髪の毛がごわごわに傷んでいる(>_<)
改善のためにいろいろ髪に良さそうなものを使っているのにコンディションが悪化する一方(>_<)
どうしたらいいの!?
こういう人たまにいます。
でもそのごわつき。
傷んでいるのではなく、オイル成分のつけすぎなだけかもしれませんよ(>_<)
シリコンやオーガニックオイルなどの各種オイル(化粧品に使用するシリコーンはオイルになっています)を日々つけすぎて積み重なりすぎると感触の低下、つまり「ごわごわ・パサつき」などが起きます。
ですので、こだわってトリートメントもアウトバストリートメントも使っているのに感触が改善しない場合は、オイル成分のつけすぎによる積み重なりを疑ってくださいm(_ _)m
と、今回は数か月前に当店で実際に起きた話で説明していきます。
=============
今から4ヶ月ほど前、とあるお客様が紹介でいらっしゃいました。
紹介者の人から聞いていた話では、
- 毛髪ケアには人一倍熱心で
- あらゆるヘアケア剤を使用している
- 美容院で毎回トリートメントをしている
なのに一向に毛髪コンディションが上がらず、むしろ悪化している。という話でした。
で、各サロン特色があるとすると、うちのサロンはダメージケアに特化したサロンなので、紹介者の人から「私の友達が何をしてもダメージが改善しないと悩んでいるから一度見てくれないか」と相談をされたんです。
んで当日。
まずはカウンセリング。
今使っているアイテムを見せてもらうと出るわ出るわ( ゚Д゚
- 強洗浄力のシャンプー(美容院専売品)
- そのシリーズのトリートメント(シリコンイン)
- そのシリーズの1週間に一度の集中ケアトリートメント(高濃度シリコンイン)
- 美容院で有料トリートメントをするともらえる2週間に一度の集中ケアトリートメント(高濃度シリコン入り)
- クリームタイプのアウトバストリートメント(シリコンイン)
- オイルタイプのトリートメント(ほぼシリコン)
ちなみにすべて美容院での購入だそうです。
特にこのシャンプー&トリートメントシリーズは、トリートメント&1週間に一度の集中ケアトリートメントがいずれもシリコンなどオイル成分が多すぎです。
で、だからこそシャンプーはこれだけ洗浄力を上げて表面に付着したシリコンなどのオイル成分をシャンプーで除去する作りなんだと思います。
ただこれだけ毛髪表面をコーティングしちゃっていますので、この強洗浄力でも追っつかないくらいに
被膜 被膜 被膜 被膜 ・・・(>_<)
さらにこのお客さんはかなり毛が細い。
「毛が細い」×「シリコンなどのオイルべったり」=「ベタベタ・ごわごわ・パサパサ」
になります。
まさにこの典型のような状態で、ドライの状態で触っても「きしみ・ごわつき・引っ掛かり・パサつき」があり、コーティング成分が積み重なった時の典型的な症状が出ていました。
で、さらに、シャンプー台で流しても、サラサラ~と流せずにギシギシっと(>_<)
やはりコーティング剤を重ねすぎたときの感触。
ここで確信しまして、シャンプー台でシャンプー前にシリコンリムーバーという毛髪についているコーティング剤を除去するアイテムを塗布。
その後、強い洗浄力のあるシャンプーで洗髪。
で、髪の毛を触ってもらったんです。
そうしたら「えっ!?これってシャンプーだけでトリートメントしていない状態ですよね??こんなに手触りが良くてさらっとしてるの久しぶりなんですけど♪えっ!?えっ!?」とかなり驚いていました。
そうですよね。今まで何をしても毛髪コンディションが上がらないので、次から次へといろいろなトリートメントを毛髪に付けてちょっとでもコンディションを上げようとしていたのに・・・
うちのサロンでしたことといったら、むしろトリートメメントをはがす作業。
まあ当然予約段階では、「トリートメント」も希望されていたのですが、しませんでした。だって悪化しちゃいますので(;^ω^)
結局、仕上げ前のアウトバスもノンシリコンのおすすめクリーム「リシリッチ利尻クリーム」だけつけて乾かした結果ふんわりサラサラ~♪
=============
僕「いかがですか?」
お客様「いかがも何も、まさに私がなりたい感触です♪こんなに髪が軽やかでサラサラなのは久しぶりかも♪」
と・・・。
=============
その後何度か来店していますが、ロングスタイルですので毛先にダメージは少しありますが、ビルドアップ(積み重なり)のような症状もなく大変満足しているようです♪
あの・・・こういう話は珍しい話ではありません。
僕も過去に何件もこのような事例を経験しています。
ですので、「何となく自分も当てはまるな」と感じましたら、上記の原因を疑ってみてくださいねm(_ _)m
ちなみに、僕的にはドライ時・ウェット時の毛髪を両方確認すれば結構すぐにわかる事例なのですが、元々通っていた美容師はわからなかったんですかね??
