続させる大きなポイントは
- アミノ酸系やベタイン系の穏やかな洗浄力のシャンプーを利用する
- セットのホームケアトリートメントも一緒に利用する
この2点が非常に大事です。
それ以外にも
- 濡れ髪の時は内部成分が流出しやすいのですぐにドライヤーで乾かす
- タオルでゴシゴシ拭くと内部成分の流出リスクがあるので、優しく拭く
- 紫外線でキューティクルが開いてしますので、髪用UVケアスプレーなどを利用する
等の対策をすることが非常に大事です。
サロントリートメントよりも毎日のシャンプーが大事!!
美容院のトリートメントをするよりも、日々のシャンプーが大事な理由を詳しく説明していきます。
まずは根本的な問題ですが
基本的にシャンプーは洗えば洗っただけ傷む
ということです。
「え!?」ですよね?
CMで「〇〇配合で修復される」とか、ほとんど「嘘」ですからね。
→ 「もう迷わない!美容師直伝「シャンプーの成分表の読み方」を知っておすすめを見極めよう!」
洗濯を考えてみてください。
Tシャツ、どんなに優しい洗剤で洗っても「洗えば洗うほど傷みますよね?」
それと同じです。
髪の毛も洗浄成分(汚れを落とす成分)で髪の汚れを落とすので、その時に毛髪が負担を受け、髪の成分も流出しやすいです。
ですので、基本的には「シャンプーは傷むもの」と思ってください。
で、当ブログでおすすめしているような洗浄成分の優しいシャンプーを利用することで、なるべくシャンプーで傷めないように出来ます。
むかーし「とある美容専門雑誌」で”1回のパーマ”よりも”市販のCMシャンプーを30回繰り返した”方が傷むなんて検証実験もありました。
つまり!
例えば、家で市販の洗浄力の強いシャンプー使って髪を傷めて、1ヶ月に1回、美容院で3000円のトリートメントで修復された気になって、また自宅で強洗浄力のシャンプーでさらにダメージが進行し・・・。
また美容院で3000円のトリートメントをする。
これを繰り返してたらどんどんダメージが深くなるだけですよ・・・。
全くトリートメントをする意味がありません!
月1回、美容院でトリートメントをしているのに毛髪コンディションが改善しないって・・・それは自宅のシャンプーのチョイスを間違えているからです。
髪の毛は死んだ細胞。自分ではもう再生できない。傷んだら傷んだまま。というものですので、「傷んだ毛をトリートメントでどうにかする」という発想ではなく、傷ませないようにどうするかが一番大事です。
そして、その傷ませないために必要な最初の一歩が良質なシャンプーを使うことです!!
この方が100%いいです。
●優れたシャンプー or 専用シャンプー
×
●専用ホームケアトリートメント
最悪予算的に専用ホームケアトリートメントまでは手を出せないまでも、シャンプーさえこだわっていただければ、サロントリートメントの価値はグンッと上がりますよ!
その場合は、トリートメントは市販の安いものでもOKです。
⇒「シャンプー・トリートメントはライン使いがベスト?バラバラでもOK?」
ということで、お客様が最初にやるべき最高の毛髪ケアは「良質なシャンプーを使うこと!!」です。
ですので、市販の強洗浄力のシャンプーを使用していて、いつも美容院でトリートメントしている場合、美容院でトリートメントする前に、良質なシャンプーに切り替えてください。
それが絶対良いですよ!!
「市販込み!女性に人気のアミノ酸シャンプーおすすめランキング|成分解析順に評価してみた。」
「市販込|ヘアカラー・パーマのダメージの違い別おすすめ補修シャンプーランキング」
そしてもう1点。
パーマ・カラー施術をするときに美容師に提案される「処理剤」もサロントリートメントよりも重要ですので、ちょっと触れておきたいです。
カラー・パーマ施術、サロントリートメントより処理剤が大事
カラーやパーマ施術をするときに、美容師に「カラーと一緒に処理剤を利用することでダメージを軽減しながら施術できます。+1000円ですがいかがですか?」という様な提案を受けたことはないでしょうか?
