今回は東京の青山・表参道方面に美容室を構えるカリスマサロン「ZACC(ザック)」のオーナー高橋和義さんが手掛けたZACC ザック パールリッチシャンプー&コンディショナーの成分解析と実際の口コミを検証していきます!!
いつも通り口コミの裏側も見ていきますね♪
美容院が作った、美容院専売シャンプー、僕が知る限りZACCシャンプーは22年前にはすでにオリジナルシャンプーはあったはずなので相当の年月のトライ&エラーを繰り返してできたシャンプーだと思いますので、期待値は結構高めです♪
今回は
- 美容室ZACCについて
- 成分解析
- ネット上の口コミの裏側チェック
に分けてみていって最後に総合評価やおすすめの髪質などをご案内していきますね
美容室ZACCとは?
調べてみるとZACCはもう創業30年(゜o゜)
驚異的です・・・僕の知っている22年前からあるカリスマサロンでここまで持っているサロンの方が珍しい・・・。
時代にもてはやされた「なんちゃってカリスマ」ではなく「本物だった」ということでしょう。
芸能人にもファンが多く、公開しているだけでも
- 紗栄子さん
- トリンドル玲奈さん
- 華原朋美さん
- 水谷豊さん
など多くの芸能人に支持されていますね。
しかもサロン規模もどんどん大きくなっています!!
同じビルの4階の中に3つのコンセプト
- ZACC raffine
- ZACC vie
- ZACC calme
の3サロンがあります。(上記店内画像は「ZACC raffine」のもの)
そんなZACCですが、「ZACCと言えばやっぱりオーナーの高橋さん。(ZACC公式HPより)」
※現在、ZACCには他にも有名な美容師もいると思いますが、僕は高橋さんまでしか知りません。すいません。
20年ほど前の話ですが、業界の中ではカリスマ美容師の中で「パーマの○○さん」「カラーの○○さん」「カットの○○さん」という様な言われ方がありました。
それでいうと高橋さんは僕の記憶では「パーマとヘアケアの高橋」というイメージが残っています。
そんな高橋さんが25年前からオリジナルシャンプーを作っていて、試行錯誤の末に今現在は「ZACC ザック パールリッチシャンプー」なんですね。(8回目のリニューアル品のようです)
ということで美容室「ZACC」自体の話はこの辺で、ZACCザックパールリッチシャンプーの解析をしていきましょう!!
成分解析
それでは解析をしていきます。
- シャンプーで一番大事な洗浄成分
- 毛髪補修成分
- 頭皮ケア・保湿成分
に分けてみていきますね。
あとは最後にネット上の口コミを検証して裏側に隠された真実を見ていきます!!
洗浄成分と消臭効果
まずは洗浄成分から見ていきます。
配合順 | 成分 | 特徴 |
2 | コカミドプロピルベタイン | ベタイン系|低刺激・低洗浄力のマイルドな洗浄剤 |
3 | スルホコハク酸ラウレス2Na | 低刺激・高洗浄力の洗浄剤|スカルプ系でよく使われる洗浄剤 |
4 | コカミドメチルMEA | 洗浄補助|起泡剤・増粘剤 |
5 | ココイルグルタミン酸TEA | アミノ酸系|低刺激・低洗浄力のマイルドな洗浄剤 |
7 | PEG-7グリセリルココエート | 非イオン系|乳化剤|クレンジング剤に利用される |
8 | セテアレス-60ミリスチルグリコール | 非イオン系|乳化剤|クレンジング剤に利用される |
アミノ酸系は5番目の配合と少なめですので、アミノ酸系シャンプーではありませんが、洗浄成分はバランスも良く低刺激に作られています。
それにプラスして「炭」が配合されていることで、洗浄力の補助&消臭効果を付与します。
※僕の基準ではアミノ酸系ではないということです。この基準は人それぞれなので少しでもアミノ酸系が配合されていればアミノ酸系シャンプーと謳っても間違いではありません。
毛髪補修剤
【メドウフォーム-δ-ラクトン】
熱に反応すると毛髪ケラチンに結合して、毛髪を疎水性(健康毛)に導きます。
髪のハリコシがアップしたり、毛髪強度がアップしたり、キューティクルが整えられ毛髪の滑りがよくなります。
【 加水分解コンキオリン】
こちらがZACCシャンプーのウリの成分のようです↓
【そのほか補修成分】
加水分解コラーゲン、ココイル加水分解コラーゲンK、 加水分解シルクなどの補修成分
頭皮ケア・保湿性
頭皮ケアとして「グリチルリチン酸2K」が配合されています。頭皮環境を整えてくれます。
それ以外には各種エキスやオイルが配合されていて、毛髪や頭皮を潤わせます!!
