エッセンシャルシャンプーの成分解析と口コミのチェックをしていきます!
※2020年の新作エッセンシャルの記事になっています。
エッセンシャルシャンプーは4種類のラインナップがあります。
- しっとりまとまる
- ふんわりうるツヤ
- さらさら速乾
- 寝ぐせ抑制
成分解析をしようと全種類の成分を確認すると衝撃の事実が!!
なんと…
- 「しっとりまとまる」と「ふんわりうるツヤ」
- 「さらさら速乾」と「寝ぐせ抑制」
のシャンプーの成分構成は全く同じです!!
違うのはトリートメントだけ。
リニューアル前のエッセンシャルも3種中2つのシャンプーが同じ成分だったので、花王はこういうやり方が好きなんですね。
ですので、スマートリペアとスマートアレンジのそれぞれの特徴
- しっとりまとまる…朝、手ぐしでするする髪に
- ふんわりうるツヤ…スタイリング簡単・スタイリング思いどおり・熱スタイリング
は、シャンプーではなく、トリートメントで違いを出していますので、上記の効果を期待してエッセンシャルを購入する場合トリートメントも購入しないと意味ないのでお気を付けください。
そもそもエッセンシャルを利用すべきかどうかという問題がありますが・・・(この先を読めばわかります)。
ということで、今回はシャンプーの成分構成が全く同じ
- しっとりまとまる
- ふんわりうるツヤ
の2種をまとめて成分解析&コンディショナーの違いを検証していきます!
【製品特徴】
- しっとりまとまる=朝、手ぐしでするっする
- ふんわりうるツヤ=スタイリング簡単(熱スタイリング)
■エッセンシャルシリーズは最近では珍しくシャンプーにもシリコンが配合され、作り的にもリンスインシャンプーっぽい作りです!
なので「リンスインシャンプー」+「コンディショナー」の組み合わせです。
目次
エッセンシャルシャンプー「しっとりまとまる」と「ふんわりうるツヤ」の成分
エッセンシャルシャンプー「しっとりまとまる」と「ふんわりうるツヤ」の成分は全く同じで以下になります。
水、ラウレス硫酸アンモニウム、エタノール、ジステアリン酸グリコール、ラウリルヒドロキシスルタイン、ラウラミドプロピルベタイン、リンゴ酸、ヒマワリ種子油、ラノリン脂肪酸、コハク酸2Na、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコール、PPG-2ヒドロキシプロピルトリモニウムセルロース、PPG-3カプリリルエーテル、PPG-7、コカミドMEA、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、イソデシルグリセリルエーテル、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-52、ラウレス-4、ラウレス-4カルボン酸Na、ラウレス-16、ラウレス-23、ラウレス硫酸Na、ステアロキシプロピルジメチルアミン、(ビスイソブチルPEG-14/アモジメチコン)コポリマー、ジメチコン、水酸化Na、安息香酸Na、ベンジルアルコール、フェノキシエタノール、香料

全く同じなんてびっくりです!
エッセンシャル「しっとりまとまる」と「ふんわりうるツヤ」の解析
それでは
エッセンシャル
- 「しっとりまとまる」
- 「ふんわりうるツヤ」
をまとめて解析していきます!!
いつもながら
に分けて見ていきますね!
そして、最近では珍しいシリコンなどのコート剤入りシャンプーなのでその点についても触れていきますね!
