市販シャンプー【ディアボーテ HIMAWARI(ひまわり) オイルインシャンプー(リッチ&リペア)】の成分解析です。
先に結論を書くと

「ヒマワリシャンプーは市販のおすすめアミノ酸系シャンプーの一つ」です
※よく勘違いされるのですが、「あ・く・ま・で・も」市販シャンプー(1000円以内)の中でのおすすめです。
ひまわりシャンプーで、
- 頭皮が匂う・臭い
- 髪の毛が抜ける
というコメントもチラチラ見かけるので、それについての見解もまとめていきますね。
当ブログのおすすめシャンプーはこちら↓↓
目次
クラシエのHIMAWARI(ひまわり)シャンプーの成分解析
シャンプーの解析からしていきます。
- 洗浄成分について
- ひまわりエキスについて
- 毛髪補修剤について
に分けて見ていきます。
洗浄成分
まずは、シャンプーで一番大事な洗浄成分を見ていきます。
※以下、クリックすると特徴が表示されます
【メイン洗浄成分2種】
【補助洗浄成分2種】

市販シャンプーで、タウリン系×ベタイン系×アミノ酸系の組み合わせなら、十分良い感じです
ひまわりエキスは良いの?
ひまわりシャンプーを見ると
- ヒマワリ種子油
- サッカロミセス/ヒマワリ芽発酵エキス
- ヒマワリ種子エキス
- ヒマワリ花エキス
- ヒマワリ芽エキス
という各種ひまわりエキスが配合されていますが、僕的には「すべてひっくるめて保湿成分」と解析しています。
正確に言えば、
ひまわり系の成分は頭皮の保湿や改善。キューティクルの改善などの効果が期待できます。
が・・・そんなにすごい!!ってほどではないです。
製品を売る「謳い文句」としての「ヒマワリ」なだけで、ぶっちゃけ他の「○○エキス」でも大差ないと思います。

メーカー側からしたら「謳い文句」は売るために超重要ですが、実際の効果的にはほとんど無意味なことが多いです!
===========
◆例えばこういうのは「謳い文句」は良いんですけどね・・・・・。
言葉としてはキャッチ―なんですけどね。
===========
◆2022年、最近の謳い文句のトレンドは「海外1位」ですが、騙されないでください・・・裏がありますので。
⇒「アミノメイソン・ボタニストに見る海外ランキング1位とは?」
毛髪補修成分について
気になる毛髪補修成分の配合は特にありません。
低価格帯の市販シャンプーでこれだけ洗浄成分にこだわれば、補修成分の配合は難しいでしょう。

シャンプーの本来の目的「頭皮・毛髪の汚れの除去」にとっては、市販シャンプーとしては十分なクオリティです!
「薄毛&白髪ケア+毛髪補修」のオールマイティNO1!&リンス要らずの時短シャンプー
超低刺激で安心安全!なのにしっとり♪このシャンプーが気に入ればこれ以上のシャンプーなし!
超ハイダメージ(ブリーチ毛)にはシリコンシャンプー「シャンプー難民」の方にもおすすめ!!
ダメージケアNO1!市販でも大人気!補修成分たっぷりでしっとりツヤツヤ♪
■「アンククロスシャンプー」
美容室シャンプーNO1/香りでモテる♪
大注目!クリームシャンプーならこれ1択
■「メデュラシャンプー」
シャンプージプシーの終止符は…オーダーメイド
コンディショナーの成分解析
コンディショナーの成分解析も簡単に・・・。
基本的には可もなく不可もないありがちな市販コンディショナーです。
が、、、強いて一般的な市販のコンディショナーと比較すると・・・
3級カチオン界面活性剤配合で、低刺激
【デメリット】
仕上がりのツルツル感・トゥルントゥルン感などは少し劣る。
という特徴があります。
カチオン界面活性剤について
ほかの市販コンディショナーと大きく違うのがカチオン界面活性剤の種類の違いです。
・・・毛髪表面に吸着して「きしみ緩和・毛髪柔軟性・帯電防止」効果のある成分で、まさにリンスがリンスたる所以ともいえる成分です。

洋服の洗剤に対する柔軟剤のようなものです。
そして、コンディショナーに配合されるカチオン界面活性剤は、2種類あります。
【4級カチオン】
吸着力が強く毛髪コンディショニング力には優れているが、その分刺激も強く「かゆみ・炎症」などのリスクもある。
【3級カチオン】
吸着性が弱く、4級に比べて毛髪コンディショニング力は劣るが、低刺激で安全性は高い。
市販のリンス剤はほとんどの場合、4級カチオンを配合してコンディショニング力を高める方法を採用しています。

昔から「リンス剤は頭皮につけない」と言われているのは、この4級カチオンがほとんどのリンス剤に配合されているからです。
その点ヒマワリは、3級カチオンの
- 「PPG-1/PEG-1ステアラミン」
- 「ベヘナミドプロピルジメチルアミン」
の2つがメインで使われています。
※4級カチオンのステアルトリモニウムクロリドも少々配合されています。
この2つの3級カチオンは、低刺激ながら、コンディショニング力が以前の3級カチオンよりも向上している成分です。
4級カチオンも少々配合されていますが、基本的に3級カチオンをメインにしているところに「クラシエ(メーカー)」の低刺激へのこだわりを感じます。
注目成分
その他の注目成分は、ポリクオタニウム-107です。
ナノゲル粒子で優れた保湿力・毛髪吸着性があり、滑り感の向上に役立ちます。
そしてシャンプーと同じように、各種ヒマリエキスが配合されていますが、これは基本的には保湿成分です。
シリコンの配合も少々
あとはシリコンですね。
- ジメチコン
- アモジメチコン
- フェニルトリメチコン
- (ジビニルジメチコン/ジメチコン)コポリマー
- (PEG-40/PPG-8メチルアミノプロピル/ヒドロキシプロピルジメチコン)コポリマー

これら5種類のシリコン系成分が、質感作りに役立っています♪
一般的な市販トリートメントだと高濃度にシリコンが配合され「仕上がりのトゥルントゥルン感やツルツル感は」ほぼシリコン感です。
その点、ヒマワリは「シリコン以外でベースを作って、隠し味的にシリコンを少々配合している感じです。」
ここにもこだわりを感じますね♪
ということで、ヒマワリコンディショナーをまとめると
■市販品としてはシリコン控えめなので、高濃度シリコントリートメントに慣れている方には若干物足りなさがある。
・・・という感じです。
ひまわりシャンプーで頭皮が臭い??

ヒマワリシャンプーを使用してから頭皮が臭い(>_<)
そんな声をネット上でチラチラと見かけます。
「なぜ臭いのか?」の答えとして、

頭皮環境を改善させるような成分が少ないから皮脂が~
みたいに書かれたサイトを見かけますが、たぶん違います。
もっと単純で

最近の市販製品としては香りが弱い
これが一番の原因だと思います。
最近の市販シャンプーはとっても香りが強いので、それでマスキング(匂いを閉じ込める)されています。
その点「ヒマワリ」は香り自体がそもそも弱い。
その上、
最近の市販シャンプーの様な甘めの香水のような香りではなく、ヒマワリらしい草花チックな微妙な香りなので、”皮脂の匂い”と、”草花の微妙な香り”がブレンドされて頭皮が臭い
と感じるんでしょうね。
ヒマワリシャンプーで抜け毛が増える??

ヒマワリシャンプーで抜け毛が増えた!!
