美容院専売品「アミノシールドソープDシャンプー&COEトリートメント」の成分解析と口コミチェックです。
アミノシールドソープDの最大の特徴は、
「ほぼアミノ酸で出来ている!!」
ところです。
メーカーさん曰く「業界で一番アミノ酸の配合量が多いです」と・・・。
髪の毛の構成成分の8~9割はケラチンで出来ていますが、ケラチンはアミノ酸の集合体です。
つまり、髪の毛のメイン構成成分であるアミノ酸の含有量が最も多いシャンプーです。
期待しちゃいますよね♪
それでは詳しく解析&口コミを評価していきますね!
成分
【成分】
水、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミド DEA、ココイルグルタミン酸TEA、グルタミン酸、セリン、グリシン、アラニン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン、PCA-Na、ソルビトール、ベタイン、BG、ソルビトール発酵多糖、メチルイソチアゾリノン、ポリクオタニウム-10、セージエキス、褐藻エキス、キダチアロエエキス-1、ローマカミツレエキス、オドリコソウエキス、ゴボウエキス、セイヨウキズタエキス、アルニカエキス、オランダカラシエキス、ニンニクエキス、ローズマリーエキス、マツエキス、オレンジ油、カラメル、ペンテト酸5Na、フェノキシエタノール、リンゴ酸
解析
それでは解析をしていきます。
- シャンプーで一番大事な洗浄成分
- アミノ酸系成分について
- その他、保湿成分など
に分けて解析していきますね!
洗浄成分
シャンプーで一番大事な洗浄成分は以下です。
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ココイルメチルタウリンNa
- コカミドプロピルベタイン
- ココイルグルタミン酸TEA
■( )内は配合順
全体的に低刺激な作りで、洗浄力も適度に汚れが落とせる感じで非常に組み合わせは良いです♪
※口コミをチェックすると
- 泡立ちが良い
- 泡立ちが悪い
と2つの口コミが混在していますが、これは簡単な図式で、
- 初めの湯洗いが適当で、汚れが多く残ったままシャンプーをしている人は泡立ちが悪い
- 湯洗いで取れる汚れはしっかりと落としてからシャンプーをしている人は泡立ちが良い。
ですので、このシャンプーに限らずシャンプー前の湯洗いで取れる汚れはしっかり落としてからシャンプーをしましょう!!(汚れの8割ほどを占める水溶性の汚れは湯洗いでほとんど落ちます。本来、シャンプーは残り2割の湯洗いでは落ちない油溶性の汚れを落とすものです。)
アミノ酸系成分について
アミノシールドソープDの最大のウリは「アミノ酸含有量が45%とシャンプーの中で最も配合量が多い」ところです。(アミノシールドのメーカー「株式会社トレンツ」調べ)
先ほども書いた通り、髪の構成成分の8割~9割はケラチンで出来ています。
そしてこのケラチンは「アミノ酸」が何個もくっ付いて出来たものです。
つまり毛髪はほとんどアミノ酸で出来ているんです!!
そのアミノ酸の含有量が最も多いのが「アミノシールドソープD」
「アミノ酸で出来ている毛髪を、アミノ酸で洗う。これが一番でしょ!!」ってことですね。
ただ、「アミノ酸を多く入れれば入れるだけ良いか?」と言うとそんなことはないそうです。
多く入れすぎると逆にべたつきすぎたり、ごわついたりすることがあり、バランスを見ながら最高の仕上がりに作ったそうですよ。(メーカー説明)
■アミノ酸系洗浄成分
…ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA
■アミノ酸成分
…グルタミン酸、セリン、グリシン、アラニン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン
ちなみにアミノ酸の毛髪への補修効果は保湿効果です。
オーガニックオイルなどのオイル成分などによる保湿効果ではなく、毛髪が本来持っているアミノ酸による保湿効果ですので、仕上がりも自然な仕上がりになります♪
毛髪補修成分は?