洗浄成分
シャンプーで一番大事な洗浄成分は以下です。
■クリックすると成分の特徴が表示されます。
ラウレス硫酸アンモニウムに続く洗浄成分2種が5,6番目の配合と少なめなので、メインのラウレス硫酸アンモニウムの特徴が強く出る作りです。
ということで「洗浄力は強めで低刺激」という洗浄成分構成です。
下の口コミチェックの項目で記載していますが、「軋む・絡まる・ゴワゴワ」という口コミが結構多めです。
頭皮には低刺激でも「軋み・絡まる・ゴワゴワ」と毛髪に負担がかかるのが、シャンプー剤としては一番よくありません。
なぜなら毛髪は死んだ細胞。一度傷んだらシリコンなどで誤魔化すことは出来ても再生することはありません。
ですので、「シャンプーで毛髪に負担がかかっても、トリートメントでツルツルになれば問題ない」というものではなく、いかにシャンプーで負担をかけないかが重要です。
その点エッセンシャルシャンプーは、洗い心地に関する口コミが悪いので、その時点で僕的には「おすすめできない」部類に入ってしまいます。
毛髪補修成分
ラノリン脂肪酸は、元々キューティクルに存在する18-MEA(CMC)という油性成分を含んだキューティクル補修成分です。
他に特筆すべき補修成分の配合はありません。
保湿・頭皮ケア成分
ポリクオタニウム-52(別名:リピジュア)という、ヒアルロン酸の2倍ほどの保水力を示す「超保水成分」が配合されています。
リピジュアは、湯洗いでも簡単には流されずに保水力を保つので、毛髪・頭皮を保湿ケアしてくれます。
※リピジュアはコンタクトの保存液にも利用されるなど、人体適合性に優れた超安全素材です。
他には、ヒマワリ種子油も頭皮ケア成分です。
そのほか、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコールなどもトリートメントの基剤によく使われている油性成分で、毛髪表面に吸着して水分の蒸発を防ぎます。
シリコンなどのコーティング剤
エッセンシャルシャンプーには、シリコンやシリコン様作用のある成分などコーティング剤が多く配合されているので一見リンスイントリートメントのような作りになっています。
■シリコン
- (ビスイソブチルPEG-14/アモジメチコン)コポリマー
- ジメチコン
毛髪表面に吸着して、毛髪のツヤや滑り、まとまりの良さを付与してくれます。
■PPG-2ヒドロキシプロピルトリモニウムセルロース
■グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
…髪によく吸着するカチオン化ポリマー
■PPG-3カプリリルエーテル
…シリコン様作用のあるコーティング成分でツヤとまとまりアップ
■ステアロキシプロピルジメチルアミン
…3級カチオン界面活性剤。(リンス成分)
カチオン界面活性剤はリンスがリンスである所以のような成分で、毛髪の滑り・帯電防止など毛髪コンディションを高めてくれます。
※「リンス剤(トリートメント・コンディショナー・リンス)は頭皮につけない」と言われているのは、カチオン界面活性剤が刺激成分だからです。
ステアロキシプロピルジメチルアミンは、カチオン界面活性剤の中でも低刺激で且つコンディショニング力にも優れた成分です。
これだけ多くのコーティング成分やリンス成分が配合されているので、エッセンシャルシャンプーはリンスインシャンプーという印象を与えます。
エッセンシャルシャンプー「しっとりまとまる」と「ふんわりうるツヤ」の解析まとめ
ということでエッセンシャルシャンプー「しっとりまとまる」と「ふんわりうるツヤ」の解析をまとめると、
- ラウレス硫酸アンモニウムベースで低刺激ながら洗浄力は強い
- リンス剤やシリコンなどのコーティング成分の配合が豊富
という特徴があるので、洗浄力が強く通常軋んでしまうところを、シリコンやリンス剤で誤魔化す処方のはずが、実際の口コミを見てみると、うまくごまかすことが出来ずに「軋み・絡まり・ゴワゴワ」が出てしまっているようですね。
ということで成分構成が同じ「しっとりまとまる」と「ふんわりうるツヤ」シャンプーの解析でした。
エッセンシャルコンディショナー「しっとりまとまる」と「ふんわりうるツヤ」の成分解析と2種の違い
続いて、エッセンシャルコンディショナー「しっとりまとまる」と「ふんわりうるツヤ」の2製品の成分解析&違いをまとめていきます!