これもネット上で見かける情報ですが・・・

ありえません!!(キッパリ)
それはひまわりシャンプーに限らずどのシャンプーでも。
というか、成分解析をしていてこんなことを言うのもなんですが、

シャンプーごときで「毛が抜けること」も「毛が生えること」もありません。
なので、「たまたま脱毛期の毛髪が多い時期にヒマワリシャンプーを使用していた」ことで、「ヒマワリシャンプーで抜け毛が増えた」と感じたんでしょうね。
まとめ
一旦まとめです!!
成分解析的にも、実際の使用感的にも、やはり市販品の中ではかなり優れているシャンプー&コンディショナーです!
⇒「おすすめ度」
ただ、僕の言う「優れている」というのは、決して「ツルツルサラサラでまとまりがある」という意味ではありません。
シャンプーは本来、髪を傷めるものです。
Tシャツも、どんなに優れた洗剤で洗おうが、何度も洗っていくうちに必ず傷むし色落ちしますよね?
それと同じです。
ですので、どれくらい毛髪に負担なく洗えるかが一番大事です。
僕の解析やレビューで一番重要視しているのは「毛髪への負担がどれくらい少ないか」です。
もちろんそのうえで仕上がりが良ければ言うことないですけどね♪
ですので、超ツルツルサラサラになるほかの市販シャンプーに比べれば、ヒマワリは全然ツルツルサラサラになりません。
でも、その代わり
毛髪への負担はほかの市販シャンプーよりも少ないので、市販シャンプーの中ではおすすめできます。
最後に
「美容師」にとってお客様のヘアスタイルを作るうえでシャンプーは大事な土台作りです。
変なシャンプーを使っているせいで、思うようにヘアスタイルが決まらなくなる事もあるんです。
ですので、市販シャンプーの中から選ぶときも、なるべく洗浄力の優れた「ひまわり」などを使用していただけると美容師としては助かりますm(_ _)m
PS:
ドラッグストアのシャンプー。
高ければ良いわけでもなく、高価格帯の低品質なシャンプーもあります。
ですので「高ければいいんでしょ!!」というノリで市販シャンプーは買わないでくださいね。
市販シャンプーに1500円も出すなら、もう少し予算を上げてもっといいシャンプーを使った方がコスパが良いです♪
※市販で1500円前後のシャンプーがアットコスメの上位を占めていますが、正直1000円弱のヒマワリやジュレームと成分の差はほとんどありません。
価格の差は、外面のデザイン代というイメージです。
「薄毛&白髪ケア+毛髪補修」のオールマイティNO1!&リンス要らずの時短シャンプー
超低刺激で安心安全!なのにしっとり♪このシャンプーが気に入ればこれ以上のシャンプーなし!
超ハイダメージ(ブリーチ毛)にはシリコンシャンプー「シャンプー難民」の方にもおすすめ!!
ダメージケアNO1!市販でも大人気!補修成分たっぷりでしっとりツヤツヤ♪
■「アンククロスシャンプー」
美容室シャンプーNO1/香りでモテる♪
大注目!クリームシャンプーならこれ1択
■「メデュラシャンプー」
シャンプージプシーの終止符は…オーダーメイド
各種おすすめシャンプーランキング | |
市販込!女性に人気のアミノ酸シャンプーおすすめランキング|成分解析順に評価! |
美容師おすすめ育毛(スカルプ)シャンプーランキング!ハゲたくない人必見!! |
市販込|ノンシリコンシャンプーランキング|アミノ酸系などタイプ別に厳選! |
市販込み|シャンプー・トリートメント共にノンシリコンのおすすめランキング |
【女性】市販込!頭皮のニオイにおすすめシャンプーランキング(実はアミノ酸じゃない!) |
女性用|良い香りでモテる!香り別おすすめシャンプー(市販~サロン専売品まで) |
【女性用】白髪予防シャンプーおすすめランキング!成分・効果面から徹底評価 |
市販込|ヘアカラー・パーマのダメージの違い別おすすめ補修シャンプーランキング |
市販込|無添加シャンプーおすすめランキング|美容師が無添加のウソ暴きます |
ヘアカラーの色落ち(退色・褪色)防止!色持ちにおすすめシャンプーランキング |
オーガニックシャンプーおすすめランキング|誰も言わないオーガニックの真実公開中 |
市販込|薬用(医薬部外品)シャンプーおすすめランキング|薄毛・フケかゆみに効果的? |
アトピー・敏感肌・乾燥肌の肌が弱い人におすすめの低刺激なシャンプーはコレ! |
乾燥で頭皮カサカサ|乾燥によるフケ・かゆみにおすすめのシャンプーランキング |
おすすめクリームシャンプーランキング|解析&口コミ評価順 |
男女兼用|ドラッグストアの市販育毛(スカルプ)シャンプーでおすすめは? |
ラウロイルメチルアラニンNa系おすすめアミノ酸シャンプーランキング |
美容師厳選!芸能人は出演しているCMシャンプーおすすめランキング |
男性にもジュレームアミノっていいですかね?
シャンプーに男性用女性用がありますが、中身に違いはありません(メーカーが2つ買わせるために男性用女性用を用意しているだけです)
ですので男性が使っても問題ないですよ。
返信ありがとうございます。よく男性には洗浄力が弱いとか聞くので気になっていました。
そうですね。
シャンプーに男性女性の違いはありませんが、比較的、男性用を謳ったシャンプーは、洗浄力が強いことが多いです。
ですが洗浄力が強すぎて皮脂を取りすぎると、逆に体が皮脂をいっぱい出そうと思ってしまい、もっと皮脂分泌異常になってしまいます。
油とり紙でよく顔を拭いていると、適度な皮脂まで取ってしまうので、肌が皮脂をいっぱい出さないといけないと勘違いして脂性になるのも同じ原理です。
ですので、これくらいの洗浄力のシャンプーでしっかり洗ってあげる(初めのお流しをかなりしっかり。これだけで汚れなどが全部取るくらいの気持ちで流してください。で、シャンプーで泡ブクブクになればOKです。)
洗浄力があろうが無かろうが、しっかり泡立てばしっかり洗えていますし、あんまり泡立っていなければ汚れが取れていないという事になります。
参考になりましたらm(__)m
taka
なるほど!
最初のお湯で流すのをしっかりやればいいんですね!
参考になりますありがとうございます(^^)
あともう一つ聞きたいのですが、コンディショナーって特に髪の傷みとかが気にならなければやる必要はないですか?
髪の傷みがなくてもコンディショナーを付けることで、次に毛髪を洗うまでの毛髪保護になるのでその意味ではつけた方が良いと思いますが、耳が全部出る位のショートヘアとか、トップを立たせる長さとかならつけなくても良いかもしれませんね。
よくわかりました!
本当に参考になりました、ありがとうございます!
良かったです(^^)
初めてこのページを読ませて頂きました。
ひまわりっていうシャンプー気になっていたので、すごく丁寧な解説でわかり易かったです。「市販品の中で」というのを強調してくれたのも良かったです!
ひまわりシャンプーの話ではないんですが、質問させていただいてもいいでしょうか?
よく、シャンプー、コンディショナー、トリートメントetcってシリーズで売っていますが、トリートメントの使用方法のところにシャンプーの後で使うって書いてあるんですけど、そしたらコンディショナーって何であるんでしょうか?こういう時はコンディショナーは買わなくて良いものなんでしょうか?使い方が良くわから無いので、教えていただけると嬉しいです。
ゆずれもんさん
コメントありがとうございます。
参考になっているようで良かったです。
コンディショナー・トリートメントについてですが、市販の商品の話をしますね。
メーカーで勝手にコンディショナーだのトリートメントだの書いているだけで特に定義はありません。
ですのでどちらか一つを使用すればいいですよ。
基本的にコンディショナーとトリートメント両方を同一シリーズで出している場合、ほぼほぼトリートメントの方がシリコンの配合量が多くてよりしっとりするようにしているだけですね。(ノンシリコンの場合も大抵の場合毛髪補修に優れたものが追加されているわけではなく、感触がよりしっとりするような感触向上剤のようなものが多めに配合されているだけという事が多いです。)
※仮にトリートメントの裏に週に1回とか、そんなようなことが書いてある場合は、「シリコンが特に多いから毎日つけるとベタベタになるよぉ」って言っているようなものですね。
そんな感じです。ですので、市販の場合は全くこだわらなくていいです。コンディショナーでもトリートメントでもどちらでもいいですし、一つ用意してそれをシャンプーの後に付ければいいと思いますよ。
はじめまして。いつも参考にさせていただいておりますm(_ _)m
最近、新商品でひまわりのボリュームタイプが出ましたが、成分的には従来のリッチタイプと大きな違いはないでしょうか?
