「ホットペッパーのネット予約でポイントを利用すると美容院側に嫌がられるのではないか?」と心配していませんか?
以前、ホットペッパーのネット予約を利用すると「上手い技術と丁寧な接客を手にできるかもしれませんよ!!」なんて話をしましたが、さらに、ネット予約の人にだけポイントも付与されますので、そうすると、サロンのポイントカード+ホットペッパーポイントとダブルで貯められてお得なんです♪
つまり、ホットペッパーのネット予約は、上手いカットと丁寧な接客を得られる上に、ポイントも多く得られる♫(電話予約だとポイントは付与されません)
ということなのですが、、、
こんな「お問合せ」を頂きました。
あっ!!
まずは「ホットペッパーのポイント利用は嫌がられる?」の結論だけ言っておきます。
基本的には嫌がられることはありません。
理由は簡単で、お客様が利用したポイント分の割引額は後日ホットペッパーから返金されますので、美容院が利用されたポイント分で損することはありませんので。
で、改めて、こんな質問を頂きました↓
=================
ホットペッパーのネット予約でポイントを利用するのは逆に嫌がられないですか?
ホットペッパーを通して予約したお客さんが来た場合、お客さんの支払った半額をリクルートに支払う仕組みだと聞いたことがあるのですが・・・。
=================
と・・・。
これは、嘘ですね\(◎o◎)/!
どこからの情報ですか?と聞いたら、「知恵袋です。」と。
「ホットペッパービューティーのエステ予約で、ポイント」と・・・。
コレですね↓↓
ホットペッパービューティーは大きな宣伝窓口なので載せているサロン
は、かなりの広告料を支払わなければなりません。かつ、ホットペッパー
ビューティーを通して予約して客が来てくれた場合かなりのマージンを
支払わなければならないので大変みたいです。
(ホントかどうかわからないですが、客の支払った半額をリクルートに
支払うしくみだと知恵袋で見た事があります)
一部を抜粋しましたが・・・。
酷い話です(・_・;)
これ嘘ですからね(゜o゜)
「客の支払った半額をリクルートに支払うしくみだと知恵袋で見た事があります」
僕は美容院側でホットペッパーを利用していましたがこんなことはありません!!
と、フォローする前に、一応僕がホットペッパー側の人間ではないことを言っておきますww
そもそもホットペッパーは美容院にとっては全くありがたくないサイトです(゜o゜)
このサイトのせいで、過度な価格競争が生まれて、異常な安さのお店が乱立したせいで、美容院ジプシーの人は増えたし、下手な美容師は増えたと思っています。
⇒「美容師は下手になったのか!?上手い美容院はないの?」
⇒「美容師が下手になった理由とマクドナルドの混入問題は同じ?」
ですので、そういう意味では一般の方には理解されないかもしれませんが、ホットペッパーは美容院にとっても「悪」です。
でも、圧倒的な集客力を誇りますので、無視はできません。
ホットペッパーのやり方に反発している美容院・美容師はかなりの数いますが(恐らくほとんどと言ってもいいと思います)、それでも美容院を存続させるためには載せるしかありません。
載せないと周りの美容院と同じ土俵で戦うこともできなくなりますので。(地域差はあります。大都市ほどその傾向があります。)
そして載せるからには、来てもらわないといけません。
ちなみに僕の地域では上位に表示させるためには一月40万程かかります(・_・;)
それだけ払っていますからね。
来てもらう為に価格競争が生まれて過度な安さのお店が乱立しているんですね。
でも安いだけでは今の時代きませんね。
だからお店はおしゃれ。
使用する薬剤はオーガニックなど響きがいいものを使いますが、結局美容院の価格を決める一番の要因はタイムコストですので、「安い=こだわった接客はできない」という構図になるので価格競争が美容院ジプシーが増えた要因になるんですね。
ということで、美容師サイドから見れば、ホットペッパーは全く擁護するようなサイトではありません。
が・・・。
「客の支払った半額をリクルートに支払うしくみだと知恵袋で見た事があります」
↑こういう嘘はいけません<`ヘ´>
というか、書いた本人は真実だと思って書いているのでしょうが、それが拡散すれば多くの人に迷惑がかかりますからね。
そして以前も書いたように、それでも、他の口コミサイトよりはまだ口コミが信用出来るサイトであるということも事実です
⇒「ホットペッパーの美容院の口コミはやらせ?本当?」
ホットペッパーのポイントの仕組みって?