アミノ酸系成分を毛髪補修成分とするなら、これが唯一配合されている毛髪補修成分です。
ですが、アミノ酸系成分はどちらかと言えば保湿成分に分類されることが多いです。
ということで、当ブログで定義しているような毛髪補修成分は配合されていません。
ですが、シャンプーの質として非常にマイルドで毛髪に負担がかからないので、補修成分の配合はないですがパーマやカラーなどをしているダメージ毛にもお勧めです♪
保湿成分
アミノシールドのもう一つのウリは保湿成分の豊富さにあります。
何度も記述のアミノ酸成分が保湿成分である他、肌にもともと存在する保湿成分「天然保湿因子(NMF)」の一つであるPCA-NAや
- ソルビトール
- ベタイン
- BG
- ソルビトール発酵多糖
なども保湿成分です。
さらに、各種エキスも頭皮環境を整える役割のほか、保湿成分でもあります。
↓↓
シャンプー解析まとめ
ということで、解析をまとめると、
- アミノ酸系洗浄成分をメインにしたマイルドながら洗浄力も適度にある洗浄成分の組み合わせ
- アミノ酸系成分を筆頭に多くの保湿成分が配合された優しいシャンプー
なので、
- 健康毛
- パーマやカラーをしているダメージ毛
など、オールマイティにおすすめできるシャンプーになっています。
香りも「オレンジ油」配合で、柑橘系で老若男女受け入れやすい香りですよ♪
アミノシールドCOEトリートメントの成分解析
アミノシールドCOEトリートメントの成分解析も簡単にしておきます。
【成分】
水、セタノール、ミリスチン酸イソプロピル、セトリモニウムブロミド、PCA-Na、加水分解コラーゲン、グルタミン酸、セリン、グリシン、アラニン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン、ソルビトール、ベタイン、オレンジ油、エタノール
トリートメントも非常にシンプルで
- ベースとなる油剤「セタノール・ミリスチン酸イソプロピル」
- リンス剤の4級カチオン界面活性剤「セトリモニウムブロミド」
- 天然保湿因子「PCA-Na」やベタインなどの保湿成分
- 各種アミノ酸
にプラスして、アミノシールドCOEの最大のウリの成分「加水分解コラーゲン」が配合されています。
人間の筋肉に30%、皮膚に60~70%、腱に90%も含まれるコラーゲン。その優れた保湿効果で髪にも地肌にも潤いとハリを与えます。
ということで加水分解コラーゲンも優れた保湿成分です。
毛髪のほとんどの構成成分であるアミノ酸に、もともと肌に存在する天然保湿因子「PCA-Na」、そしてコラーゲンと、ヒトがもともと持っている成分をメインに作られているトリートメントです。
ただ、毛髪補修成分や、コーティング成分などの配合がないトリートメントなので非常に軽く
- 「良く言えばサラサラ」
- 「悪く言えば何も感じない」
トリートメントになっています。
3700円/500gと高価なトリートメントに期待するところが「ツルツルでしっとりまとまる」ということならこのトリートメントはおすすめではありません。
逆に人工的な仕上がりではなく、「髪本来の自然な仕上がり」を求めている人にはこのトリートメントはまさにそういうトリートメントなのでおすすめです。
シャンプー&トリートメント解析まとめ
ということで、アミノシールドのシャンプー&トリートメントの成分解析をまとめると、
基本的な作りは「髪や頭皮を洗うんだから、髪や頭皮の構成成分を極力使って洗いましょう!!それが一番いいよね!!」という作りで、実際にも低刺激ながら汚れも落とせて仕上がりもサラサラ系で自然に仕上がるおすすめできるシャンプーです。
「ダメージ毛」「健康毛」と誰にでも使えるオールマイティな作りになっています。
ですが、コーティング成分(シリコンやオーガニックオイル)を配合していない作りなので、非常にナチュラルな仕上がりです。
ですので、アミノシールドを試して仕上がりが物足りなければ(しっとりしない、収まりが悪い、パサつきが取れない)、同じように洗浄成分が優れているうえで毛髪補修成分も配合されていたり、被膜成分が配合されているものをチョイスしていく。
という「シャンプー選びの基準点になるシャンプーかな。」という印象です。
アミノシールドシャンプーの仕上がりに物足りなさを感じたら
アミノシールドは泡立てた状態で2~3分ほど置くとアミノ酸成分が浸透して、そのまま流すよりもしっとりと仕上がります。
ですので、仕上がりに物足りなさを感じた時などは、時間を置くのをお勧めします。
その結果、アミノシールドの仕上がりに満足いけば、これ以上の余計な成分は必要ないのでそのまま継続していただければOKです。
ただそもそも
- 「広がりやすいからおさまりがいいものがほしい」
- 「パサつきやすいからツヤが出やすいものいい」
と思っているのなら、初めから以下のシャンプーがおすすめです
↓↓↓
アミノシールドのこだわり?