メントールが少々配合されています。スースーするというよりは、すっきりと感じるほどの少しの配合です。
解析まとめ
解析をまとめると、バランスの良いシャンプーという感じです。
バランスの良い洗浄成分に、毛髪補修に外と内からアプローチして・頭皮ケアも出来て保湿力もある。
要はすべての要素をバランスよくカバーできています。
すごい成分で出来たすごいシャンプーでも、バランスが崩れるとゴワゴワすることがありますが、ZACC(ザック)シャンプーは、すごい成分で出来たシャンプーというよりは、「非常にバランスよく成分を配合して良いシャンプーを作った」という印象です。
これが25年以上シャンプーを試行錯誤している成果なのかなと思います。
■公式ホームページを確認する
3日後に違いを実感!?ZACCシャンプー
■頭皮ケア&毛髪補修が出来るオールマイティNO1!
&リンス要らずの時短シャンプー
■コスパNO1シャンプー
■「シャンプー難民」の方におすすめ!
■THE美容院シャンプーNO1
美容室帰りの仕上がりに~
■ダメージケアNO1
※超ハイダメージにはシリコンシャンプー
■超低刺激で安心安全!このシャンプーが気に入ればこれ以上のシャンプーなし!
■大注目!泡立たないクリームシャンプーならこれ1択
■シャンプージプシーに終止符をうちたい!最後の手段は…オーダーメイドシャンプー
■メンズシャンプーNO1
「バルクオム」
口コミ検証
続いてネット上の口コミを見ていきます。
といってもこちらはザック公式HPの口コミとアットコスメにある口コミしか確認できないので、今回はアットコスメの口コミを参考にしていきます。
1回の使用でいつものシャンプーとの差がすごいです。
クセがあるので乾かしたては広がります。
この感じは変わらないですが、
時間とともに髪が落ち着き、毛先も絡まずサラサラの手触り。
ふんわり感、毛先のまとまり、すごくいいです。使い続けるとどうなるのか楽しみです!
追記
1ヶ月使用しました。
結果、私には物足りなかったのでリピートはしません。毛先の傷みパサつきが軽減しませんでした。
アウトバストリートメントをいつもより多くつけてしっとり感を出してました。髪の痛みがあまりない方には十分な効果が得られるんじゃないかなと思います。
ZACCシャンプー&コンディショナーのコンセプトの一つにドライ後のおさまりの良さや湿気に負けないというところがあると思います。
特にコンディショナーは油性成分が多く配合されていて、ドライ後の乾燥や、不要な水分の侵入を防ぐことで1日中まとまりのある毛髪を~。という感じかなと推察します。
コメントを見る限り、はじめはそのように感じたみたいです。
追記の「1月使用したけどパサつき軽減しない」というのはある意味当たり前というか、、、シャンプー&コンディショナーともにノンシリコン処方ですからね。
すでに傷んでいる毛先が治ったとすると、それはシリコンなどがコーティングされたというだけですので。ただれた腕にサランラップをまいてツルツルにしたイメージですね。
ですので、コーティング系成分をそこまで配合していないZACCシリーズですと物足りなく感じるんでしょうね。
こういう場合はやはり、「ノンシリコンシャンプー」×「シリコンイントリートメント」の組み合わせがベストだと思いますよ。
ちょっと毛先がパサつくような気もしたので一度やめようと思ったのですが、
家族が気に入りそのまま継続中。
結果大正解です。私個人としては、ノンシリコンは根元の立ち上がり具合が違う、ふんわりしてべたべたしないのがとても気に入ってます。
アウトバスに毛先のみにオイルをつけるだけでパサつきもなくなりました。
1週間に一度は他のシリコン入りのトリートメントをしてます。
とても髪の状態も良くなり(特に根元のべたつきもなくふんわり感)、夏の間の汗をかいたときに頭皮の状態もいいように思いました。
上手な利用方法ですね♪
先ほども書いたようにノンシリコン処方で毛先のパサつき改善はあまり得意ではありませんので、そこをほかのシリコンイントリートメントで補うのは「あり」ですよ!!