単純にボリュームが欲しいか、まとまりが欲しいかで選べばいいのか悩んでいます。
アドバイスを頂ければ幸いです。
kojiroさん
コメントありがとうございます。
ヒマワリのボリュームタイプの成分が見つけられませんでした。
成分を記載頂ければ解析できますので、宜しくお願いします。
返信ありがとうございます。
本日、成分の写真を撮ってきましたがあまりにも量が多くて…。
全ての成分が必要でしょうか?
kojiroさま
基本的には全ての成分表を見た上で評価させていただいています。ただ、成分書くのは大変だと思いますので、どこかのサイトや楽天のショップでそのうち成分表が出てくると思いますので、見つけたときにリンク先を教えていただければその時に評価させていただくこともできますよ。
ご検討ください。
返信ありがとうございますm(_ _)m
やっとサイトで見つかりました…。
新しいボリューム&リペアの商品の成分を添付します。また、従来の商品もリニューアルしているようです。
根元はペタッとなりますが、毛先は広がりやすいのが悩みです。従来のタイプか新しいタイプかで迷っています。
お忙しい中恐縮ですがよろしくお願いします。
<>
水、ラウロイルサルコシンTEA、PPG-2コカミド、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸2Na、PPG-3カプリリルエーテル、ココイルトレオニンNa、ココイルグルタミン酸Na、ヒマワリ種子油、ヒマワリ葉/茎エキス、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス、ヒマワリ芽エキス、アセチルグルコサミン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-10、グリセリン、BG、クエン酸、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料、カラメル
<>
水、セテアリルアルコール、グリセリン、ジメチコン、PPG-1/PEG-1ステアラミン、パラフィン、DPG、乳酸、ヒマワリ種子油、ヒマワリ葉/茎エキス、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス、ヒマワリ芽エキス、アセチルグルコサミン、ネオペンタン酸イソデシル、ハチミツ、ポリクオタニウム-107、ビスジグリセリルポリアシルアジペート-2、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、フェニルトリメチコン、グリコシルトレハロース、アモジメチコン、加水分解水添デンプン、ヒドロキシエチルセルロース、(ジビニルジメチコン/ジメチコン)コポリマー、(PEG-40/PPG-8メチルアミノプロピル/ヒドロキシプロピルジメチコン)コポリマー、PEG-160M、セテス-25、セテス-5、ラウレス-4、ラウレス-23、(C12.13)パレス-23、(C12.13)パレス-3、ステアリン酸PEG-55、クエン酸、BG、メチルパラベン、安息香酸Na、香料、カラメル
↓従来のリニューアルタイプ
水、ココイルメチルタウリンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルサルコシンTEA、コカミドMEA、ジステアリン酸グリコール、ココイルグルタミン酸2Na、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ヒマワリ種子油、サッカロミセス/ヒマワリ芽発酵エキス、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス、ヒマワリ芽エキス、アセチルグルコサミン、グリセリン、塩化Na、ミリスチン酸、ココイルトレオニンNa、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ココイルグルタミン酸Na、クエン酸、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-49、ポリクオタニウム-7、エタノール、EDTA-2Na、BG、安息香酸Na、香料、カラメル
<>
水、セテアリルアルコール、グリセリン、ジメチコン、PPG-1/PEG-1ステアラミン、パラフィン、DPG、乳酸、ヒマワリ種子油、サッカロミセス/ヒマワリ芽発酵エキス、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス、ヒマワリ芽エキス、アセチルグルコサミン、ネオペンタン酸イソデシル、ハチミツ、ポリクオタニウム-107、ビスジグリセリルポリアシルアジペート-2、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、グリコシルトレハロース、アモジメチコン、フェニルトリメチコン、加水分解水添デンプン、ヒドロキシエチルセルロース、(ジビニルジメチコン/ジメチコン)コポリマー、(PEG-40/PPG-8メチルアミノプロピル/ヒドロキシプロピルジメチコン)コポリマー、PEG-160M、(C12.13)パレス-23、(C12.13)パレス-3、BG、ステアルトリモニウムクロリド、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料、カラメル
<>
kojiroさん
ボリューム&リペアは、いち髪と従来のヒマワリの間の作りという感じでしょうか。
洗浄力のベースがいち髪の作りで(洗浄力が強いという事です)、そこに従来品にも配合されているココイルメチルタウリンNa等の優れた界面活性剤も含めてあると言った感じですね。毛髪補修成分に関しては、特に特筆すべきものは配合されていない気がします(従来品と同じように)
ボリュームと言っている手前、洗浄力を強い作りにした。という風に僕には見受けられます。
個人的には従来のヒマワリのリニューアル版の方が洗浄力はいい感じかなぁと思います。(リニューアル前と変わりません)
リニューアルしたという事ですが、他の成分に関してもほとんど従来品と評価的には変わらないかなぁ・・・というのが感想です。
勿論市販の中では良いとは思っていますけどね。
根元がペタッとする理由が「過剰分泌なのであればボリュームリペアでもいいけどそういう理由でないのであれば、普通のヒマワリでいいのかな」と思います。
回答ありがとうございます。
こちらのサイトを拝見して、次はひまわりを買う!と意気込んで行ったものの種類が増えていて悩みました。。
新商品だからいいって事ではないのですね(°_°)
参考にさせていただきます。
長々とお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
kojiroさん
返信ありがとうございます。
>>新商品だからいいって事ではないのですね(°_°)
そうですね。悪いわけではないですが、従来のヒマワリと狙っているところが違うという事でしょうね。
ヒマワリに限らず一般的な話ですが、リニューアル版等で「〇〇成分が20%増量」等と宣伝しているものもあると思いますが、そもそもその成分が1%も配合されていない場合・・・例えば0.5%とか。その場合20%増量って0.5%が0.6%になっただけですからね(笑)20%増量だけ聞くとなんかすごい量が加わったとミスリードが起きますよね(゜レ゜)
コメントありがとうございました。
小松菜奈ちゃんがCMをやっているマシェリの解説をお願いします
はなさん
お問合せありがとうございます。
マシェリには何種類かあるようですので、製品名でご指定頂けますか?あと、リニューアルしたてのシャンプーですと、成分がわかりませんので成分一覧を記載頂くか、成分一覧が記載されているサイトurlを教えてください。
シャンプー
水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、DPG、ラウリルグリコール酢酸Na、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ヒドロキシエチルウレア、ポリクオタニウムー7、(プロピルトリモニウムクロリドアクリルアミド/ジメチルアクリルアミド)コポリマー、乳酸、ハチミツ、ヒアルロン酸Na、加水分解コンキオリン、硫酸Na、ラウリン酸PEGー2、クエン酸、サリチル酸、EDTAー2Na、乳酸アンモニウム、BG、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
コンディショナー
水、ステアリルアルコール、イソペンチルジオール、ベヘントリモニウムクロリド、グリセリン、ジメチコン、DPG、セタノール、アミノプロピルジメチコン、ヒドロキシエチルウレア、ステアルトリモニウムクロリド、PEGー2ーデセスー12、乳酸アンモニウム、セトリモニウムクロリド、BG、シリカ、BHT、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料、赤227、黄4
です。
よろしくお願いします!