アミノシールド、というかトレンツ株式会社は強烈にこだわりがあるメーカーです。
講習を受けていても「がんは食事療法で消せる」という発言があったり、結構盲目的なメーカーだな、という印象。
でも逆に言えばコンセプトさえ合えば非常にこだわって作っているのは間違いないので、その点は信頼のおけるメーカーなのですが、1点コンセプトがグラグラで気になる部分があるのでそこをちょっと突いていきます。
合成成分やパラベンが危険!?
- 石油系界面活性剤
- シリコン
- パラベン
- 香料
これらの無添加を謳っています。が、これらは多くのメーカーがしているような宣伝なのでまあ良いと思いますが、ぶっちゃけあまりシャンプー&トリートメントの本当の質を判断するうえであまり意味のない言葉の羅列だと思います。
⇒「無添加の真実を解説!!(無添加シャンプーランキング付き)」
で、気になるのはこの文章
合成界面活性剤は多くのシャンプー、トリートメントに使用されています。しかし、その成分は皮膚に悪影響を及ぼしたり、アレルギーを引き起こす原因になるとも言われています。
毎日のシャンプートリートメントであなたの知らないうちに髪やお肌を傷めていることも・・・。
ということなんですが、、、アミノシールドソープDシャンプー&COEトリートメントには共に合成界面活性剤が配合されています。
ウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミド DEA、ココイルグルタミン酸TEA
セトリモニウムブロミド
特にシャンプーの合成界面活性剤を見ると「あれ??」と思う方もいると思いますが、「アミノ酸洗浄成分も合成界面活性剤です!!」
僕は基本的に「合成界面活性剤は悪」という考えには反対なのですが、トレンツは「合成界面活性剤は悪」認定しているのに、実のところ配合しているという「謎行動」が少し気になります。
間違いなくこだわって優れた製品を作ってくれるメーカーなのですが、、、ちょっと盲目的&ダメと言っているのに配合している謎行動がちょっと読めないメーカーさんだなという印象です。
先ほども触れましたが、講師の方が「がんを食事療法で消す」的な発言をした瞬間に僕の中では「製品は良いけど、壁を1枚作って対応しないといけないメーカーだな認定」をしていますw
アミノシールドの価格の真実
アミノシールドは、一昔前は定価が詰替え1L/4620円(税込)でした。
それが今は6600円(税込)
相当値上がりしたんです!
でも実は、仕入れ値は変わっていません。売値のみ値上がりしました。
なぜ定価が高くなったかというと、もともとアミノシールドは「ネット販売は定価ならOK」という形をとっていました。
そこを、ネット販売業者が「定価6600円のところ30%offの4620円!!」つまり、もともと定価だった価格でネット販売するのは許す。
それならネット業者もお得感出せるし、美容院側も元々の定価の4620円で販売すれば、そんなに美容院に迷惑も掛からない。というようなスタンスだったようですね。(ディーラーさんに教えてもらいました)
そのかわり、ネット販売業者もこれよりも安く売らないようにね。って形になっていたんですよね(暗黙の了解の上で)

※元々は暗黙の了解のもと、4620円よりも値引きしないことになっていたはずですが、今現在はもっと安くネットで販売されていますし、トレンツ側も取り締まる気はあまりなさそうですね・・・。
まぁ時代ですね。
アットコスメで口コミチェック!!
