美容師のカットのうまさを図るならその美容師のショートヘアスタイルを確認するのが手です。
もちろん男性のショートヘアではなく、女性のショートヘア。
で、「どこで確認するの!?」と聞かれれば、、、はい、ヘアカタログです<m(__)m>
特に最近だとホットペッパーのヘアカタログは、そこからホットペッパーのお客さんを集客することもできるツールになっているので、非常に各サロン力が入っています。
ですのでホットペッパーのヘアカタログをまずは確認するというのが一番手っ取り早いと思います。
ショートヘアが得意な美容師さんは当然自然とショートデザインが多いでしょうから、それを確認してみましょうね♪
では、なぜショートヘアが得意・上手だとカットがうまいことになるのか?
解説していきます。
ショートヘアデザインは技術がいる!?
ヘアカタログでチェックするのにお勧めの髪型がなぜショートカットなのか?
それは、ショートカットの方が美容師の力量が出るから なんです。
髪が短くなればなるほど、髪の癖や生え癖の影響が出やすい上に、仕上げでコテやヘアアイロンでどうとでも誤魔化せるミディアム~ロングのヘアスタイルよりも、ショートヘアは誤魔化しがきかないんですよね。
だからショートスタイルはロングスタイルよりも、 ヘアカタログ写真で腕の差が出やすいスタイルだと思います。
(男性の場合はまた話が違います)
※ヘアカタなんてほとんど͡コテ・アイロン仕上げですよ。「パーマをかけた」というデザインですら、コテで巻いているだけで「実はかけていない」なんてこともざらですから・・・(;^ω^)
⇒「ヘアカタログと違う髪型になる”衝撃”の理由」
ですので
美容師のカットの力量やセンスなどを判断するにはショートスタイルを確認するのが一番
ってことですね。
各美容師のヘアカタログ見て
- 「このショートカットいい感じだな。」
- 「私はこんなにショートにしないけど、センスいい美容師さんなんだろうな」
って思った美容師がいたら、 その人を指名するのが良いと思います。
あとは
”一言コメント”とか、”得意なヘアスタイル”とかが載っている ホームページがありますが、そこにショートスタイルとかボブスタイルが得意って書いてあったら、うまい美容師の可能性があるかな!?
と思います。
ショートとかボブの方がロングスタイルよりも ちょっと奥が深いし、カット理論とかも結構掘り下げていかないと いけないスタイルですので、極めている美容師ほど ショートスタイルをカットするのって楽しい作業なんですよね。
僕の経験上、あまりうまくない美容師は、ボブスタイルなどはベースのカットは適当で、というか下手だからうまくカットできないということですが、で、それを誤魔化すために削ぎを駆使して何となく希望のスタイルにしている美容師って結構います。
で、うまい美容師だと、希望のボブにベースカットでバシッと切って、プラスアルファ必要なところに削ぎなどを入れていく、
という形になるんです。
この2つはパッと見の仕上がりは近いものかもしれませんが、スタイル持ちやまとまりの良さは全然違います( ゚Д゚)
家で例えたら、
基礎や内部構造が適当だけど、見えるところだけはきれいに仕上げた家は当然もろいし、
基礎や内部構造がしっかりと出来ていて、見えているところも前者のようにきれいに仕上げられている家は当然地震など災害にも強い家ですよね。
ほとんど見た目は似ている家だけど、家の強度が全然違う。
やっぱり強度が強い家が良いですよね!!
髪の毛も同じことなんですよね。
ベースがしっかりしているとスタイル持ちが全然違う!!
で、特に顕著にそれが表れるのがショートヘアなんです!!
だってロングスタイルだと、「髪の毛の長さ=重さ」などである程度勝手に収まってくれますからね。
そのショートヘアが得意だと宣伝していて、且つヘアカタログのショートヘアデザインが”あなた”の好みであるならば、その美容師はカットがうまい且つ、”あなた”との相性がいい美容師の確率がぐっと高まりますよ♪
【ポイント】

ロングスタイルをまっすぐ切るのは難しい!?
一応断っておきますが、ロングスタイルも決して簡単なスタイルではありません。
左右の長さの違いが顕著に表れやすいスタイルですので。
髪の毛をコーミングする距離が長い分、正確にコーミング出来ていないと左右の長さがかなり変わってきます。
これは体の向きとか・ひじの角度とか、指から手首の角度とか、わきの締め具合とか、ひざの入れ方とか、目線とか、お客様との距離感とか、、、つまり体の使い方がすべてです。
これらの体の使い方が悪い、、、つまり横着するような美容師だと正確にまっすぐに切ることは難しくなるので、そういう人はそもそもロングスタイルが苦手だから左右の違いをごまかしやすい「ショートスタイルが得意」と言っている可能性も多々あります(>_<)
ですが、、、基本的にはこれらの体の使い方って基本中の基本でまず最初に倣うことなんですよ・・・たぶん・・・僕はそうでした・・・ですので後輩にも教えるときは徹底的に一番最初にこのことを伝えます。
ですので、まっすぐ切れるのは当たり前という大前提の下でこの話は進んでいます。
ですので、まっずぐ切ることのできない美容師さんを対象に話していません。
そしてまっすぐ切ることのできない美容師さんがいる可能性が高いのは当然価格の安い美容院(>_<)
(あくまでも確率論ですが)
ということで確率論でいえば価格はうそを言いませんので、ある程度の価格帯でショートスタイルが気に入ったり、ホームページ上で得意だとアナウンスしている美容師を探すのがいいですよ。
終わりに
繰り返しになりますが、「ロングスタイルが得意」と言ってる美容師が下手と言っているわけではありません。
例えば自分の髪の長さと同じ長さの髪型が得意って美容師も多いですので、いつも髪が長めの美容師は「ロングスタイル得意です」って言いますしね。
まぁでも迷ったらちょっと参考にはなると思いますよ(^^)
■まずはホットペッパーでヘアカタログをチェックしよう!!