まあだからこそ、「毛髪コンディションが悪い」と言っているこのお客さんに
- 「やれこのトリートメントもいいだ」
- 「美容院の有料トリートメントをした方がいいだ」
と完全に間違えた診断をしてしまったんでしょうけど(>_<)
まさか・・・利益のためにどんどん買わせたわけではないと信じたいところですが・・・。
まあそんな感じで美容師でもその辺の判断ができない人もいるようですので、同じような症状で悩んでいる場合は一旦シリコンインの製品を1週間ほど控えてください。
(毛髪表面に付着しているシリコンなどのオイル成分は1週間ほどで自然と除去されます)
で、1週間後に今までよりも「毛髪が軽やか♪・べたつきがない!!」という結果が出れば、今までの「ごわつきパサつき」はシリコーンやオーガニックオイルなどのつけすぎで起きていた症状ということがわかりますよ♪
逆に1週間以上経ってもコンディションの改善が見られなければ本当にダメージしているということです。それならそれで迷わずコンディション改善に向けて策を練れますよね。
ちなみにこのお客さん。
パーマも定期的にかけるようですが、かけて1月もするとかなりゆるい(>_<)
んで、3ヵ月もするとウェーブはほとんどないんだそうです。
そりゃそうなんです・・・ビルドアップされている毛髪にパーマはかかりづらいですので。
⇒「パーマ失敗の原因は毛髪コンディションにあり?」
⇒「パーマがかからない・かかりにくい原因とは?」
で当サロンに2回目の来店の時に、パーマをかけたんです。(シリコンのビルドアップ問題はすでに解消されています)
んで、2ヵ月後・・・普通にまだパーマがかかっていることに驚いていました♪
そんな感じでシリコンやオーガニックオイルのつけすぎ・積み重ねすぎると、上記のようなトラブルがいろいろおきますのでお気を付けくださいねm(_ _)m
■「市販込み!女性に人気のアミノ酸シャンプーおすすめランキング|成分解析順に評価してみた。」
■「市販込みノンシリコンシャンプーおすすめランキング|アミノ酸系・髪質などタイプ別に厳選!!」
■「市販込み|シャンプー・トリートメント共にノンシリコンのおすすめランキング」
■「市販込|ヘアカラー・パーマのダメージの違い別おすすめケアシャンプーランキング」
■「【女性用】白髪予防シャンプーおすすめランキング!成分・効果面から徹底評価」
■「【女性】市販込み!頭皮の臭い匂いに効くおすすめシャンプーランキング(実はアミノ酸じゃない!?)」
■「女性用|人気の香りは?良い匂いでモテる!おすすめシャンプー(市販~サロン専売品まで)」
■「市販込|おすすめクリームシャンプーランキング|解析&口コミ評価順」
■「美容師おすすめ育毛シャンプー(スカルプシャンプー)市販込みランキング!ハゲたくない人必見!!」
■「市販込|無添加シャンプーおすすめランキング|美容師が無添加のウソ暴きます!」
■「冬の乾燥で頭皮カサカサ|フケ・かゆみにおすすめのシャンプーランキング」
最近ちょうどこちらのような現象がありました(笑)
メインはさくらの森のシャンプー&コンディショナーなのですが、ロング&量大目なので肩下にはボタニストのコンディショナーを使い、アウトバスにシリコンオイル系を使ってました。
肩くらいまでは手触りがいいのに、毛先がパサついてるような感じで「やっぱりドライヤーで傷んじゃうのかな」と思っていたのですが、思い立ってアウトバスをお休みしたらサラツヤ感が戻りました(笑)
乾燥から守ろうと頑張ってることが裏目・・・素人にはわかりづらい落とし穴ですね。
この記事を読んでああやっぱりと合点がいってすっきりしました。
そこで質問なのですが、アウトバスにはルベルのスーパーシャイニングジェルを使っているのですが、アウトバスを数日に一回にするなどで対策できるのでしょうか?
さくらの森をアウトバスに使うのもいいとは思うのですが、シャンプーとの減りのバランスが今の調整が精いっぱいでして(汗)
お忙しいところ申し訳ありませんが、教えていただけたら幸いです。
おさかなさん
コメントありがとうございます。
このような原因によるパサつきを起こしている人は結構いると思います。
参考になったようで良かったです♪
質問についてですが、個人的にはスーパーシャイニングジェル(シリコンオイル)を数日に一回つけるのであれば、ノンシリコンのアウトバスを毎日つける方が毛髪のためにはいいと思いますよ。
或いは、ボタニストのコンディショナーを止めて、スーパーシャイニングジェルは毎日使用する方法もあるかもしれませんね。
いずれにせよ、どんなタイプのパサつきがオイル過多によるものかは今回の事例でお分かりになったと思いますので、それを参考にしつつご自分の毛髪に合った組み合わせを見つけていただければと思います。
コメントありがとうございました。