この処理剤、実はトリートメントをするよりも非常に大事なので是非することをお勧めします。
この考え方も基本的にはシャンプーと同じ考えなのですが、毛髪は自分で再生することはできないのでダメージを極力させないことがベストなんです。
ですので、カラーで傷めた後にトリートメントをするよりも、よりダメージを負わせないように事前にケアをすることが重要です。
そして、その時に活躍するのが処理剤です。
処理剤について、詳しくはこちら
⇒「美容室の前処理トリートメントってした方がいいの?おすすめ?」
ですので、
カラーやパーマをするときは、まずは処理剤に予算を当てて、予算が余るようならトリートメントもする
というのがおすすめです。
でも、これが難しいのは「お客様の実感はほとんどない」という部分です。
この処理剤というのは
”極力傷ませないもの”ですので、言い方を変えると”少しは傷みます”
ですので、施術する前よりも、した後の方が髪の毛が改善しているわけではないのです。
触っても「処理剤したから髪の毛サラサラね」というわけでもありません。
施術前よりダメージは進行していますので、施術後の手触りは施術前より劣ります。
美容師的には「このくらいの毛髪ダメージのお客様が普通にカラーをしたら通常あれくらい傷むけど、処理剤したおかげでこれくらいのダメージに抑えられた。この処理剤良いね!!」
と、効果を実感するんですけど、お客様的には効果は実感できません。
ですのでお客様に、
「処理剤使って施術すると+1000円ですがいかがですか?」
と提案しづらいんですよね。
だって1000円~2000円を処理剤に払っていただいても、お客様にとっては実感ないんですよ。
なんか損した気分になりませんか?
だから、トリートメントを勧める美容院が多いんです。
だってやった後はツルツルサラサラ実感ありますから、お客様もやった感があるんですよね。
だからお勧めしやすいんです。
ちなみに高価格帯の美容院は、元々の価格に処理剤が組み込まれていることが多いです。
うちのサロンもそうですが、どの処理剤を使うか等は、我々プロがお客様の髪質と、今からするメニュー内容で判断して適切な処置をしたいですから、お客様に処理剤をするかどうか聞くものではないと思っています。
必要な方に必要な処理剤をチョイスするというのがベストです。
別料金でお金をいただく美容室は、
「このお客様、処理剤しないとパーマかからないのに断られちゃった・・・。しょうがない、このままするか」
で、案の定パーマかからず、ダメージが進んだだけ(-_-;)
で、お客様に怒られるんです。
「私がしたいのと違う<(`^´)>」と・・・。
で、美容師は心の中で思うわけです。
「失敗することは施術前から分かっていた。でも、処理剤しない”そっち”が悪い!!」って。
もうなんかね・・・どっちも得しないですよね。
不毛なかんじ・・・(-_-;)
先ほども書いたように、強引にやっても
「ほら、やってよかったでしょ。こんなにサラサラになりましたよ♫」
って実感していただけるわけでもないですからね。
難しいんです。
「安い美容院がある理由」ちょっとわかりましたか?処理剤やれば結局普通のお店と同じ値段になるんですよ。
とりあえず「掴みはOK」的な感覚で、来店させるためにすごい安い値段見せておいて、いざ来店すると「お客様の髪は・・・」ってなって、プラスメニューを提案されて結局結構お値段かかっちゃう・・・みたいな。
或いは「安いけど処理剤使っています」というサロンは、その処理剤が安物だったり、良い処理剤でも適切な処置をせずスピード命で必要な工程を飛ばしたりしているんです。
⇒「安くて上手いチェーンの美容院はあるか?」
⇒「価格が高い美容院と安い美容院の違いは?」
と、言うことで、
なんとなくわかってきましたか?
美容院のトリートメントの世界について。
ダメってことではないんですよ。
確かにカラーの後は傷みやすくなっています。
なのでその期間をトリートメントすることで保護できれば、ダメージレベルの進行具合は変わってきます。
でも、それだけやっても意味がないってことですね。
まずは処理剤をした上で、予算があったらサロントリートメントもオーダーしてくださいね♪
⇒「美容室の前処理トリートメントってした方がいいの?おすすめ?」
⇒「美容院で前処理剤と施術後のトリートメントどっちが大事?」
⇒「美容院ですすめられたら断るメニュー・やるべきメニューは?」
美容院のトリートメント、おすすめの頻度は?