【しっとりまとまるの成分】
水、ステアリルアルコール、ジメチコン、DPG、ステアロキシプロピルジメチルアミン、乳酸、リンゴ酸、ヒマワリ種子油、ラノリン脂肪酸、ヒドロキシエチルセルロース、セテアレス-7、セテアレス-25、PPG-3カプリリルエーテル、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、(ビスイソブチルPEG-14/アモジメチコン)コポリマー、(ビスイソブチルPEG-15/アモジメチコン)コポリマー、アモジメチコン、エタノール、ベンジルアルコール、香料
【ふんわりうるツヤの成分】
水、ステアリルアルコール、ステアロキシプロピルジメチルアミン、ジメチコン、DPG、乳酸、リンゴ酸、ヒマワリ種子油、ラノリン脂肪酸、ポリグリセリン-3、ヒドロキシエチルセルロース、セテアレス-7、セテアレス-25、PPG-3カプリリルエーテル、ポリシリコーン-28、(ビスイソブチルPEG-14/アモジメチコン)コポリマー、(ビスイソブチルPEG-15/アモジメチコン)コポリマー、アモジメチコン、エタノール、ベンジルアルコール、香料
パっと見たところ、シャンプーの様に「完全に同じ成分構成」というわけではありませんが、ほとんどの成分は同じでシリコンの濃度や種類で仕上がり感に違いを出している作りです。
コンディショナー「しっとりまとまる:朝、手ぐしでさらさら髪に」の特徴
「しっとりまとまる」は、「ふんわりうるツヤ」に比べて「シリコン:ジメチコン」の配合が多いです。
ジメチコンは一番よく利用されているシリコンですが、重みとしっとり感があり仕上がりのまとまりがよくなります。
他にも
■PPG-3カプリリルエーテル
…シリコン様作用
■シリコン
…(ビスイソブチルPEG-14/アモジメチコン)コポリマー、(ビスイソブチルPEG-15/アモジメチコン)コポリマー、アモジメチコン
と「これでもか!!」というほど多くのシリコンやシリコン様成分が配合され、毛髪表面がコーティングされるので、その分「朝、手ぐしでサラサラ」を実現できるのですね。
コンディショナー「ふんわりうるツヤ:スタイリング簡単」の特徴
それに対して「ふんわりうるツヤ」は、ほぼ「しっとりまとまる」と同じ成分で出来ていますが、特徴的な違いがあります。
それは、「しっとりまとまる」で多く配合されていた「シリコン:ジメチコン」濃度の減少。
そして、その分「ポリシリコーン-28」という「しっとりまとまる」には配合されていないシリコンが追加されました。
ジメチコン濃度が減少したことで若干重みが改善され(そもそもシリコンまみれなので重めの製品ですが、「しっとりまとまる」に比べれば軽めということです)、その分「シリコン:ポリシリコーン-28」という熱が加わることでスタイルを形成するヒートスタイル成分が配合されていることでスタイリングがしやすくなっています。
スタイリング簡単を謳っている「ふんわりうるツヤ」の「核」となっているのが「ポリシリコーン-28」です。
※ヒートスタイル成分「ポリシリコーン28」は、花王のスタイリングローション(スプレー)「リーゼ」のスタイリング成分です。
「2つの製品の違い」”まとめ”
- しっとりまとまる=重めのシリコンを中心に、多くのシリコンで毛髪をコーティングすることで、パサつきづらく、朝、手ぐしで簡単にサラサラに出来るように処方されている。
- ふんわりうるツヤ=熱でデザインが形成されるシリコーンの配合で、スタイリング時間を時短できるように処方されている。
と言う違いがあります。
いずれにせよ「しっとりまとまる」・「ふんわりうるツヤ」共に、各種シリコンの力を存分に頼った作りなので、個人的にはあまり使いたいとは思いません。
※シリコンを否定する気はありませんが、ここまでシリコンに頼っていると、あまり利用したい感情は湧きません。
エッセンシャル「しっとりまとまる」「ふんわりうるツヤ」の口コミチェック!
最後にアットコスメの「しっとりまとまる」「ふんわりうるツヤ」2種の口コミをチェックして評価していきます!
■旧製品名「スマートリペア」⇒新製品名「しっとりまとまる」
■旧製品名「スマートアレンジ」⇒新製品名「ふんわりうるツヤ」
と新製品に変わっていますが、変わったのは製品名&パッケージのみで中身は同じです。
アットコスメの口コミを見ると、まだ旧製品時の口コミしかありませんので、そちらを参考にしています。(繰り返しますが中身は同じです)
スマートリペア(しっとりまとまる)の口コミ
35件中「★3.7」
かなりシリコンに頼った作りでこれくらいの評価となると僕的には「かなりの低評価」という印象です。
※通常アットコスメの口コミ評価は「仕上がりの良さ」が一番影響するので、高濃度シリコン配合でツルツルに仕上がる市販製品は高評価になりやすいのですが…エッセンシャルではそうはいかなかったみたいです。
何個か特徴的な口コミを掲載しておきます。