アットコスメの口コミをチェックしていきます!!
「★4.5」ですので、「コーティング成分ナシ」の作りとしてはまずまずいいのではないでしょうか。
それでは代表的な口コミとそれに対するコメントをしていきます。
泡立ちもいいし柑橘系のほのかな香りで洗いあがりもいいのですが、アミノ酸系シャンプーにありがちな洗浄力の弱さで、ずっとこればかり使っていると髪が重くなってしまうので、たまにさっぱり洗いあがる市販のシャンプーを使います。
私は染めてもいないしパーマもかけていなくてダメージがほぼないので、このシャンプーで満足なのですが補修効果があるわけではないのでダメージのある方には物足りないかも。
柑橘系の香りはほんと老若男女あまり嫌な人はいないのではないかな、という香りです。
>アミノ酸にありがちな洗浄力の弱さ
ということですが、確かに市販シャンプーに比べたら洗浄力は弱いですが、アミノシールドは決して洗浄力が弱い作りではないので、これで物足りないとなると「洗髪時の予洗い(最初のお湯流し)」が不十分なんだと思います。
泡立ちが悪い、汚れがあまり落ちていないと感じたら、もちろん2度洗いをすればいいのですが、その前にまずはしっかりと予洗いが出来ているか見直してみましょう!!
市販シャンプー&美容院シャンプー共に製造している美容メーカーの講習で習いましたが、
と言っていました。
今迄使っていたアミノ酸シャンプーは偽物っと思っちゃいます。まぁ段違いでお高いですが。泡立ちがフワッフワで汚れを優しく掻き出し押し出すイメージです。大袈裟な様ですがデトックスに近いです。私はボブヘアでノーカラーノーパーマなおかげもありますがリンスいらずでも良いくらいサラサラになります。
この方は、完全にアミノシールドソープDがドンピシャであったんですね♪
確かに、市販のアミノシャンプーなどを使用していた場合、そこからこちらに替えると今までのアミノ酸シャンプーは偽物だと感じると思います。
最初の2か月くらいは髪がギシギシしたままで失敗かな?と思っていたのですが、ふと気づくとサラサラ、ふんわりの髪質になっていました!
今まで使っていたシャンプーのシリコンがぬけたのでしょうか。
そしてずっと悩んでいた背中のニキビも解消!
美容院シャンプーでよく聞くコメントがコレですね。
市販タイプはノンシリコンシャンプーでもシリコンの代わりのコーティング成分が多めに配合されているので軋まないケースもままあります。
ですが、本物のシャンプーを知っている身からすると、その洗いあがりは「非常に人工的」なんですよね。
でも、もともと市販のコーティング系シャンプーに慣れていると、アミノシールドソープDの様にコーティング成分をほとんど入れずに優れた洗浄成分だけで勝負する場合、それに慣れるまで「使用感への不満」を抱く人も一定数いるように思います。
ですが数週間使用しているうちに、だんだん初めの使用感の悪さが薄れ、サラサラ感が増していきます♪
一度これを知ってしまってから市販シャンプーに戻ると、僕の言っている「人工的な仕上がりってこういうことを言っていたのか!!」とわかるようになりますよ。
当美容院のお客様でも試した結果「もう市販シャンプーには戻れない!!」というコメントはよく聞きます。
トリートメントはシリコン入りがいいんですが、シャンプーには必要ないかなと思います。
洗浄力が弱いこともなくサラサラになります。
トリートメントは他使用!
