前回のホットペッパーネタの続きです。
前回の記事で
「ホットペッパーはネット上の口コミサイトの中では一番やらせがしづらいサイトですよ」
って話をしましたね。
0ではないかもしれませんが、他の口コミサイトよりはってことですよ。
(理由は前回の記事を読んでくださいね)
でも、納得いかない人も多いと思います。
その理由は”あなた”自身や周りの友達が口コミを削除されたという事実があるから。
美容院側の都合の悪い口コミは削除されるんだろう
と思っている方が多いですよね。
ちょっと前回の記事の復習になってしまいますが、
「美容院側が削除依頼しても削除は出来ません。」
むしろ美容院側も悪い口コミ書かれたときに、こっちがお金払ってるんだから融通聞いてよ!!って話です。
でもそれは「お客様の生の声だから削除できません」と言われます。
で、ここからが本題。
”あなた”の削除されたと思っている口コミ。
多分削除されたのではなくて、元々掲載されていない。
或いは一度掲載されたとしても、美容院側のオファーではなく、ホットペッパー側の都合で削除されているんですよ
ではどんな都合でホットペッパー側は掲載しない。削除するのか?
これは上場企業であるホットペッパーのサイトで、「特定の団体や個人を誹謗中傷する内容をのっけるわけにはいかない」ってことですね。
上場企業という社会的地位のある企業のサイト内で、特定の団体を否定する内容が書かれるなんてことは「ない」と思いませんか?
ですので、
もし”あなた”の口コミが削除されたとしたら「悪い口コミを書いたから」ではなく「只の悪口」を書いてしまったからなんですよね。
その証拠に評価の低い口コミも実際掲載されているじゃないですか。
削除された口コミと、評価が悪いのに掲載されてる口コミの何が違うのか?
前回の記事にも書きましたが
ホットペッパーのシステムで、この言葉を使ってたらその口コミは掲載されない、ってワードがあるんだと思いますよ。
例えば「絶対行かない方がいいですよ」というネガティブな扇動ワードとか。
なぜそう思うかというと、掲載側の美容院がホットペッパー上にブログ書いたりする時に、「著作権」「暴力的な言葉」とか入っていると、「赤字で、〇〇と〇〇という言葉は使用できません。」と機械的に注意されて、そこを修正しないとアップできないんです。
美容院サイドには、お金払ってるから「書きなおしてね」ってきますけど、口コミ書く側にはそういう設定がなくて、使っちゃいけない言葉が入っていたら自動的に掲載されない仕組みになってるんだろうと思います。
で、もしそういうシステムをかいくぐって掲載されたとしても、その後、人の目で見てホットペッパーの「口コミの掟」に反する内容だったら手動で削除されるんですね。
※ホットペッパーの人が見つけるよりも先にサロン側が見つけた場合に、削除依頼をすると削除できます。
恐らく「美容院側で削除できる」という話が広まった原因の一つはこれだと思います。実際はこのパターンはレアパターンというか、元々「誹謗中傷がひどすぎて掲載されるはずのなかった口コミが間違えて一時的に載っちゃった」ってことですね。
そもそも皆様ホットペッパーサイト上には「口コミの掟」という注意事項がある事をご存知ですか?
気になる方はホットペッパー ビューティーのサイトからどこかの美容院の口コミのページを開いてください。
この赤字で囲ってあるところをクリックすると「口コミの掟」は書いてあります。
どんなことが禁止と書いてあるかピックアップすると
- 利用者と掲載施設の、当事者間の問題と判断した内容(返金・やり直しの対応etc)を投稿すること。
- 役職名・特徴風貌・行為行動など個人が識別できてしまうような情報を含むもの
- 誹謗中傷・他人を威圧・脅迫する旨が看取される内容
- 掲載施設や第三者に対する信用毀損にあたる内容
- 必要以上に感情的と判断される表現
- 投稿者の勘違いによる内容を含むもの
- 「利用しないほうがいい」「絶対に止めるべき」「最悪」「最低」等の独断的・断定的表現とリクルートが判断したもの
等々。
これもほんの一部を抜粋しただけです。
いかがですか?特に
5番目の必要以上に感情的。7番目の「最悪」「最低」等の独断的・断定的表現っていうのは、削除された方の中で「あっ!!」って思う方いませんか(笑)
実際、僕の美容院のお客様も、ホットペッパーのグルメサイトの方で、予約していったお店がひどかったみたいで、怒った連れの友達が口コミを書きこんだみたいですけど、掲載されなかったみたいで。
で、上記の「口コミの掟」の事を話したら
「あっ(゜レ゜)」って言ってました(笑)
やっぱり嫌な思いして書く口コミはちょっと感情的になりやすいですよね。
そこを注意して書けば貴重な情報としてきちんと悪い口コミも載るんです。
気を付けて書いてくださいね。
削除されていない悪い口コミもあります
実際に削除されていない評価の悪い口コミなども見かけます。