はなさん
ツバキシャンプーに近い作りで、ワンランク劣るシャンプーと言う感じです(洗浄成分はほぼ同じで、毛髪補修が劣っています・そもそもツバキはおすすめしていません)⇒「一新TSUBAKIシャンプー.椿麹つけこみ美容?美容師が成分解析」
洗浄成分がラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタインですので、典型的な市販の安い作りのシャンプーです。このままではごわつくのでグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドという毛髪表面に被膜を作って手触りを良くする成分がかなり上位表示されています。
毛髪補修成分も特別なものは配合していないと思いますので、おすすめする要素が見つかりません・・・。
トリートメントもプッシュできる成分が見つかりませんので、やはりおすすめ出来る要素が見つかりません。
以上になります。
ありがとうございます!!
はなさん
参考になりましたら幸いです。
大変丁寧な解説で髪にとって大切なことがいろいろよくわかりました。
以前から気をつけてシャンプー選びをしてきたつもりで、今は下記のシャンプーを使っています。
髪質は比較的丈夫で、今のところ何のトラブルもありません。
ですが、洗浄力に少し物足りなさを感じているのと、ヒマワリの価格の安さに魅力を感じ、変えてみようかと思いました。
今のシャンプーの成分についてと、変えることについてアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします!
cosmekitchen-webstore
まきさん
コメントありがとうございます。
>>大変丁寧な解説で髪にとって大切なことがいろいろよくわかりました。
良かったです♪
cosmekitchen-webstoreに何種類かシャンプーがありましたが、基本的には洗浄成分的には悪くないと思います。確かに洗浄力は弱そうですよね。気になるのは、特別毛髪補修成分が配合されていない割に割高な価格設定だな。と思います。モノによってはシリコンインですので、質感をシリコンに頼っているものもありましたので。
どれも海外の製品のようですので輸送費??などで価格が吊り上がってしまっているのかなーと思います。
ジョンマスターなどもアメリカではとても安く買えるのに日本で購入すると結構高いですしね。
と言うことでは、ヒマワリでもいいのかな・・・と思います。(同列のレベルではないでしょうか?)
&僕のサイトで「おすすめしているシャンプーたち」(市販のではなく)は、僕個人としてはcosmekitchen-webstoreよりも低価格ですが、「モノとしてはより良いかな」と思います。
使用しているものなのにすいません(>_<)
思ったままに書かせていただきました
早速のお返事、ありがとうございました!
使っているシャンプーのページを貼り付けたつもりがすみません…
ジョバンニというメーカーのスムースアズシルクというものを使っていましたが、どれもだいたい同じようなものですよね…
ひまわりと同列、というはっきりとしたアドバイス、ありがとうございました!
今はトラブルもないので一度ひまわりに変えてみようかと思います。
今後、加齢なども含め、トラブルが起きてきたらおすすめのさくらの里シャンプーを使ってみたいと思います。
こちらの方が魅力的ですが、やはりコストを考えると…
ありがとうございました!
まきさん
そうですね。まずはヒマワリを試されるのが良いと思います。
そしていろいろな悩みが出てきましたら、さくらの森などを試してみてくださいm(__)m
コメントありがとうございました。
初めまして。
最近このサイトの存在を知り、とても参考にさせていただいてます。クラシエのひまわりも買ってみました!ネットで買ったので届くのが楽しみです!
突然ですがちょっと質問なのですが、最近私は抜けてしまったアッシュ系の色を入れたいけど痛ませなくたいという思いからエンシェールズのカラーバターとカラーシャンプー(どちらもシルバー)を買って試しています。色を入れたかっただけなので特に成分は気にせず買ったのですが、結構使用感が良く、しかもこちらのサイトを見ていたからかなんだか成分が気になって、ちょっと調べたところ、良い物っぽかったのでちょっとtakaさんに聞いてみたくなり、コメントしました。時間がありましたらで結構ですので評価していただけたらと思います。
とりあえずシャンプーだけですが↓
水、グリセリン、コカミドプロピルベタイン、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、ジステアリン酸グリコール、ラウラミドMIPA、塩化Na、加水分解野菜タンパク、ヒアルロン酸Na、テオブロマ グランディフロラム 種子油、白金、PPG-9マルチトール、ラウリルピロリドン、アルキルピロリドン、ペンテト酸5Na、PEG-50水添ヒマシ油、グリチルリチン酸2K、レシチン、トコフェロール、パルミチン酸アスコルビル、(スチレン/ビニルピロリドン)コポリマー、ジステアリン酸PEG-3、水酸化Na、塩化Mg、硝酸Mg、エタノール、フェノキシエタノール、ソルビン酸K、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、イソブチルパラベン、香料、(+/-)HC赤3、塩基性 赤76、塩基性 青3、塩基性 青99、塩基性 紫14、塩基性 黄57、塩基性 茶16、紫401、赤213、赤227、ヒドロキシプロピルアミノニトロフェノール
でした。
どうなんでしょうか??
もちこさん
コメントありがとうございます。
シャンプーについてですが、結構洗浄力が弱そうですので、その点でカラーシャンプーと謳っているのだと思います。成分的には特別な毛髪補修剤が配合されているわけでもないので、「まあ悪くはないけど、、、」というくらいのシャンプーだと思います。
カラーバターについてですが、
>>痛ませなくたいという思い
と言うことでは、このカラートリートメント系のジャンルの商品は、確かにダメージはほとんどないので希望とマッチしている商品ですよ。
ただ、こちらも毛髪補修材などは特別なものは配合されていません。手触りが良く感じたのは、各種シリコンと各種カチオン界面活性剤(リンス剤=○○クロリド系)が毛髪表面に膜を張ってくれるからだと思いますよ。
ですので、決して毛髪ダメージが改善されたわけではなく、対処療法的なことで手触りが良くなっているだけだということはご理解いただいておいた方がいいと思います。
否定しているわけではなく、それで十分でもあるんですよ。だって、色を入れているのにダメージが進行していないだけで十分だと思いますので。
コメントありがとうございました。
そうなんですね!
詳しく説明して頂きありがとうございます!
これから普段はひまわりを使いつつカラーシャンプーも併用して使って行きたいと思います。
カラーバターも補修力が無いにしても髪にダメージなく色を入れられるならこれからも取り入れていこうと思います。
このサイトを知るまでもう10年以上もラックスを使い続けていたのでひまわりに変えるのが楽しみです。これからは美容院シャンプーなども視野に入れてみたいと思います。
お返事ありがとうございました。
もちこさん
コメントありがとうございました。
最近ここのブログを見つけてびっくりしました!俺って今まで最悪最弱のピー(音)&G使い続けてきてました!2週間前くらいからヒマワリシャンプーに変えて髪質がよくなった気がします。で、質問なんですが実家で母親が美容室のお勧めで使っているアジュバンプラチナムシャンプーってどうなんでしょうか?私はクセ毛で(3ヶ月に1回くらい縮毛矯正します)使うとハネやクセが出てくる気がするのですが。(三日間使用)よろしくお願いします。
ぷれじゃあさん
コメントありがとございます。
アジュバンプラチナムシャンプーの成分を見てみましたが、なかなか悪くないシャンプーだと思いますよ。ぷれじゃあさんにはハネやクセが出るようですが、シリコンも配合してありますので手触りも良いと感じる方が多いのではないですかね。
ひとつ気になるのはコスパは良いとは言えないかもしれません。
300mlで3000円弱するみたいですので。
ですので、悪いシャンプーではないけど、使用感に満足しているようでなければ、コスパはよくないので、同じ価格帯で他のものを使用するのもありかもしれませんね。
逆に気に入っているようであれば、そのまま使用されても良いと思いますよ。
コメントありがとうございました。
返答ありがとうございます!
