【シャンプー解析】ナプラ ケアテクト HBカラーシャンプーの成分解析と美容師の評価

  • URLをコピーしました!

ナプラ ケアテクト HBカラーシャンプーの成分解析をしていきます。(HBはハーブの略です)

「ナプラ」は、美容院専売メーカーでパーマ液・カラー剤からシャンプー&トリートメントなど、美容の総合メーカーです。

 

オーガニックカラーやハーブカラーの謳い文句をホットペッパーで見かけることはよくあると思いますが(特にオーガニックカラー)、それらの8割ほどはナプラのカラー剤です。(良い悪いは別にして⇒「オーガニックカラーとは。普通のカラーとの違いは?」)

宣伝や、売り方が上手でここ10年で一気にトップに上り詰めた美容メーカーですね。

 

そのナプラの看板シャンプーの一つが、ナプラケアテクトシリーズ

今回はそのケアテクトシリーズの中からケアテクトHBカラーシャンプーの成分を解析していきますね!

 

◆OG(オーガニック)シリーズの成分解析はこちら
「ナプラ ケアテクトOG シャンプーVCの成分解析と美容師の口コミ」

【当ブログおすすめシャンプー一覧】

■育毛ケア&毛髪補修が出来るオールマイティNO1!

&リンス要らずの時短シャンプー

「haru kurokamiスカルプシャンプー」


■超低刺激で安心安全!なのにしっとり落ち着く!

このシャンプーが気に入ればこれ以上のシャンプーなし!

ハイビスカスヘアシャンプー


■ダメージケアNO1!

市販でも大人気!補修成分たっぷりでしっとりツヤツヤ♪

ボタニスト プレミアムシャンプー


■超ハイダメージ(ブリーチ毛)にはシリコンシャンプー
「シャンプー難民」の方にもおすすめ!!

「ラサーナプレミオ―ルシャンプー」


■THE美容院シャンプーNO1

美容室帰りのツヤツヤサラサラ仕上がりに~

「アンククロスシャンプー」


■大注目!泡立たないクリームシャンプーならこれ1択

「KAMIKA(カミカ)クリームシャンプー」


■シャンプージプシーに終止符をうちたい!最後の手段は…オーダーメイドシャンプー

「メデュラシャンプー」

【1000円以内のおすすめ市販シャンプー】

 



【最も老舗のシャンプー解析サイト】

読者様に支えられ開設から2023年で満8年

いつもご来訪頂きありがとうございます

これからも有意義な情報を執筆致しますので今後とも宜しくお願いします



【PICK UP】

harukurokami-more 



 

目次

ナプラ ケアテクト HBカラーシャンプーの成分

【成分】
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸ラウレス2Na、ココイルグルタミン酸TEA、ジオレイン酸PEG-120メチルグリコース、セテアレスー60ミリスチルグリコール、ラウロイル加水分解シルクNa、ヘマチン、加水分解ヒアルロン酸、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、トレハロース、ポリクオタニウムー61、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン、PCA-Na、ベタイン、ツバキ油、ココイルアルギニンエチルPCA、ソルビトール、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン、オトギリソウエキス、カミツレエキス、シナノエキス、トウキンセンカエキス、ヤグルマギクエキス、ローマカミツレエキス、PEG-20ソリビタンココエート、ポリクオタニウムー10、オキシベンゾンー4、グリセリン、BG,塩化Na、クエン酸、安息香酸Na、EDTA-2Na、エタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料

 

ナプラ ケアテクト HBカラーシャンプーを美容師が評価すると

ファイザーフィナステリドよりも安いプロペシア?