最後にサロントリートメントの頻度について触れておきます。
すでに市販シャンプーではない、優れたシャンプーを利用している条件でお話を進めていきます。
効き目がなくなったと感じる目安としては、
「トリートメント施術直後よりもドライヤーで乾かすのに時間がかかるようになったら」
です。
ダメージ毛の場合、毛髪内部にダメージホールという空洞があり、そこに不必要な水分が入り込んでしまうので、それを乾かすのに時間がかかります。
トリートメント後はダメージホールが栄養で充たされているので不必要な水分が毛髪内部に入り込めないので、その分早く乾きます。
しかし、表面コーティング成分が取れ、毛髪内部成分もある程度流出すると、また乾かすのに時間がかかるようになってきます。
ちょうどこのタイミングが効き目がなくなった頃になります。
ちなみに当美容室での実例としては、
パーマしたり、矯正したり、パーマしたり、パーマ落とししたり、カラーは定期的に~という履歴のお客様がいまして、かなり毛髪が傷んでいました。
で、僕がお勧めしているシャンプー+サロントリートメントを1週間に1回(傷みすぎてて1週間も持たずにトリートメントが取れてしまうレベルでした)+サロントリートメントとセットのホームケアトリートメント
の組み合わせを2ヵ月ほど繰り返した結果、健康毛になったわけではないですが、今まではバサバサで櫛も全く通らなかったのが、なんと!見た目にはちょっとツヤのある普通の毛髪になりました♪
(この状態は誤魔化してツヤ髪にしているだけですのでパーマなどはかかりません)
その後も「2週間に1回」⇒「1月に1回」と少しづつ間隔を広げながらずっと繰り返して、今はカットの来店タイミング(1月半から2ヵ月)で必ずしています。
これは極端な例ですが、このように「おすすめのトリートメント頻度」はダメージレベルによって変わります。
基準は、優れたシャンプーを使用している前提の上で、トリートメントの効果がなくなってきたと感じるタイミングです。
- ハイダメージ・・・10日前後
- ダメージ毛・・・2~3週間
- ローダメージ・・・1月~2ヵ月
くらいが目安ですかね。
ただ実際はこんなに定期的にトリートメントをする人はめったにいません。
よほどハイダメージでそれをどうにかしたい!!と本気の人以外は、「来店の度にやる」くらいのスタンスで良いと思いますよ。
だってどうせ健康毛になるわけではないんですから!!
サロントリートメントのまとめ
長々と美容院の有料トリートメントについて書いてきましたが、最後に改めてまとめておきます。
サロントリートメント自体はおすすめできるものですが、その前段で押さえておきたいポイントがあります。
- 良質なシャンプーに変更する
- カラー・パーマなどケミカルメニュー時に処理剤をしてもらう
この2つがクリアされて初めてサロントリートメントは意味のあるものになります。
そしてさらにサロントリートメントの持続期間を長くするためにセットのホームケアトリートメントも一緒に利用することをお勧めします!
「市販込み!女性に人気のアミノ酸シャンプーおすすめランキング|成分解析順に評価してみた。」
「市販込|ヘアカラー・パーマのダメージの違い別おすすめ補修シャンプーランキング」
投稿者プロフィール

たまたまこの記事に辿り着いて読ませて頂きましたが、
間違ったことはあまり言ってないですが、
表現の仕方に問題があると思いますよ
この文だと、美容院でトリートメントしている人は、お金を捨てているみたいな書き方ですよね
しても、意味がない。
意味がないなら全国にトリートメントメニューなんかありませんよ。
それじゃ、トリートメントをしている人を全員敵にまわしているようなもんですよ。
百歩譲ってトリートメントが意味無いとしても、
その人からしたらその時間をかってるのかもしれないですよ?そのお店が好きでトリートメントしてるかもしれませんよ?
いまの時代、値段じゃなくて価値ですよ
自販のジュースは安い。
喫茶店は800円とかする場合あります。
普通買わないですよね?でも、売れているってことは、飲み物以外にお金を払う価値があるんですよ。
だから、この説明文は
消してほしいぐらいです。
コメントありがとうございます。
この記事では、良いシャンプーなどにこだわった後に美容院のトリートメントをしないと意味がないですよ。ということが書かれています。記事の最後にも、「それらすべてをした暁には、美容院でのトリートメント、おすすめですよ♪」と書いているんですけどね。
ですので一方的に断罪はしていないと思いますが・・・。
自宅でのシャンプーなどのアドバイスもないまま、トリートメントだけを美容院ですすめるのは良心的ではないと思うんですよね。ですので、うちのお店では、トリートメントが3000円なのですが「トリートメントした方がいいか?」と聞かれれば、まずはシャンプーなどにこだわってからされた方がいいとお伝えします。そのうえでさらに上を目指すのであればトリートメントをしましょうね・・・と。
>>意味がないなら全国にトリートメントメニューなんかありませんよ。
どちらかと言うと、美容院側に意味があるメニューなのではないですかね。単価アップと言う話の時には必ずトリートメントメニューが出てくるじゃないですか。
そして繰り返しますが、お客さんにとっても全く意味がないとは断じていませんよ。
まあ考え方、捉え方は色々ですので、この記事に共感する人もいればしない人もいると思いますが、
>>いまの時代、値段じゃなくて価値ですよ
そう思う方は、そうされればいいのではないですかね。
貴重なご意見ありがとうございました♪♪