2本くらい使ったんですが何となくカラーの色持ちが悪く、すぐ落ちちゃうのでカラー用のシャンプーに今は変えてみました。
それでも、色持ちが悪かったらシャンプーのせいぢゃないので、またこちらにすると思います。
買える場所が少ないのが残念…(>_<)でも、髪や地肌を健康な状態で保てるのでオススメです。
美容師さん曰く、トリートメントはあまり良くないみたいなので、他に気にいってるものでいいとゆってました(笑)
>洗浄力が弱いこともなくサラサラになります。
僕の印象もまさにそのような印象です。
ちなみに以前働いていた美容院でもアミノシールドソープDを使用していましたが、その理由はスタッフにいろいろなシャンプーサンプルを渡して、どのシャンプーの使用感が一番良かったかをアンケートした結果、アミノシールドが1位に輝いたからです。
それくらいシャンプーの使用感は優れています。
>美容師さん曰く、トリートメントはあまり良くないみたいなので、他に気にいってるものでいいとゆってました(笑)
僕もそう思います。
もちろん良くないというのは「成分的にダメ!!」ということではなく、コーティング成分が入ってなさすぎて「使用感が物足りない」という意味での「あまり良くない」です。
ただ、逆に言うとコーティングに頼らない自然な仕上がりになるので、「ふんわりとまとまってほしい」という人には向いていますよ。
>何となくカラーの色持ちが悪く、すぐ落ちちゃうのでカラー用のシャンプーに今は変えてみました。
毛髪との相性があるのかもしれませんが、カラー褪色防止成分は配合されていませんが、そもそも洗浄力がすぐれているのでカラーの褪色防止になるシャンプーです。
この方がどのカラー用シャンプーを購入したのかわかりませんが、市販のカラー用シャンプーよりは圧倒的にアミノシールドの方がカラー毛向けのシャンプーになっています。
このように結構好評な意見も多いですが、以下、悪い口コミも列挙しておきます。
パサパサギシギシ。
頭皮に湿疹まで出来て半分も使えずに母にあげました。が、母も合わなかったようであげた状態からほとんど変わっていませんでした。
1番気になっていた痒みはなく、最初はツヤとサラサラ感がとてもよかったのですが、使い続けるうちに髪の広がりやパサつきが気になるようになってしまいました。
列挙しようとしたら、悪い口コミがあまりありませんでした。
特に完全否定は上記の「パサパサギシギシで頭皮に湿疹が出た」という1件だけです。
他の口コミは悪くても「★3」ほどで「良いところもあるけどそこまで大きな効果を感じない割に価格が高いのでリピしない」というものでした。
もともと優れた洗浄成分+アミノ酸成分以外は、良くも悪くも何も配合されていないシャンプー&トリートメントなので、ハマる人には超高評価ですが、ハマらなくても完全否定にはなりづらく、口コミからも「オールマイティなシャンプー」だということがわかりますね!
アミノシールドソープDはいい匂い♫
香りもは柑橘系で良い香りですよ♫
(勿論好みがありますが。)
うちのお客様にもほぼ100%の確率でシャンプー中に
「あーーいい匂い♪」
と喜んでいただけます。
ただ、市販製品の様に洗髪後も毛髪に香りが残るような強い香りではないのでその点は好みが分かれると思います。
ぼく個人としては、市販製品の強烈な香りは「匂い酔い」しそうなほど苦手なので、「あーわかる!!」と共感いただける方には特に香りは気に入ると思います。
twitterの口コミもチェック
最後にtwitterの口コミもざざっと見ていきましょう!