 

このシャンプーは評価がしづらいシャンプーで・・・(>_<)

 

結論から言えば、僕はおすすめしません。

なぜなら使っていて使用感が良くないから。

ギシギシしますよ。

 

「雇われ店長時代」や「オーナーとして支店を出していた時代」にも、ナプラケアテクトシリーズは試しに営業で使ったり、スタッフが試したりしました。

 

その結果、使用感で肯定的な意見を言った美容師はいませんでした。

(あくまでも僕の周りの美容師数十人の中での意見です)

(あくまでも他の候補にしていたシャンプーと比べてです。市販などに劣っていたり同等であるという事はありません。その他の候補にしていたシャンプーとは僕がおすすめに挙げているシャンプー達です⇒「おすすめシャンプー解析」)

 

僕も300mlタイプ↓を一本使い切りましたが「うーん。ちょっとコンディションが悪くなった気がしました」

 

もちろんナプラケアテクトは「試してみたいな!!」と思わせるほど成分が良いシャンプーで、とっても期待して試した結果「思ったほどの成果が出なかった」ということです。

 

あくまでも期待値に対して「物足りない」と感じました。

 

ですので僕はおすすめしません

 

だって、期待値通りの洗いあがりを提供してくれるシャンプーも存在しますので。

【当ブログおすすめシャンプー一覧】

■育毛ケア&毛髪補修が出来るオールマイティNO1!

&リンス要らずの時短シャンプー

「haru kurokamiスカルプシャンプー」


■超低刺激で安心安全!なのにしっとり落ち着く!

このシャンプーが気に入ればこれ以上のシャンプーなし!

ハイビスカスヘアシャンプー


■ダメージケアNO1!

市販でも大人気!補修成分たっぷりでしっとりツヤツヤ♪

ボタニスト プレミアムシャンプー


■超ハイダメージ(ブリーチ毛)にはシリコンシャンプー
「シャンプー難民」の方にもおすすめ!!

「ラサーナプレミオ―ルシャンプー」


■THE美容院シャンプーNO1

美容室帰りのツヤツヤサラサラ仕上がりに~

「アンククロスシャンプー」


■大注目!泡立たないクリームシャンプーならこれ1択

「KAMIKA(カミカ)クリームシャンプー」


■シャンプージプシーに終止符をうちたい!最後の手段は…オーダーメイドシャンプー

「メデュラシャンプー」

【1000円以内のおすすめ市販シャンプー】

 

でも、成分自体はスゴイ良いんですよねぇ(>_<)

以下、解析です

 

【スポンサーリンク】

 

ナプラ ケアテクト HBカラーシャンプーの解析

シャンプー解析は信用できる?

それではナプラケアテクトHBカラーシャンプーの成分解析をしていきます。

まずはいつもながら

  • シャンプーで一番大事な洗浄成分
  • 毛髪補修成分

などに分けて見ていきますね。

 

ナプラケアテクトHBカラーシャンプーの洗浄成分は?

ヘアカラー

シャンプーで一番大事な洗浄成分(界面活性剤)が

ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸ラウレス2Na、ココイルグルタミン酸TEA

です。

 

適度に洗浄力もあり、低刺激でさっぱりと洗えるアミノ酸系のラウロイルメチルアラニンNa⇒やさしいベタイン系⇒洗浄力は強いが低刺激なスルホコハク酸⇒優しいアミノ酸系

という4種の組み合わせですね。

 

これだけ見れば、アミノ酸をベースにしつつ低刺激、且つ、ちょっと洗浄力が強めのバランスの良いシャンプーという感じです。

 

ナプラケアテクトHBカラーシャンプーの毛髪補修成分は?

ナプラケアテクトHBカラーシャンプーに配合される補修成分も素晴らしいです!!

 

毛髪補修成分として

ペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)やリピジュア(ポリクオタニウムー61)等の流しても取れずに毛髪に吸着して補修・保湿をしてくれる高機能化粧品成分が配合されています。

さらに、やはり保湿や毛髪の柔軟性を助けてくれる加水分解ヒアルロン酸やヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン・グルタミン酸を筆頭とした各種アミノ酸が配合。

 

そして、このシャンプーがカラーシャンプーと銘打っている理由だと思われるヘマチンが配合されています。

ヘマチンは毛髪のハリコシや、カラーやパーマ後に毛髪内部に残ってダメージを進行させてしまうダメージの元:残留アルカリを除去してくれる効果もあります。

 

最近では白髪予防にもヘマチンは期待できるという話も⇒「カラー・パーマが白髪の原因になる?対策は?」

 

ですので美容院でもカラーやパーマの施術後にヘマチンを利用して、アルカリ除去をするなど重宝されている成分です。⇒「美容室の前処理トリートメントってした方がいいの?おすすめ?」

 

成分解析まとめ

以上のように、ナプラケアテクトHBカラーシャンプーは成分解析だけするとスゴイ良いシャンプーです!!