冒頭で
お客様が利用したポイント分の割引額は後日ホットペッパーから返金されますので、美容院が利用されたポイント分で損することはありませんので。
と書きましたが、それについて説明していきます。
美容院にネット予約をするとポイントが付きます。
支払った価格の2%です。
10000円で200円ですね。
この時は美容院側がポイント分をお支払いします。
ですので、10000円の施術をしたのであれば、実際は200円をポイントとしてお客様にお渡しするので、9800円の利益になります。
これを10回繰り返せば、200ポイント×10=2000ポイントになりますね。
で、この2000ポイント=2000円を利用すると、やはり10000円の施術だった場合、10000円-2000ポイント=8000円をお客様は美容院にお支払いするのですが、後日ホットペッパーからポイント分のお金2000円が美容院側に支払われます。
元々現金をポイントという名目で、ホットペッパーのサーバーに貯金していただけですので、それを利用すれば、その貯金額が利用先の美容院に支払われるってことですね。
ですので結局美容院は、お客様に払って頂いた施術料金の2%だけをポイント付与として負担しているだけなんです。
ホットペッパーの場合は、同じリクルートグループである「じゃらん」「ポンパレ」。
そしてホットペッパーでも美容院・ネイルサロン・飲食店等々の全てがリクルートポイントと言う名称で付与されますので、
「じゃらん」で旅行に行って貯まったポイントを美容院で利用できるし、逆に飲食や、美容院で貯めたポイントを旅行の足しにすることもできます。
(上限3000ポイントまで利用可)
直近で僕も利用しましたが、以下の通りです↓
まぁ僕の場合は旅行はいつも「じゃらん」を通して行って、貯まったポイントでまた旅行に行くのですが上記画像は、-3000というのがポイント利用額で181という数字は、その時の価格の2%のポイントが付与されたということです。
お得ですよね?
これにプラスして、ここはよく利用するホテルグループなので、そのホテルグループのポイントもつくわけですからね。
しかも、その時使ったポイント分は後日そのお店に戻ってくるわけですから、基本的にはお店にも損がありません。
ですので、ポイント利用だからって嫌な顔をされることもありませんよ。
ただ、一つの例外を除いて(゜o゜)
ポイント利用で嫌がられる場合
いろいろなところで働いている美容師仲間がいます。
まずは、前提。
最近の美容院は、「固定給+歩合」や「完全歩合」のお店が多いです。
そして、通常はホットペッパー等のポイントを利用した場合に、上記記載のように、後日ポイント分はサロン側に戻ってきますので、歩合計算の場合は、このポイント分も売上に換算して計算するのですが・・・。
たまに、ポイントで差し引かれた分は、そのスタッフの売り上げにならないサロンが存在します(>_<)
つまりお店にはきちんと還元されますが、担当した美容師に還元されないお店があるんです。
仲間内にも、そういうお店で働いている美容師は何人かいますし、そもそもオーナーからポイント割引分は実はお店に戻ってきているという仕組み自体を聞かされていない人もいました(゜o゜)
このようなお店では、当然ポイントの利用は嫌がられますね(;一_一)
もちろん一般の方が、どっちの美容院かを知るすべはないのですが、僕の経験上、ポイント分をスタッフに還元しないお店は安い価格で営業しているチェーン店に多いです。
というか、僕の周りでポイント分が還元されない美容院は全てこのタイプの美容院です。
そもそもポイント分がサロン側に戻ってきていることを知らなかったってことが多いです。
そういう意味も含めて、美容院探しの一番のポイントは価格で判断することになります。
もちろん高ければみんな上手いわけでもないし安くても上手い美容師はいますが、確率の問題や、その他もろもろ、今までこのブログで色々書いてきた理由によってですね。
と、いろいろ話がそれましたが(・_・;)
ホットペッパーでポイントを利用しても一部の激安チャーン店以外なら嫌がられることはほぼないですm(__)m
そしてそのポイントをためる方法は、電話予約ではダメで、ネット予約でないといけませんので、賢く利用するのであれば、ホットペッパーネット予約を利用するのが一番ではないかなと思います。
それ以外のホットペッパー関連の話はこちらから
「ホットペッパーの美容院の口コミはやらせ?本当?」
「ホットペッパーの美容院の口コミが削除される理由」
「美容師に上手いカットと丁寧な接客をしてもらえる裏技♪」
次回はさらにお得に利用する方法をご説明しようと思いますm(__)m
※こんなことは嫌がられる?