この時の注意点はシリコンイントリートメントはなるべく毛先のみ。あまり根元につけないことです。
こちらを1ヶ月間使用しましたが、毛先がバサバサになりました。
此れまでどんなヘアケア商品を使用してもベタつきが気になることはあっても、バサバサになることは無かったので驚きました。
こちらもシャンプー・コンディショナーともにノンシリコンだからですね。
■過去他社製品でべたつきが気になることがあっても・・・これがシリコンです。
「バサバサになることはなかった」ということですが、市販で「ノンシリコンだ!ノンシリコンだ!」といっているのはシャンプーだけで、ほとんどすべてのトリートメントは高濃度シリコンイントリートメントです。(市販以外でも多くがそうです)
このようにシリコンで毎日髪のツルツル感を出していた毛髪が、突然ノンシリコンを使用しだせば、「バサバサになった」という感想になることもあるのかな・・・と思います。
個人的にはそれでもめげずに利用すると「いいことあるかも♪」と思いますが、そこまで待てませんよね。
ですのでやはり毛先のパサつきが気になる人には、ノンシリコンシャンプー×シリコンイントリートメントがベストかなと思います。
================
■当ブログおすすめのノンシリコンシャンプー×シリコンイントリートメント製品はこちら
===============
■ノンシリコンのオールインワンシャンプーのおすすめはこちら
「haru kurokamiスカルプの成分解析|口コミで評判?抜け毛は?白髪対策になる?」
総合評価・おすすめの人は
すべてをまとめて評価すると、すごい優れた成分が配合されているわけでも、すごい口コミがいいわけでもないですが、とてもバランスよく作られていて、「美容室シャンプーっぽいな」という感じです。
コンディショナーまでノンシリコンなのでどうしても仕上がりが物足りなく感じるかもしれませんが、逆に言えばノンシリコン製品としてはかなり質感がいい方だとも思います。
おすすめの人は、ボブくらいまでのミドルダメージくらいまでの人ではないでしょうか。
ロングヘアでかなりのダメージ毛だとやはり物足りなく感じるでしょうから、そこは他社のシリコントリートメントを利用したりして補うのがいいかもしれませんね
■頭皮ケア&毛髪補修が出来るオールマイティNO1!
&リンス要らずの時短シャンプー
■コスパNO1シャンプー
■「シャンプー難民」の方におすすめ!
■THE美容院シャンプーNO1
美容室帰りの仕上がりに~
■ダメージケアNO1
※超ハイダメージにはシリコンシャンプー
■超低刺激で安心安全!このシャンプーが気に入ればこれ以上のシャンプーなし!
■大注目!泡立たないクリームシャンプーならこれ1択
■シャンプージプシーに終止符をうちたい!最後の手段は…オーダーメイドシャンプー
■メンズシャンプーNO1
「バルクオム」
各種おすすめシャンプーランキング | |
市販込!女性に人気のアミノ酸シャンプーおすすめランキング|成分解析順に評価! |
美容師おすすめ育毛(スカルプ)シャンプーランキング!ハゲたくない人必見!! |
市販込|ノンシリコンシャンプーランキング|アミノ酸系などタイプ別に厳選! |
市販込み|シャンプー・トリートメント共にノンシリコンのおすすめランキング |
【女性】市販込!頭皮のニオイにおすすめシャンプーランキング(実はアミノ酸じゃない!) |
女性用|良い香りでモテる!香り別おすすめシャンプー(市販~サロン専売品まで) |
【女性用】白髪予防シャンプーおすすめランキング!成分・効果面から徹底評価 |
市販込|ヘアカラー・パーマのダメージの違い別おすすめ補修シャンプーランキング |
市販込|無添加シャンプーおすすめランキング|美容師が無添加のウソ暴きます |
ヘアカラーの色落ち(退色・褪色)防止!色持ちにおすすめシャンプーランキング |
オーガニックシャンプーおすすめランキング|誰も言わないオーガニックの真実公開中 |
市販込|薬用(医薬部外品)シャンプーおすすめランキング|薄毛・フケかゆみに効果的? |
アトピー・敏感肌・乾燥肌の肌が弱い人におすすめの低刺激なシャンプーはコレ! |
乾燥で頭皮カサカサ|乾燥によるフケ・かゆみにおすすめのシャンプーランキング |
おすすめクリームシャンプーランキング|解析&口コミ評価順 |
男女兼用|ドラッグストアの市販育毛(スカルプ)シャンプーでおすすめは? |
ラウロイルメチルアラニンNa系おすすめアミノ酸シャンプーランキング |
美容師厳選!芸能人は出演しているCMシャンプーおすすめランキング |
こんにちは!
以前、ハーブガーデンの記事から何度かコメントさせて頂きました。
あの後もいくつかシャンプーを試した上で、やはりハーブガーデンに落ち着いています。
ただ、梅雨くらいから、私の場合は湿気でボリュームがかなり増えてしまって、週に一度ほど、シリコンインのトリートメントを使用しています。
収まりも、やはり手触りも良くなったんですが、こんな使い方はいいのかなぁ?takaさんに相談してみようかなぁ?とも思っていたので、この記事を読んでホッとしました(笑)
いおりさん
コメントありがとうございます!
>あの後もいくつかシャンプーを試した上で、やはりハーブガーデンに落ち着いています。
気に入っていただけているようで良かったです♪
>この記事を読んでホッとしました(笑)
はい、うまく利用すればシリコンは全く悪いものではありませんので、そのような使い方がベストと感じたのであれば、問題なく利用頂けると思います。
シリコンについては最近こちらの記事を編集してシリコンについてまとめたので興味がありましたらご確認ください。
⇒「市販込みノンシリコンシャンプーおすすめランキング|アミノ酸系・髪質などタイプ別に厳選!!」