コスパが悪いんですね。使ってみての質感はヒマワリの方が好きなんですけど成分的には市販トップ3よりこっちの方がマシなんですよね?(間違った解釈してたらすいません)
takaさんオススメのシャンプー買いたいけど自分で買うとなると金銭的にためらってしまいます。さくらの森ハーブガーデンだと2000円くらいならいけそうな気がするんですがシャンプーだけでも良いんでしょうか?あと定期的に来るのって足りなくなったり余ったりしないか不安です。
度々質問ばっかりですいません。
ぷれじゃあさん
>>成分的には市販トップ3よりこっちの方がマシなんですよね?
意外とそうでもないというか、洗浄成分が一番大事だと思っている僕的には洗浄成分はヒマワリの方が好印象です。で、毛髪補修剤的にはアジュバンプラチナムシャンプーの方が良いかな。と思います。
ですので、ヒマワリでもいいのでは?とも思ってしまうというか・・・。
使用感が気に入った方を使用すればいいのかなと思いますよ。
>さくらの森ハーブガーデンだと2000円くらいならいけそうな気がするんですがシャンプーだけでも良いんでしょうか?
良いと思います。コンディショナーはヒマワリのでも使用してください。
>あと定期的に来るのって足りなくなったり余ったりしないか不安です。
こればっかりは僕には何とも言えません(笑)
コメントありがとうございます。
返信ありがとうございます!
とりあえずひまわりでいきたいと思います!後にハーブガーデンかharuシャンプーを検討しようと思います!
これからもこのブログのまだ見てない所や最新情報を楽しみたいと思います!
ありがとうございました!
ぷれじゃあさん
そうですね。まずはヒマワリで良いと思いますよ。
コメントありがとうございました。
はじめまして。シャンプーに悩んでいたところ、このサイトにたどり着きました。
このサイトを参考にさせて頂こうと思ったんですが、ひまわり、、ジュレームアミノ、ジュレームソフト&モイストではどれが良いでしょうか?
私の髪は、太めで量が多いです。出来れば、指通りが良くなるものが良いのですが…(できれば艶も…)。
まいさん
コメントありがとうございます。
市販シャンプーの中での話ですので、ご希望をかなえられるかはわかりませんが(>_<) &相性がありますので、僕の意見がすべてではありませんが。 という前置きの上でですが、ジュレームリラックスから試されてはどうでしょうか?で、次がジュレームアミのですかね。。 この2つはトリートメントにシリコンが配合されていますので、ひまわりよりは指どおりはよくなるのではないですかね。
お返事ありがとうございます!
学生ですので美容院のものには手が出せません…泣
ジュレームリラックスから試してみたいと思います(*^^*)
まいさん
ハイ試してみてくださいね ^^)
先日、アドバイスを頂き、ヒマワリを試してみようと思っています。
その前にhaluを試したところ、シャンプーだけでは仕上がりに満足ができず、やはりコンディショナーを併用するタイプにしようと思いました。
主人はとても合うようなので、合う合わないがあるのだなぁと実感しました。
そこで質問ですが、ヒマワリのコンディショナーの成分はどうなのでしょうか?
試しに使ってみたところ、ものすごくサラサラな仕上がりになったのが気になりました。
なるべく天然素材でできているものが使いたいので、またアドバイスをよろしくお願いします。
はじめまして。
最近このサイトを知り、ヒマワリのシャンプー買おうか迷っていたのでとても参考になりました!
ヒマワリのサンプルを知り合いにもらって、2、3回使ったんですが、指通りが良くなった気がして使いたいです。でも、今はいち髪を使っていて、かゆみと抜け毛が少し気になります。日焼けのせいかな?とも思ったんですが、いち髪に変えて少ししたくらいからなので、シャンプーに原因があると思います。そこで、同じような成分のヒマワリを使ってもかゆくなったり、髪が抜けたりしないのか心配になったので質問さしてもらいました。
はづきさん
まずは痒みと抜け毛ということですが、抜け毛については気のせいだと思います。
実際多く抜けたとしても、それはシャンプーのせいではなくたまたま休止期に入った毛髪が多い時期だっただけだと思いますよ。
シャンプーくらいのもので、抜け毛や逆に毛が生えるなんてことはありえませんので。
ですので、そこはご心配されないでも大丈夫ですよ。
かゆみに関しては確かにひまわりといちかみは近い作りですので、同じようにかゆみが出るかもしれませんね。
ご質問ありがとうございました。
お返事ありがとうございます!
抜け毛はシャンプー関係ないんですね。知らなかったです
ありがとうございます!
かゆみは出るかもしれないんですか…わかりました。
1度考えてみます。
ありがとうございました。
はづきさん
コメントありがとうございます。
>抜け毛はシャンプー関係ないんですね。知らなかったです。
少し内容は違うかもしれませんがこちらをお読みください⇒●「シャンプーのせいでハゲる?薄毛になる?」
>1度考えてみます。
はい、ご検討ください。
はじめまして
最近、こちらのサイトを知り、参考にさせていただいてます。
2〜3年程、夫婦でプロハーブEMシャンプーを使用していたのですが、
数ヶ月前に市販のオーガニックシャンプーの謳い文句につられ切り替えたとろ、私だけ頭皮にトラブルがでました。再度プロハーブに戻すと頭皮の状態も良くなりました。
そこで、このままプロハーブを使い続けるか、それともサロン仕様のシャンプーにするか参考にしたいでプロハーブEMシャンプーの解析をお願いしたいです!
プロハープシリーズ化粧品 EMシャンプー
成分:
水、メチルココイルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルアミンオキシド、コカミドDEA、プロポリスエキス、ハチミツ、ホホバ種子油、センブリエキス、ニンジン根エキス、モモ葉エキス、カワラヨモギエキス、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ダマスクバラ花油、オレンジ油、褐藻エキス、アロエベラ葉エキス、クレアチン、プロピオン酸Na、エチドロン酸、テトラステアリン酸PEG-150ペンタエリスリチル、カロチン、コーン油、アルギニン、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース、オクチルドデカノール、エタノール、クエン酸、BG、フェノキシエタノール、ポリクオタニウム-10
製造販売元:
株式会社ビューティコスメティックス
ハルさん
コメントありがとうございます。
プロハープシリーズ化粧品 EMシャンプーについてですが、良い洗浄成分の良いシャンプーだと思います。
毛髪補修剤は弱いですが、保湿成分はふんだんに配合されています。
イメージは僕のサイトで紹介している「アロマのやさしさ」辺りに近い作りのシャンプーかなぁと思います。
頭皮のトラブルが収まったということで相性の良いシャンプーだと思いますので、特に不満がなければそのまま使用するのが良いのではないでしょうか。
返信ありがとうございます。
良いシャンプーとの評価で安心しました。
使用感等は気に入っているので、そのまま使い続けようと思います。
ありがとうございました。
ハルさん
ご返信ありがとうございました
こんばんは。
数ヶ月前から拝見させて頂いております。
私は天パ癖毛ねこっ毛で夕方になると根元がベタっとしてきます。
ブログを見てから青のヒマワリを使用しております。
ですが最近洗い流す際にキシキシしたり
夕方ベタツイタリしてきます。
またジュレームアミのスムースを使用したところ
ヒマワリよりはいいかなと思ってるのですが、
ダメージのある私には市販だと
どのシャンプーが良いのでしょうか?