●「美容院でカット中にスマホで電話やゲームをするのは有り?」
●「美容室にパーカー・タートルネックを着ていくのは嫌がられる??」
ホットペッパーのネット予約で合計金額の一部がポイントとして反映されますがそれは「お店が全額自己負担」になりますのであまりネット予約はお店からは喜ばれません。
こちらのブログにも記載がありましたがネイリスト、エステティシャン、美容師は売上からの歩合給が殆どですのでお店としても従業員としてもホットペッパーからは脱却したいのが本音だと思います。
ジプシーさん
貴重なご意見ありがとうございます。
>ホットペッパーのネット予約で合計金額の一部がポイントとして反映されますがそれは「お店が全額自己負担」になりますのであまりネット予約はお店からは喜ばれません。
ちなみにこの記事で書いている嫌がられるかどうかの話は、たまっているポイントを使用するかどうかの話ですので、ちょっと違う話ですね。
ちなみに全額負担といっても2%だけですよね。10000万円で200円分のポイントを全額負担・・・。
そんなに嫌ですかね?僕の周りではあんまりそういう話はなかったもので・・・。
あっもちろんホットペッパーは嫌なんですよ(笑)
10000円で200円分持ってかれることに関してはそんなに嫌ではないかなぁ・・・と。
これはTSUTAYAポイントがたまるショップでも他のポイントシステムでもほとんど同じシステムなので、外部の共有システムを使うなら「そういうもんかな」という感覚です。
それにネット予約をしてもらわないと口コミを書いていただけないので、ネット予約で数百円分ポイントとして持ってかれても全然気にすることでもないような・・・。
といってもジプシーさんのように嫌な人もいるんですもんね。ありがとうございます。参考になりました
>>ホットペッパーからは脱却したいのが本音だと思います。
まあこれは本当にそうですよね。
でもホットペッパーに載せないと集客が難しい時代になっている・・・。
ジレンマですよね。
コメントありがとうございました
ネット検索でこちらの記事に辿り着きました。先日楽天ビューティーから
クーポンを使って某サロンを予約したら(前から通ってます)値引きが
不満だったようで「クーポンて何スか?!」と客であるのに何度も聞かれ、、
過去一度もないのにヘッドスパを薦められ(断りました)、普段お願い
しているレイヤーは「絡まるから」と拒否され、「一旦乾かします」と
言っておきながらドライカットもなく…散々な扱いを受けました(涙)。
その方は店長で、歩合制なのか楽天は還元等ないのか、詳細は不明ですが、
クーポンが嫌なら広告サイトに載せるなよ(載せたのサロン側の選択だし…)
と悲しくなりました。現に起こりつつありますが、優良サロンが広告サイト
から撤退してB級サロンの温床になって初めて、需要と供給が合致するよう
にさえ思います。話が逸れましたがショックが大きかったので投稿させて
頂きました。不快に思われましたら読み捨てて下さい。
通りすがりさん
コメントありがとうございます。
なかなかひどいサロンにぶつかったんですね(^^;)
ちなみに、、、この記事の内容はポイントについてのお話です。
頂いたコメントだと「クーポン」と書かれています。クーポンなら単純にその美容院の発行している割引券ですので「運営元からのポイントの還元の話」とは別になりますよ。
一応、ほかのコメントも可能性としては、
>「クーポンて何スか?!」と客であるのに何度も聞かれ