 

だから僕も試してみたいと思ったし、支店を出すときにカラー施術後のシャンプーとしてスタッフにも試してもらったのですが・・・。

 

あんまり使用感が良くなかったんですよね(>_<)

 

ヘマチンってのは毛髪の強度を増す成分ですので、これが配合されているシャンプーは、ごわつきやすいってことはあるんです。

 

それは分かった上で試したんですが、僕には「うーん」だったんですよね。

 

ヘマチンでごわついたのか、成分解析上は優れているけど成分の配合バランスが悪くてごわつくのか・・・。

 

個人的には後者なのかな・・・と推察しているのですが・・・。

【当ブログおすすめシャンプー一覧】

■育毛ケア&毛髪補修が出来るオールマイティNO1!

&リンス要らずの時短シャンプー

「haru kurokamiスカルプシャンプー」


■超低刺激で安心安全!なのにしっとり落ち着く!

このシャンプーが気に入ればこれ以上のシャンプーなし!

ハイビスカスヘアシャンプー


■ダメージケアNO1!

市販でも大人気!補修成分たっぷりでしっとりツヤツヤ♪

ボタニスト プレミアムシャンプー


■超ハイダメージ(ブリーチ毛)にはシリコンシャンプー
「シャンプー難民」の方にもおすすめ!!

「ラサーナプレミオ―ルシャンプー」


■THE美容院シャンプーNO1

美容室帰りのツヤツヤサラサラ仕上がりに~

「アンククロスシャンプー」


■大注目!泡立たないクリームシャンプーならこれ1択

「KAMIKA(カミカ)クリームシャンプー」


■シャンプージプシーに終止符をうちたい!最後の手段は…オーダーメイドシャンプー

「メデュラシャンプー」

【1000円以内のおすすめ市販シャンプー】

【スポンサーリンク】

 

ナプラケアテクトHBカラーはごわつく!?お勧めしない理由

これは好みとか美容師それぞれ考え方が違うので、このシャンプーをおすすめしてる美容院にクレームをつける気は全くなく、僕も「良いシャンプーだな」とは思うのですが・・・。

 

 

その上で僕の考え的には、どんな理由であれシャンプーの流し中にごわつくってのは嫌なんですよ。

(ごわつくっていう感触も人それぞれの感覚なので僕にとってのごわつくという感触なわけですが)

 

なぜかと言えば、「ごわつく」というのはキューティクルが毛羽たっちゃったってことです(>_<)

 

キューティクルが開いて、毛羽たっている毛同士が擦り合う感触がごわつくという感触です。

 

極端な言い方をすれば、

キューティクルが毛羽だった毛髪=オナモミ状態だと考えると

ナプラケアテクトシャンプーの評価

 

↑これが何個も隣り合って重なっていて、

それを手で擦れば、このトゲみたいな部分が重なり合ってゴワゴワしますよね?

で、その状態でさらに手の中でこすり続ければこのトゲ部分がはがれていきますよね?

 

このトゲがキューティクルだと考えると、毛羽立ってしまったキューティクル同士が重なりごわつくという事です。

そして結果としてキューティクルが損傷する(>_<)

 

それを繰り返していけばどうなるかわかりますよね?

 

ですので、「このシャンプーの成分はとてもいい」と思うのですが、実際に自分の手で感じた感触では「使用したくない」と思ってしまったんですよね。

 

実際、美容院の現場で試しても、カラーシャンプーでごわついた後にトリートメントでツルツルになった毛髪と、カラーシャンプーで極力ごわつかないシャンプー&トリートメントでツルツルになった毛髪を同じように乾かすと、明らかにカラーシャンプーでごわつかせなかったときの方が仕上がりのコンディションは良いですよ♪

 

で、このナプラのケアテクトシリーズはほぼ全部試しましたが、基本的には似たような感触でしたので、ナプラケアテクトシリーズは僕や僕の周りの数十人の美容師の人にとっては相性が悪かったです。