洗っている時から、ガッチガチに絡まってしまいます。
そして、洗い流す際は、洗っている時以上に絡まり、スチールウールの様になってしまいます。
何とか、慎重に解いて、トリートメントで整えますが、時間が経つとごわごわになってしまいます
シャンプー時にキシキシがひどくなり絡んで洗いながら解すという最低なシャンプーです
頭皮は乾燥して超痒くなるし、シャンプー後に髪めちゃめちゃキシキシするし、コンディショナー後ドライヤーしたら髪すごいバサバサになりました。
よほど肌に合っていたなかったのか、髪や頭皮が傷んでしまっただけでなく肌があちこち痒くなってしまったためすぐに使うのをやめました。
使い続けるうちにフケが。。。。
という感じで、
- シャンプーの軋み・ゴワゴワ+そのごわつきをコンディショナーで改善しきれていない
- 頭皮トラブルが起きる
の2点による低評価が多いです。
やはりラウレス硫酸アンモニウムの洗浄力が強すぎるのかな・・・そのせいでゴワゴワ。
通常はシャンプーでごわついても、そのあとのコンディショナーでさらツヤにするものですが、あまりもの軋みでコンディショナーでも追っつかない感じなんですかね。
かなり毛髪への負担があることが予想されますね(>_<)
さらに頭皮トラブルに関しては、低刺激とは言えカチオン界面活性剤をシャンプーに配合したことで、人によってはかゆみなどの頭皮トラブルを起こしてしまったのかと推察しています。
もちろん高評価口コミも有りその中には
- 早く乾く
- 仕上がりのおさまりが良い
などの口コミもあります。
が、全体的に見てあまり好印象ではなさそうですね。
スマートアレンジ(ふんわりうるツヤ)の口コミ
エッセンシャルシリーズ4種は、上記のスマートリペアを含む3種が★3点台と低調で、唯一この「スマートアレンジ」だけが「★4.8」とまあまあ高評価になっています。
シャンプーは、先のスマートリペアと同じなのでかなり軋みそうですが、これだけ評価が違うのは興味深い事象です。
それだけ口コミ評価では「トリートメントの違いによる、仕上がりの差」が大きく影響していることがわかりますね。
それでは特徴的な口コミを見ていきましょう!!
香りは良い。全く使えなくはない。でも洗っていると頭皮に違和感を感じます。シャンプーの液がヌルヌルしすぎて頭皮むき出しにされてる感じで液だけで洗っている感じで洗い心地が悪い。髪の毛も時間が経つと糊がついたみたい。
はじめはまとまっていい感じ…と思いましたが、だんだんまとまらなくなってきました。
それより何より、これを使っていると手が荒れます 泣
洗い心地も泡立ちはすごくいいけど、洗ってる時に髪が絡まりもつれ、何度も痛い目にあいました。
コンディショナーもモッタリしてて洗い流しにくい。
ブローの時、手ぐしで動かしやすくなった気がします。
ベリーショートなので、毛流れが重要ですけど、何となく楽になったかな?
でも、寝癖が付きにくいとかはないです!
本当に何となーく、ブローが楽になった感じですね
すごいクセ毛ですが、ドライヤーで、簡単に真っ直ぐになり、他のシャンプーで、洗った時より乾くのが早いです。
乾かすのがちょっと早いかなあと感じていました。
髪がぱさぱさしがちで、癖毛なのですが、これを使い始めてから髪質が良くなりました。
ツヤっとして、指通りも良くて、ほぼほぼドライヤーだけでまとまる髪になりました。
香りも良くて最高です。
まず、香りは好印象のようです。
香りは「華やかでみずみずしいフルーティーフローラルな香り」だそうです。
洗い心地は、チラホラ「軋む」というコメントを見かけます。
それはそうですよね。「軋む」というコメントが多い黄色のスマートリペアと全く同じシャンプーですので。
興味深いのは以下の口コミ
- 「髪の毛も時間が経つと糊がついたみたい。」
と言うコメントと
- 「ドライヤーで、簡単に真っ直ぐになり~」
- 「ほぼほぼドライヤーだけでまとまる髪になりました。」
というのは実は同じことが起きています。
それはシリコンの一つ「ポリシリコーン-28」というスタイリング成分が影響していると思います。
ポリシリコーン-28はリーゼなどのスタイリング剤に配合される成分で、これが毛髪表面についている状態で熱を与えると、形状を記憶してくれるような効果があります。
簡単に言えば「パリパリに固まらない糊」というイメージです。
ですので、「糊が付いたみたい」という感触はまさにその通り!!という感じですし、まとまりがよくなるのも糊を使ってセットしているからです。
ですので
- 「これを使い始めてから髪質が良くなりました。」
というコメントがありますが、実際は毛髪が再生されているわけではなく、「表面に糊が張り付いてハリコシが出ている」ということですね。
つまりダメージが回復したわけではなく、表面にセロハンテープがついて表面上パサつきが取れただけで中身は傷んだままですのでその点はご注意ください。