お金なくてやめちゃったけどアミノシャンプーめっちゃよかったんだよな、、アミノシールドソープDおすすめなんだよな、、オレンジの匂いするしリンスとかいらなくて一本でいいしまとまるするするになるまた使いたいでもクレムアドン?も気になるな、、
— ぷきぷー (@__p_k_p) June 19, 2019
アミノシールドソープDというシャンプーを、かれこれ10年くらい使っていますが、私に合っているのかなかなかいいです。オレンジっぽい香りでシャンプー少量のみで指通り良くなります。ただし同じラインのトリートメントはあまり……なぜか使うとごわごわするのでシャンプーのみ使ってます🤔
— 烏丸 (@RavenCircle) May 14, 2017
あっしが使ってるのは、トレンツのアミノシールドソープDで、とりあえず目に沁みないから長年愛用してるでゲソ
— おりくん@TDF EXPERIENCE Vol.1、ももクリSSA 2Days参戦! (@Orikun) July 15, 2016
アミノシールドソープD&COEの総合評価
ここまで成分解析&口コミを見てきました。
これらを総合的に評価すると
良くも悪くもコーティング成分の配合がほとんどないので、仕上がりは
- 良く言えば「自然な仕上がり」
- 悪く言えば「物足りない」
仕上がりになります。
ですが、「強烈に悪い口コミ」があまりないようにオールマイティに使用できるシャンプー&トリートメントなので、「良いシャンプーを使ってみたいけど自分にはどのシャンプーが合うか分からない」という人が最初に試す基準的になるシャンプーです。
試してみて、「もう少しまとまりが欲しい・ダメージ補修がされるといいな」と感じれば、そこからステップアップしていけばいいですね。
「薄毛&白髪ケア+毛髪補修」のオールマイティNO1!&リンス要らずの時短シャンプー
超低刺激で安心安全!なのにしっとり♪このシャンプーが気に入ればこれ以上のシャンプーなし!
超ハイダメージ(ブリーチ毛)にはシリコンシャンプー「シャンプー難民」の方にもおすすめ!!
ダメージケアNO1!市販でも大人気!補修成分たっぷりでしっとりツヤツヤ♪
■「アンククロスシャンプー」
美容室シャンプーNO1/香りでモテる♪
大注目!クリームシャンプーならこれ1択
■「メデュラシャンプー」
シャンプージプシーの終止符は…オーダーメイド
各種おすすめシャンプーランキング | |
市販込!女性に人気のアミノ酸シャンプーおすすめランキング|成分解析順に評価! |
美容師おすすめ育毛(スカルプ)シャンプーランキング!ハゲたくない人必見!! |
市販込|ノンシリコンシャンプーランキング|アミノ酸系などタイプ別に厳選! |
市販込み|シャンプー・トリートメント共にノンシリコンのおすすめランキング |
【女性】市販込!頭皮のニオイにおすすめシャンプーランキング(実はアミノ酸じゃない!) |
女性用|良い香りでモテる!香り別おすすめシャンプー(市販~サロン専売品まで) |
【女性用】白髪予防シャンプーおすすめランキング!成分・効果面から徹底評価 |
市販込|ヘアカラー・パーマのダメージの違い別おすすめ補修シャンプーランキング |
市販込|無添加シャンプーおすすめランキング|美容師が無添加のウソ暴きます |
ヘアカラーの色落ち(退色・褪色)防止!色持ちにおすすめシャンプーランキング |
オーガニックシャンプーおすすめランキング|誰も言わないオーガニックの真実公開中 |
市販込|薬用(医薬部外品)シャンプーおすすめランキング|薄毛・フケかゆみに効果的? |
アトピー・敏感肌・乾燥肌の肌が弱い人におすすめの低刺激なシャンプーはコレ! |
乾燥で頭皮カサカサ|乾燥によるフケ・かゆみにおすすめのシャンプーランキング |
おすすめクリームシャンプーランキング|解析&口コミ評価順 |
男女兼用|ドラッグストアの市販育毛(スカルプ)シャンプーでおすすめは? |
ラウロイルメチルアラニンNa系おすすめアミノ酸シャンプーランキング |
美容師厳選!芸能人は出演しているCMシャンプーおすすめランキング |