◆ナプラ ケアテクト オーガニックシャンプーの成分解析はこちら
「ナプラ ケアテクトOG シャンプーVCの成分解析と美容師の口コミ」

 

上記の話(ごわつき)は、僕のシャンプーの評価のつけ方の上で結構大事な要素になっていますので、近々それだけの話の記事でも書こうかと思いますm(__)m

 ※更新しました
「シャンプーを評価するときに考慮していること」

 

ちなみに、男性で「ワックス結構つけてます」って方には、洗浄力は比較的強めでしっかりワックスの除去も出来るので試してみてもいいかもしれませんね♪

あ、あとはかなりネット上で割り引かれて売られているので、興味があればとりあえず試してみてもいいかもしれませんよ。

 

あとしつこいようですが最後にもう一回。

「すごい成分が良いな♫」と思ったシャンプーの中では物足りなかったというだけで、「超ごわついて全然ダメ」とかそういうことではありませんのでご了承ください。

期待に対して満足いく結果にはならなかったというだけです。

 

ですので勿論市販のシャンプーよりは優れていますので悪しからず<m(__)m>

「市販のCMシャンプーのおすすめ度」

 

◆カラー用シャンプーのおすすめは?
「ヘアカラーの褪色/色落ち防止におすすめのシャンプーは?」

【当ブログおすすめシャンプー一覧】

■育毛ケア&毛髪補修が出来るオールマイティNO1!

&リンス要らずの時短シャンプー

「haru kurokamiスカルプシャンプー」


■超低刺激で安心安全!なのにしっとり落ち着く!

このシャンプーが気に入ればこれ以上のシャンプーなし!

ハイビスカスヘアシャンプー


■ダメージケアNO1!

市販でも大人気!補修成分たっぷりでしっとりツヤツヤ♪

ボタニスト プレミアムシャンプー


■超ハイダメージ(ブリーチ毛)にはシリコンシャンプー
「シャンプー難民」の方にもおすすめ!!

「ラサーナプレミオ―ルシャンプー」


■THE美容院シャンプーNO1

美容室帰りのツヤツヤサラサラ仕上がりに~

「アンククロスシャンプー」


■大注目!泡立たないクリームシャンプーならこれ1択

「KAMIKA(カミカ)クリームシャンプー」


■シャンプージプシーに終止符をうちたい!最後の手段は…オーダーメイドシャンプー

「メデュラシャンプー」

【1000円以内のおすすめ市販シャンプー】

 

各種おすすめシャンプーランキング

市販込!女性に人気のアミノ酸シャンプーおすすめランキング|成分解析順に評価!

美容師おすすめ育毛(スカルプ)シャンプーランキング!ハゲたくない人必見!!

市販込|ノンシリコンシャンプーランキング|アミノ酸系などタイプ別に厳選!

市販込み|シャンプー・トリートメント共にノンシリコンのおすすめランキング

【女性】市販込!頭皮のニオイにおすすめシャンプーランキング(実はアミノ酸じゃない!)

女性用|良い香りでモテる!香り別おすすめシャンプー(市販~サロン専売品まで)

【女性用】白髪予防シャンプーおすすめランキング!成分・効果面から徹底評価

市販込|ヘアカラー・パーマのダメージの違い別おすすめ補修シャンプーランキング

市販込|無添加シャンプーおすすめランキング|美容師が無添加のウソ暴きます

ヘアカラーの色落ち(退色・褪色)防止!色持ちにおすすめシャンプーランキング

オーガニックシャンプーおすすめランキング|誰も言わないオーガニックの真実公開中

市販込|薬用(医薬部外品)シャンプーおすすめランキング|薄毛・フケかゆみに効果的?

アトピー・敏感肌・乾燥肌の肌が弱い人におすすめの低刺激なシャンプーはコレ!

乾燥で頭皮カサカサ|乾燥によるフケ・かゆみにおすすめのシャンプーランキング

おすすめクリームシャンプーランキング|解析&口コミ評価順

男女兼用|ドラッグストアの市販育毛(スカルプ)シャンプーでおすすめは?

ラウロイルメチルアラニンNa系おすすめアミノ酸シャンプーランキング

美容師厳選!芸能人は出演しているCMシャンプーおすすめランキング

 

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次