スマートアレンジの評価は「★4.8」と高めですが、口コミの内容を見ると高評価の内容は「シャンプーの良さやツルツルサラサラ」と言ったコメントよりも、「まとまりなどの仕上がりの良さ」が多いですので、もうこれはシリコン「ポリシリコーン-28」のおかげですね。
エッセンシャル「しっとりまとまる」と「ふんわりうるツヤ」の総合評価
ということでエッセンシャルシャンプー&コンディショナー
- 「しっとりまとまる」
- 「ふんわりうるツヤ」
をまとめて解析&口コミのチェックをしてきました。
最後にまとめると、
- 2種は完全に同じシャンプー。
- 洗浄力が強く、口コミ上も「軋み・ごわつき・絡まる」などあまり好印象ではない
- トリートメントも基本の成分構成は同じだが若干の違いがあり、それがそれぞれの特徴になっている
- 「しっとりまとまる」は、「メインで使われているシリコンの含有量が多い」ので、その分しっとりまとまりやすい。結果「リペア感(補修された感)」がある
- 「ふんわりうるツヤ」は、「スタイリング剤に利用される成分が配合されている」ので、その分スタイリングをしやすい。
という感じです。
いずれにせよ…どちらの製品も当ブログのおすすめシャンプー一覧に掲載する予定はございません。
(リンク先は当ブログ解析記事)
●イネス(ines)
●エッセンシャル
●エッセンシャルflat
●キュレル(薬用)
●サクセス髪まとまるシャンプー
●セグレタプレミアムスパフォーム(炭酸シャンプー)
各種おすすめシャンプーランキング | |
市販込!女性に人気のアミノ酸シャンプーおすすめランキング|成分解析順に評価! |
美容師おすすめ育毛(スカルプ)シャンプーランキング!ハゲたくない人必見!! |
市販込|ノンシリコンシャンプーランキング|アミノ酸系などタイプ別に厳選! |
市販込み|シャンプー・トリートメント共にノンシリコンのおすすめランキング |
【女性】市販込!頭皮のニオイにおすすめシャンプーランキング(実はアミノ酸じゃない!) |
女性用|良い香りでモテる!香り別おすすめシャンプー(市販~サロン専売品まで) |
【女性用】白髪予防シャンプーおすすめランキング!成分・効果面から徹底評価 |
市販込|ヘアカラー・パーマのダメージの違い別おすすめ補修シャンプーランキング |
市販込|無添加シャンプーおすすめランキング|美容師が無添加のウソ暴きます |
ヘアカラーの色落ち(退色・褪色)防止!色持ちにおすすめシャンプーランキング |
オーガニックシャンプーおすすめランキング|誰も言わないオーガニックの真実公開中 |
市販込|薬用(医薬部外品)シャンプーおすすめランキング|薄毛・フケかゆみに効果的? |
アトピー・敏感肌・乾燥肌の肌が弱い人におすすめの低刺激なシャンプーはコレ! |
乾燥で頭皮カサカサ|乾燥によるフケ・かゆみにおすすめのシャンプーランキング |
おすすめクリームシャンプーランキング|解析&口コミ評価順 |
男女兼用|ドラッグストアの市販育毛(スカルプ)シャンプーでおすすめは? |
ラウロイルメチルアラニンNa系おすすめアミノ酸シャンプーランキング |
美容師厳選!芸能人は出演しているCMシャンプーおすすめランキング |
メリットの新作のピュアンというシャンプーのを解説をお願いしたいです!
使ってみようかと悩んでいます。
あいさん
コメントありがとうございます。
メリットの新作のピュアンシャンプーの解説してみましたので読んでみて下さい
「【花王】メリット ピュアンシャンプーを美容師が解析すると?」
先に言ってしまうとあまりオススメではありません(;一_一)
市販で探されるのであればこちらの記事を参考にされるといいかと思います
⇒「市販でおすすめの育毛(スカルプ)シャンプーはあるか?」
またご質問があればコメントくださいね♪
個別の相談でしたらお問合せからも受け付けております。
はじめまして
エッシェンシャルのダメージケアを家族が使っているのをそのまま使用したところ痒みやフケ、ベタベタ感がすごいことになり中断中なのですがこちらを読ませていただいて改めて二度と使わないと決心しました。あと花王製品も避けるようにします。著者さんありがとうございました。
あいこさん
コメントありがとうございます。
>>痒みやフケ、ベタベタ感がすごい
ということですので、エッセンシャルは合わなかったんですね(>_<) 特にかゆみやフケは、悪い成分だからではなく「あいこさんに合わなかった」からだと思いますが、各メーカー違う名称のシャンプーでもベースは同じものを使用していることは多いですので、あいこさんには花王で配合している「何か」が合わないのかもしれませんね。 >>花王製品も避けるようにします。 以上の事から、確かに花王はあいこさんの場合は避けておいた方がいいかもしれませんね コメントありがとうございました。
初めまして!いつも楽しく読まさせていただいてます!