チェーン店などだと、オーナーが勝手にいろいろなポータルサイトに登録していて、スタッフ側はお客さんからクーポンを出されて初めて知ることもあるようですよ。(僕の後輩がチェーン店で働いています)
>過去一度もないのにヘッドスパを薦められ(断りました)、
年間スケジュールで時期時期のおすすめメニューの提案などがあるので、もしかしたらその時期に重なっただけなのかもしれません。特に12月上旬のご来店であれば、年末の忙しくなる前の暇な時期なので、この時期は客単価アップのために「メニューの提案を積極的に」という時期ではあります。
>普段お願いしているレイヤーは「絡まるから」と拒否され
嫌がらせのわけでなければ、レイヤーを入れるのは全く手間ではなく、時間も全く変わらないので、現在の毛髪の状況を鑑みた提案だったのではないかと思います。
個人的には「お客さんに嫌がらせをする」ということは考えられないので、毛髪の状況を考えたのかな・・・と。
>詳細は不明ですが、
クーポンが嫌なら広告サイトに載せるなよ(載せたのサロン側の選択だし…)
店長がオーナーじゃなければ、店長も「広告サイトに載せるなよ」と思っている可能性もありますね(^^;)
>現に起こりつつありますが、優良サロンが広告サイトから撤退してB級サロンの温床になって初めて、需要と供給が合致するようにさえ思います。
そうですね。多くのサロンは広告サイトの撤退が理想です。
しかしながらホットペッパーなどは規模が大きすぎて、それに反発できる優良サロンというのはごく限られた存在です。
なかなかこの流れがこれ以上加速するのは難しそうだな・・・と思います。
現に有名なカリスマサロンもかなりホットペッパーになびいてきていますので。
ぶっちゃけ消費者の方がクーポンに関心を示さなくなる限り難しいですよね。
まあでもほんと口コミの書けるサイトは、ホットペッパーしかり、食べログしかり、アットコスメしかり、、、あまり良いイメージはないですよね・・・。
コメントありがとうございました!!
ポイントとクーポンの論点の違い、失礼しました!(恥)
楽天ビューティーに至ってはレビューはサロンの承認制
なんですよね。。しかも承認(投稿)されたらポイントが
もらえたりするので嫌な思いしてもいい書き込みする人が
一定数いるように思えます(要は参考にならない)。
通っていたサロンは都内に何店舗もある人気(?)サロン
でしたが、規模が大きければその分売上が必要で、規模が
小さければ周知されにくく、どちらも自力で集客が難しいの
かもしれません。。隠れ家的サロンに出会いたいものです(苦笑)
再び通りすがり。さん
コメントありがとうございます。
>ポイントとクーポンの論点の違い、失礼しました!
いえいえ、
>楽天ビューティーに至ってはレビューはサロンの承認制
それは知りませんでした!
それじゃ全く参考になりませんね(^^;)
>規模が大きければその分売上が必要で、規模が小さければ周知されにくく、どちらも自力で集客が難しいのかもしれません。
まさにそうですよね!!
>隠れ家的サロンに出会いたいものです
上手く見つかれば理想的ですよね。
後は、ホットペッパーのクーポンでも、同じメニューでも高価格帯のクーポンを出しているサロンで、口コミがよければ良い出会いがあるかもしれませんよ。
カット+カラー5000円の美容室の★5と、カット+カラー10000円の美容室の★5は、全く違う価値ですので・・・
サイゼリアのハンバーグの★5と、高級和牛ハンバーグ3000円の★5の価値が違うのと同じですね。
良い美容室との出会いがあるといいですね♪
コメントありがとうございました!