お返事よろしくお願いいたします。
天パradyさん
コメントありがとうございます。
おススメの市販シャンプーについては「美容師厳選!おすすめ市販CMシャンプーランキング」をご覧ください。
ただ、市販のシャンプーですと洗浄成分も毛髪補修力も優れたものは残念ながらありませんので、どれを優先して何をあきらめるかを選択しないといけないんだと思います。
特に
>>天パ癖毛ねこっ毛で夕方になると根元がベタっとしてきます。
ふわっとするタイプのシャンプーが良い(サラサラ系・スキャルプ系)
>>ダメージのある私
毛髪補修剤が豊富なものが良い(しっとり系)
とご希望するものが相反する感じですので、市販で合うものがどれかは僕も判断できないんです。
シャンプーとの相性もありますので、「美容師厳選!おすすめ市販CMシャンプーランキング」の中から順番に試してどれが天パさんに合うかだと思いますよ。
コメントありがとうございました。
お返事ありがとうございました。
オレオドー使ってみます!
はい、試してみてくださいね
こちらのブログを読んでいたら、以前私が使っていたヒマワリ(黄色)が載っているではありませか。
市販の中では良いシャンプーなんですね。初耳でした。
しかし、私の髪はゆがみ・うねりが整えられず、素直な髪にもならなかったので使うのを止めました。
ガルみんさん
コメントありがとうございます。
人それぞれ相性がありますからね。
そして失礼ながら、ガルみんさんのような感想を持つ方のために「市販シャンプーのおすすめ度」という記事を書いていますので、そちらを読んでいただけるといいかなと思います。
僕のサイトの評価の基準は記載の通り、毛髪ダメージにならない洗浄成分を使用しているかどうかを第一前提に評価していますので、その中ではヒマワリは市販では良いシャンプーですよ。
ただ、コーティング力が弱いですので、仕上がり感は物足りないですよね。
おっしゃるように素直な髪にはならないですよね。
逆にシリコンをしっかり配合している市販シャンプーは洗浄成分が悪くても最終的な仕上がりはツルツルになりますので収まりは良いですよね。
ただ、その場合の弊害がありますので、僕的にはお勧めしていません。(詳しくはいろいろな記事で説明しているのでこちらでは割愛しますが)
ごり押しする気はないのですが、良い洗浄剤の上に仕上がりもシリコンに頼らずにいい感じにするにはコストがかかるので美容院専売品などになってしまうんですよね(;^ω^)
繰り返しますが、ごり押しする気はありませんよ
ガルみんが納得されるシャンプーが見つかるといいですね。
コメントありがとうございました。
返信ありがとうございます。
くせの強い私の髪ですが、takaさんの記事をよく読み、
参考にして、美容室のシャンプーも視野に入れ、気長に
自分に合うシャンプーを探してみます。
返信ありがとうございます。
ハイ、ご自分に合うシャンプー見つけてくださいね♪
初めまして
こちらのサイトを参考に、昨年11月頃それまで使っていたエッセンシャルリッチダメージケアから、ひまわりに変更して大変満足しています。
具体的には、それまでどちらかというと固くてゴワゴワの髪質だと思っていたのが、サラサラスベスベになり、さらに白髪染が2倍以上長持ちになり、抜け毛が半分以下になりました。
抜け毛はシャンプーと関係ないという記事も見ましたが、明らかな違いを実感しています。
ところで、最近妻が美容院で、溜まったポイントの交換としてコタアイケアシャンプー9というものを貰ってきました。
早速解析サイトを調べたところ、かなりの高評価のところと、それほどではないところとまちまちでした。また、最近の数字のラインナップの解析ではなく、古いアルファベットのラインナップが中心で、このサイトでは全く取り上げられていません。
可能ならば、解析と評価をお願いします。まだ数日間の使用ですが、泡立ちのきめ細かさは感じるものの、エッセンシャルからひまわりに変えたような劇的な変化は感じていません。
ぶんぶんさん
コメントありがとうございます。
ヒマワリシャンプーがあっているようで良かったです。
コタアイケアシャンプー9は成分がわかりませんので評価ができません。
よろしければ全成分表を記載頂けると評価ができると思います。
>>まだ数日間の使用ですが、泡立ちのきめ細かさは感じるものの、エッセンシャルからひまわりに変えたような劇的な変化は感じていません。
エッセンシャルとヒマワリですと、一番大事な洗浄成分に圧倒的な差がありますので、劇的な違いを感じたんだと思いますよ。
コタアイケアシャンプーが何系かは成分がわからないので何とも言えませんが、ヒマワリがすでにアミノ酸系ですのでそこまで劇的な違いを感じなかったのかもしれませんね。
コメントありがとうございました。
ダイソーのRJローション(美容液)9の成分は
水、エタノール、グリセリン、ローヤルゼリーエキス、グリチルリチン酸2K、ヒドロキシエチルセルロース、カルボマー、PEG-40水添ヒマシ油、BG、水酸化Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン
製造元 (株)コスモビューティー
となっています。これをシャンプーに混ぜると泡立ちがまし、リンスに混ぜるとサラサラ感が増すように思われますが、この使い方は間違っていませんか?
なお、コメント送信フォームからはエラー表示が出て送信出来ないので、返信フォームを使いました。
どうでしょうか。
シャンプーに混ぜても泡立ちが増すようには思わないのですが・・・。
リンスに混ぜてもサラサラが増すようにも思いません・・・。
(混ぜる量によっても変わってくるのかと思いますが)
すいません、否定しているわけではなく個人的にはそう思うということです。
コメントありがとうございました。
早速のお返事を頂きありがとうございます。
コメントフォームがエラーのため、返信フォームにコピーして送信したつもりが、後半のみになってしまったようです。前半は以下のような内容でした。
コタアイケアシャンプー9の成分です。
水、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルグルタミン酸TEA、ラウイルグリコールヒドロキシプロピルエーテル、オリーブアンホ酢酸Na、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、ココイル加水分解コラーゲンK、アルギニン、グルタミン酸、グリチルリチン酸2K、茶エキス、ダマスクバラ花油、サフラワー油、オクチルドデカノール、ポリクオタニム‐10、ポリクオタニム‐52、PFG‐1ラウリルグリコール、PEG‐60水添ヒマシ油、コカミドメチルMEA、セテアレス‐60ミリスチルグリコール、セテス‐20、トリイソステアリン酸PEG‐50水添ヒマシ油、ヤシ油脂肪酸PEG‐7グリセリル、塩化Na、クエン酸、トコフェロール、BG、DPG、PEG‐32、エタノール、グリセリン、フェノキシエタノール、メチルイソチアゾリノン、香料
因みに現在私はひまわりの黄色+青+ダイソーRJローション2プッシュという形で使用しています。コタアイのシャンプーを試す場合もリンスはひまわり+RJローションを使っているため、あまり変化を感じられないのでしょうか?
以下昨日の内容に続くはずでした。
コタアイケアシャンプー9は、ベタイン系ベースのシャンプーですね。洗浄力も刺激性も非常に控えめな洗浄成分です。それに続いてはアミノ酸系のラウロイルメチルアラニンTEA(洗浄力は適度にある)、ココイルグルタミン酸TEA(洗浄力控えめ)と続きますので、やはりやさしい作りのシャンプーという印象です。毛髪補修に関しては特別な補修剤が配合されているというよりは保湿力・しっとりとした仕上がりに注力した作りになっています。
まあまあ良いシャンプーだと思いますが、メチャクチャ良いシャンプーだとは個人的には思いません。
ちなみにヒマワリよりも洗浄力は控えめです。
恐らくRJローションを混ぜることでしっとり感が増すのかもしれませんが、コタはもともとかなりしっとり系ですので、あまり混ぜても変化を感じないのかも知れませんが、ヒマワリはよりしっとり感が増すことで違いが分かりづらくなっているのかもしれませんね。
コタは特別な補修剤は配合されていませんので、ヒマワリとの違いを感じないのであればヒマワリでもいいのかもしれませんね。
>>コタアイのシャンプーを試す場合もリンスはひまわり+RJローションを使っているため、あまり変化を感じられないのでしょうか?