以下はそんな口コミを2つ抜粋してみました。
ちょっと読んでみてください↓
総合★☆☆☆☆
雰囲気2
接客サービス1
技術・仕上がり1
メニュー・料金3アッシュ系のカラーと伸ばしかけの髪を整えるために伺いました。
時間通りにお店に入り、いらっしゃいませの挨拶もなく、軽い会釈のみ。
カット、カラーで約1時間半とサイトに書かれていましたが、入口で待たされ、結局2時間超え。
その間、お待たせしました、の一言もなし。
カラーの際は色見本も見せてもらえず、こちらのイメージが共有できているのかかなり不安でした。
カットも専門用語を使われ、「意味わかる?」などとタメ語で言われ、馬鹿にされたような気分になりました。
カット仕上がりも期待外れで、前髪はガタガタ…残念です。自宅で切り揃えました。
帰り際には、「伸ばしている期間は辛いですけど頑張りましょうね」などと謎の同情をされ、「?」と思ってしまいました。
毛量が多いため、頻繁に通える美容院を探していたのですが、どうやらハズレを当ててしまったらしく…。
担当のスタイリストによりけりなのだろうとは思います。予約時のクーポン・メニュー≪人気No1MENU★≫sweet最新艶カラー+カット¥3400
[施術メニュー] カット、カラー、その他
総合2★★☆☆☆
雰囲気2
接客サービス2
技術・仕上がり2
メニュー・料金33度目の来店です。
土曜日ということで混んでいたせいもあり、予約をしていた時間よりかなり待ち、仕上がり予定より1時間半遅れました。
3人のスタイリストさんで回すにはお客さんが多いように感じます。担当の人が他の人を施術している間は放置されている感じでした。その為時間がかかるのです。急いでいるのが目に見えて分かるし、こんな状況で丁寧な施術は期待できないと不安になりました。また、カラーリングはタイマーをかけるでもなく時間で様子を見に来ることも一度もなく30分近く放置。別のお客さんの作業が終わったら髪の毛の状態も見ずに洗い流す。ただでさえ髪が傷むカラーリングなのにこんなに長く放置していいのか疑問です。次の日髪を洗ったらシャワーの水にカラーの色があり、タオルにも色がつきました。こんなこと初めてです。とても残念ですがもう次は行かないと思います。
予約時のクーポン・メニュー
【脅威のリピート率☆】低温デジタルパーマ+カット 一律\5900
[施術メニュー] カット、カラー、パーマ、トリートメント
いかがですか?
読んでみて気づくのは最悪とかって表現はないですよね。
「残念」って表現だったり、この口コミ読む人に対して「行かない方がいいですよ」とか書いていませんよね。
自分はもう行かないとは書いていますが、こういう内容だとOKなんです。
★他の口コミも改めて確認してみてくださいね
⇒「ヘアサロン&スタイリスト検索サイト ☆ Hot Pepper Beauty」
だって悪い評価を正当につけてくだされば、それで美容院側は反省してより良い美容院になるチャンスなわけですから。
ですので、悪い口コミでも、感情的にならずに書ければ美容院サイドにとっても、美容院を探している第3者の方にとっても非常に貴重な情報になるんです。それが削除されるなんてもったいないですからね、冷静に落ち着いて、口コミは書きましょうねw
最後になりますが、
2つ目の口コミがまさに僕が美容院ジプシー記事で安い美容院に行かない方がいい理由などを書いていますが
「まさに」
って内容でしたねw
3人のスタイリストさんで回すにはお客さんが多いように感じます。こんな状況で丁寧な施術は期待できないと不安になりました。
↑僕のブログ読んでいる方には「まさに」って感じじゃないですか。
そう。
安いってことはお客様をまとめて何人も担当することでタイムコストを上げないといけないですからね。
- 1時間で一人のお客様に1万円頂くか、
- 1時間で3人のお客様に1万円頂くか
1人に1万円いただくなら、一人にしっかり接客できますし、
3人掛け持つなら一人につき20分しか時間がない
(20分で施術をする。残り40分はお待たせする)
この方の思ったように、こんな状況で丁寧な施術は期待できないんですよ
だから高いお店を選ぶのが美容院ジプシー脱却への近道ですよね。
安い美容院に通って何回かに1回嫌な思いするなら、高いお店に行って、毎回気持ちよく施術を受けて、次に美容院行くまでの間も髪がまとまっている方が絶対に良いと思うのは、僕がそう言うスタイルの美容院を経営しているからなんでしょうか。
ここまで読んで
「じゃあホットペッパーの口コミ信用していいんだ!!」って思う方や
「えッ!!でも結局口コミ信用して言ったらすごい下手だったんだけど<`ヘ´>」
って方もいますよ。
そーなんですよ。
やらせじゃないとしても、口コミがすごい多い美容院ってのはある施策をしていることが多いんですよね。
そのおかげで評価の高い口コミがいっぱい集まるっていう。
次回はちょっとその辺掘り下げますね。
更新しました