昔、エッセンシャルを使ってましたが、頭皮がかゆくてこまっていました。
それと、話はかわりますが、気になるシャンプーがあるんです。それは、ビジュー ブーケのシャンプー&トリートメント。宝石成分配合が珍しいなと思って。良かったら、返信待ってます!
みあさん
コメントありがとうございます。
>>昔、エッセンシャルを使ってましたが、頭皮がかゆくてこまっていました。
「頭皮がかゆくなる」というコメントを立て続けに頂いたので、やはりそういう人は多いんでしょうかね?ありがとうございます。参考になりました。
>>ビジュー ブーケのシャンプー&トリートメント
シャンプーとしては良い洗浄成分のシャンプーですが、逆になんでこんなにいろんな洗浄剤を入れているのだろう?と不思議に思うくらいいろいろな洗浄剤を使用しているのが気になります(通常のメーカーでこんなに洗浄剤の種類を入れることって少ないと思いますので)
まあいづれにしてもいいシャンプーだとは思いますが。
ただ、宝石成分が配合されているから毛髪がよくなるなんてことはないと思うんですよね。
メーカーの成分説明でも「ツヤを与える」としか書いてありませんので。補修成分はこれじゃないです。
補修成分はそこまで特別なものは配合していません。
個人的には「メドウフォーム‐δ‐ラクトン」辺りがいい補修成分かなぁ。といったくらいですね。
ですので、良い洗浄剤分に補修剤で特筆すべきは「メドウフォーム‐δ‐ラクトン」くらい。宝石成分やアルガンオイルなどは、シリコンの代わりに毛髪表面に皮膜を張るための成分といった感じではないでしょうか。
ですので、宝石成分などが配合されていることで価格が高くなっているんでしょうけど・・・そんなに宝石成ってシャンプーに必要かなぁ・・・。と思います。
こんにちわ。このシャンプーラウレス硫酸Naとラウレス硫酸アンモニウムどっちも配合されてますね。
硫酸アンモニウムは硫酸Naよりも少しマシってだけなのに下の方ですがラウレス硫酸Naも入っていればあまり意味無い気がします…
黒ロングヘア好きさん
コメントありがとうございます。
シャンプーの解析は人それぞれの考え方ですからね。
>>下の方ですがラウレス硫酸Naも入っていればあまり意味無い気がします…
これくらい表示順が下にあるということは、ラウレス硫酸naは洗浄剤としての配合ではなく乳化作用を期待して配合しているのではないのかなぁ・・・と思っています。
まあどちらにしても評価的には記事にしている通りなのですが。
コメントありがとうございました。
はじめまして。
今日美容室でカラーをした所、髪の毛がカラー剤をはじいてしまい上手く染まりませんでした。多分シャンプーがエッセンシャルからだと…
その美容室ではミルボンのジェミールフランを使っていて試供品も試したのですが市販の他のに変えるかミルボンにするか悩んでます。どう思いますか?
まみむめもさん
コメントありがとうございます。
市販のものとジェミールフランならジェミールフランの方がいいと思いますよ。
こちらこそコメントありがとうございます。
以前の記事を読ませて頂きましたがカラー剤がはじくのはシャンプーは関係ないのでしょうか…?
エッセンシャルだったからなんですかね…?
まみむめもさん
正直、過去の履歴&直接毛髪の状況を確認できないと何とも言えないのですが、シャンプーというかシリコンの影響でそこまでカラーに影響はないと思います。
あるとすればよっぽどの状況だと思います。
僕のブログでいうところのストロー毛に完全になってしまっているような場合ですね。
あとは色味が繊細だったり一気にトーンアップしようとすると影響が少なからずあるかもしれません。
一例ですが、「かなりのダメージ毛&シリコンたっぷり」の組み合わせの場合はカラーの染まりに影響があるかもしれません。