その可能性もあると思いますよ。
コメントありがとうございました。
回答をいただきありがとうございます。
気掛かりだったのは、偏差値50の市販シャンプーに属するひまわりより、偏差値70の美容院シャンプーに属するコタアイの方が格段に優れていた場合、価格差4倍をどう考えるか悩ましいということでした。
市販シャンプーではあっても、ひまわりは美容院シャンプーに大きく引けは取らないと解釈してよろしいでしょうか?
そうであれば、敢えて4倍の負担をしてまでコタアイに切り替える必要はないと思いますが‥‥。
洗浄成分だけでみればひけをとらないですよ。
僕の感覚では、優れたシャンプーは良い洗浄成分な上に、良質な毛髪補修成分が配合されているもの、という感じですが、コタはコンディショニング力は優れていると思いますが、補修する感じではないかなぁ、と個人的には思っていますので、4倍の価格差を考えれば、ひまわりでも良いかもしれませんね。
ただもっと優れたシャンプーは当然ありますので、興味があれば僕のサイトで紹介しているシャンプーは、価格なりの良さはあると思いますよ。
ただ、男性のかた?だと思いますので、そこまでは必要ないと思いますので、ひまわりが気に入っているのならそのままひまわりで良いと思います。
やはりコストパフォーマンスを考えて、当分ひまわりを続けたいと思います。
エッセンシャルからひまわりへの約1.5倍の価格アップは許容範囲(というより納得の価格差)でしたが、さらに4倍以上の上昇はよほどのことがない限り二の足を踏みます。
ところで、ひまわりのメーカーであるクラシエのシャンプーについて別件で質問があります。先日都内の日帰り温泉施設で備え付けのシャンプーを確認したら、クラシエのshampoo with botanicalmaterials というものでした。リンスやボディソープも同じシリーズです。ただし何の成分表示もありませんでした。
旅行先のホテルやこういう温泉施設のシャンプーはほとんどラウレス硫酸ナトリウムのものなので、最近はひまわりやいち髪、ジュレームアミノなどの使い切りを持ち歩いているのですが、もしかしたらこれはまともなシャンプーかもしれないと思い、色々調べたのですが、見つかりません。クラシエのホームページにも何の情報もありません。
もしご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。
そうですね。お話を聞く限り、ひまわりで良いのだと思いますよ。
クラシエのshampoo with botanicalmaterialsについては、僕も全く情報がありませんのでなんとも言えません❗
ご了承下さい。
そうですね。お話を聞く限り、ひまわりで良いのだと思いますよ。
クラシエのshampoo with botanicalmaterialsについては、僕も全く情報がありませんのでなんとも言えません。
ご了承下さい。
コメントありがとうございました。
一人暮らしを始める学生なので、シャンプーにあまりお金をかけられません。
いち髪を前に使ったのですが、使っているうちに毛が細くなってしまったような気がしました。
今はハーバルエッセンスを使っているのですが、このサイトに出会ったことをきっかけに、別のシャンプーに変えたいなと思っています。
肌は弱く、毛が細いのですが、市販シャンプーでは、やはりHIMAWARIシャンプーがいいですかね?
長々とすみません
しょーこさん
コメントありがとうございます。
個人的にはハーバルエッセンスは結構ハードな洗浄剤だった気がするのであまりお勧めではありません。
が、、、いち髪でそのように感じたのであれば、HIMAWARIは上位互換なので合わないかもしれませんね。(否定する気はないのですが、薄毛になったり細毛になるほどシャンプーには良くも悪くも影響力はないと思っているのですが)
肌が弱いならカウブランドの無添加シャンプーなどもいいような気がしますよ。
返信ありがとうございます!
ちなみに、使っていたいち髪は、なめらかスムースなんとかって名前の、リニューアル前のものでした!
肌のかゆみが出なかったので相性がいいのかなと思っていたのですが……(´;ω;`)
ハーバルエッセンスはクラッシックなんとかって名前のノンシリコンのものを使っていますが、やめようと思います
最近、美容室にいったときに、美容師さんに髪がさらさらだと褒められたのですが、本当にいい髪!って感じではなく、コンディショナーか何かの成分でそれっぽくなってるだけなのでしょうか?
無添加シャンプーは探してみようと思います!
それ以外におすすめのシャンプーがありましたら、教えていただけると嬉しいですm(_ _)m
>肌のかゆみが出なかったので相性がいいのかなと思っていたのですが……
それならなおさら細毛になった気がしたのは気のせいなのかもしれませんね。
学生さんで特に頭皮のトラブルもなく、シャンプーのせいで細毛になるというのは考えられないんですよね。(絶対ではないですが)
>最近、美容室にいったときに、美容師さんに髪がさらさらだと褒められたのですが、本当にいい髪!って感じではなく、コンディショナーか何かの成分でそれっぽくなってるだけなのでしょうか?
それは直接見ていないので僕にはわかりませんが、元の髪質がいいのではないですか。
>それ以外におすすめのシャンプーがありましたら、教えていただけると嬉しいです
無添加も含め、ブログ上でまとめていますのでそちらをご確認くださいね。
丁寧にご説明してくださり、ありがとうございます!
こちらのブログを参考に、自分に合うシャンプーを見つけてみようと思います(*^^*)
ありがとうございました!
しょーこさん
合うシャンプーが見つかるといいですね♪
ご返信ありがとうございました。
質問です。
今、いち髪を使っているのですが、髪のベタつき、ごわつきが気になります。
調べたら、洗浄力が弱いのが原因みたいです。
洗浄力も強すぎない程度にしっかりあって、髪の補修もしっかりしてくれるシャンプーはありますか?
500円以内に抑えたいのですが、難しいですか?
ちぃさん
コメントありがとうございます。
500円以内では難しいのではないでしょうか・・・補修できない代わりにシリコンでツルツル感は演出するという形になると思いますよ。
だからこそのプチプライスですので。
ちなみにいち髪はそんなに洗浄力は弱くないですよ。
症状が文面だけではわかりませんが、恐らくそのべたつきは洗浄力の問題というよりは、シリコン等のオイルに問題があるのかもしれませんね。
コメントありがとうございました。
はじめまして。いつもブログ読んでます。
今、HIMAWARIを使っているのですが、もう少し上のシャンプーも使ってみたいと思っています。
とりあえず、takaさんのオススメのさくらの森シャンプーを買ってみようかな、と思っているのですが、
今通っている美容院で取り扱っているシャンプー・コンディショナーの香りもすきで気になっているので、よければ解析をお願いしたいです(>_<)
オブ・コスメティックスのSOAP OF HAIRというシリーズです。(http://www.ofcosmetics.co.jp/products/soap/1ma.php)
よろしくお願いします!(_ _)
最後に、去年くらいにこのブログと出会い、数年間色々な美容院をさ迷っていた私が、ついに頼れる担当さんに出会うことができました! 本当に感謝しています。 長々と失礼しました!これからもブログ楽しみにしています(^-^)
よもさん
コメントありがとうございます。
こちらのコメント欄は、スパム対策のためすぐに掲載されませんのでご了承ください。
オブ・コスメティックスのSOAP OF HAIRについてですが、とてもいいシャンプーだと思いますよ。
洗浄成分がタウリン系・ベタイン系・石鹸系でうまく低刺激性と洗浄力のバランスをとっていますし、毛髪コンディション的にもリピジュアやセラキュートという優れた成分も配合されています。
香りに気に入っているのであれば、こちらも候補の一つになるかと思います。
あとは、毛髪との相性ですのでさくらの森か オブ・コスメティックスのSOAP OF HAIRか、、、試していただくといいかもしれませんね。
>>去年くらいにこのブログと出会い、数年間色々な美容院をさ迷っていた私が、ついに頼れる担当さんに出会うことができました!…
このブログ記事が参考になったようで良かったです♪
コメントありがとうございました(^^♪
takaさん
はじめまして。
いつも参考にさせていただいてます。
シャンプーのことで悩んでいまして、、
アドバイスをいただけたらと思います。
私は30代で髪の長さはセミロングです。
猫毛で白髪が多く、頭皮の臭いも気になることから頭皮環境を改善するべく、1ヶ月ほど前からhaluシャンプーを使っています。
使用感は、
アウトバスのトリートメントは必須ですが、悪くはないといったところです。(1ヶ月では効果なんてわからないものなんでしょうか?)
ですが、どうも香りが好みではなく…
今まで市販品しか使ったことがなく、好みの香りかどうかが選ぶ基準だったりしたので、
今はバスタイムが全く楽しくないです。
そこで、
市販品としては悪くない評価の
ヒマワリを使用してみようか悩んでいます。(わたし的には好みの香りでした。)
頭皮環境改善のためにもう少しhaluを使ってみるべきかどうか、悩んでいるのでご意見を伺いです。
長くてすみません。。
お返事いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
みーさん
コメントありがとうございます。
>頭皮環境改善のためにもう少しhaluを使ってみるべきかどうか
市販品との比較であれば、継続された方が頭皮環境には良いと思ますよ。
香りは好みがあるので何とも言えませんが、ちょうどharuはトリートメントがありませんので、ひまわりのトリートメントを使用してみるのもありかもしれませんね。
白髪染めで、落ちにくいシャンプーを教えてください。
こちらをご確認下さい
「ヘアカラーの褪色/色落ち防止におすすめのシャンプーは?」
こんにちわ!ご無沙汰してます。久しぶりにサイトを開いたらリニューアルされててびっくりしました(笑)
今回は「シャンプーはずっと使い続けると問題が出てくることがあるのか?」ということを聞きたいです。
ひまわりシャンプーを3年前から使い始め、ここ1年半くらいはずっとひまわりシャンプーを使っていまして何も問題がなかったのですが今年の9月くらいから赤いプツプツができるようになりました。特に生え際や2ブロックとの境目で多いです。
最初は季節の変わり目だからだろうと思ってたのですが、1ヶ月経っても落ち着かなく今度シャンプーをジュレームアミノかジュレームリラックスに変えてみようと思っています。何が原因なのでしょうか?
たこ焼き様
お久しぶりです。
早速質問についの回答ですが
>「シャンプーはずっと使い続けると問題が出てくることがあるのか?」
についてですが、「体調の変化」や「花粉症のようにリミットを越えると発症する」などによって今まで大丈夫だった成分がダメになる。ということはあると思いますよ。
>1ヶ月経っても落ち着かなく今度シャンプーをジュレームアミノかジュレームリラックスに変えてみようと思っています。何が原因なのでしょうか?
原因についてはわかりません。
ですが変えてみることで分かることもあるのではないでしょうか?
ほかのシャンプーをいろいろ試しても特に改善されないのであれば、失礼ながら「原因はシャンプーではなくたこ焼き様自身の問題」という可能性もありますし、逆にシャンプーを変えてすっきりと治れば体調の変化などにより「ひまわりが合わなくなった」のかななどと推測出来ますよね。
ただ難しいのは市販シャンプー同士は同じ成分が多く配合されていますので、ヒマワリからジュレームに変えてよくならなくても「たこ焼き様自身の問題」ではなく、共通した成分に合わなくなった可能性もありますし、
ジュレームにして治ったとしても、もしかしたら「たこ焼き様自身の問題が解消したことで」治っただけで、ずっとひまわりを使用していても治っていた可能性もある、ということです。
答えになっていないかもしれませんが、そういうものだとご理解いただけると助かります。
コメントありがとうございました。
takaさん、返信ありがとうございます。やはり色々試してみて一つずつ可能性を潰していくしかないですよね~
いつも本当に参考になります、また覚えていて貰えて嬉しいです!
たこ焼き様
>やはり色々試してみて一つずつ可能性を潰していくしかないですよね~
はい、もうおっしゃる通りです
ありがとうございます♪
takaさんこんにちは、癖毛で悩んでいる21の男子です。
癖毛にいいと聞いて最近このひまわりシャンプーを使っています。2週間ぐらい使いましたが正直そこまで変化は感じられませんでした。
もしあればでよろしいですが癖毛が収まりやすいシャンプー等あれば教えていただけませんか?
いろんな髪型を試してみたいと思ってはいるのですが癖毛のせいでなかなか思うような髪型にはなりません。
やまとさん
コメントありがとうございます。
ヒマワリでそこまでくせ毛に変化が起きることはそもそもないと思います。
それはどのシャンプーでも同じです。
そこは大前提の上で、強いて上げれば「ダメージの違い別ランキング」で上位のシャンプー&トリートメントが良いと思います。
それらが高いようであれば、シリコンでしっかりコーティングするのも手ではあるので、ラックスやロレアルのクリームシャンプーなどでコーティングするのも手かもしれません
。
髪質によってできる髪型と出来ない髪型があると思いますが、最終的にはご自分の髪質に合う髪型が見つかると思いますので、うまく自分の髪の毛とお付き合いいただければと思います。
こんにちは、以前ボタニストの方でご相談させて頂いた者です。
あれから実はボタニストが合わなくなり、ヒマワリに移ってきました。シャンプー自体は髪に合ったようなのですが、肌には合わなかったようで、使用中ヒリヒリまではいかないのですが少し熱をもつ感じがあったのでコンディショナーのみ使用しています。コンディショナーは落ち着いてとてもいい感じです。
で、肝心のシャンプーなのですが、保湿性がすごく良いと聞いたので現在無印良品のエイジングケアを使用しています。エイジングに関しては期待してなくて、パサつきを防ぎたいので保湿性を重視したものをと選んだのですが、こちらでは解析をされていらっしゃらないようなので質としてどうなのかなあと思い、よければ解析などお伺いできないでしょうか。
また、最近ドロアスシルキーのシャンプーも併用しているのてすが、コンディショナーとセットで使うとパサつき感が気になり、無印、ドロアス共にコンディショナーはヒマワリを使っています。この組み合わせは良いのか良くないのか、他社製品と混合使用は良いのか良くないのか、疑問に思いましたのでもしよければ教えて頂けると幸いです。
ちなみに長さは腰少し上あたり、毛先10センチまでくらいに以前のカラーの名残があるアラフィフです(笑)
長文失礼致しました。
にゃんこままさん
コメントが遅れてすいません。
無印良品のエイジングケアですが、詰替え300mlで990円と通常の市販シャンプーの倍以上の価格帯だけあって、なかなか優れたシャンプー&コンディショナーだと思います。
シャンプーはタウリン&アミノ酸系の洗浄力が適度にありつつ低刺激タイプを…さっぱり系ででしょうか。
で、コンディショナーでしっとり収めるという形ですね。
バランスもよさそうで良いと思います。
1点気になるのは、コンディショナーもシリコンフリーを謳っていますが、名前が違うだけでほぼシリコンと同じ効果のある水添ポリイソブテンが高濃度に配合されています。
結果として「コンディショナーまでノンシリコンなのにしっとり収まってすごい!!」という口コミになりそうですが、ちょっとだましがあるような気がします汗
参考になりましたら