美容室で希望の髪形にならない!原因は老化(薄毛・細毛・クセの出現)?

女性も薄毛が原因で美容院ジプシーへ
  • URLをコピーしました!

 

最近、美容室でカットしてもらっても、なんか違うのよね。希望の髪型にならない!昔はそんなことなかったのに・・・。

美容院で働いている経験上、このような事例は40歳を過ぎたころから起こります。

 

そんな時に、疑うべきは髪の毛が昔よりも

  • 細毛・痩せてきていないか?
  • クセが出てきていないか?
  • ボリュームダウンしてきていないか?

です。

 

これは残念ながら老化現象です。

 

この症状を放っておくと「女性でも薄毛」に徐々になっていきます。

 

老化が原因で昔よりも毛髪コンディションが悪くなったせいで、希望の髪質にならないんですね。

 

もちろん「美容師の腕が落ちた」そういう可能性も否定できないですが、今回の記事では

  • 「長年同じ美容師さん」
  • 「ずっと気に入っていた」

なのに、最近髪型が決まらない・・・そういう時は「髪の毛の老化を疑った方がいい」という話です。

 

※「美容師に非はない!老化してんだから希望の髪型にならなくてもしょうがない!!」という話をしたい訳ではありませんのでご了承ください。早めにご理解いただくことで出来る対策はいっぱいあるよ!という話です。

 

対策することで「毛髪コンディション」が改善させて、40代以降のおしゃれも楽しんでくださいね♪

 

 

スカルプDが有名なアンファー株式会社が「頭皮マッサージが薄毛改善に効果的であることを実証しました」。そこだけ読みたい方は以下の目次より「頭皮マッサージの薄毛改善効果が実証された!!」の項目をご覧ください。

実際のマッサージ方法の動画も公開中です!

 

 

 



【最も老舗のシャンプー解析サイト】

読者様に支えられ開設から2023年で満8年

いつもご来訪頂きありがとうございます

これからも有意義な情報を執筆致しますので今後とも宜しくお願いします



【PICK UP】

harukurokami-more 



 

目次

最近髪の毛がまとまらないのは美容師が手を抜いているから?いえ、常連さんに手は抜きません!

もし長年同じ美容師さんにカットしてもらっていて最近髪型が決まらなくなってきた場合、お客さんが疑うのは「常連になりすぎて手を抜かれてる!?」ということですよね?

 

これは僕の経験則であってすべての美容師さんに当てはまるわけではないと思いますが、基本的には仮に10年も担当していた美容師が、ここ最近急に手を抜き初めることはないです。

 

通い始めて5回目くらいからだんだん手を抜き出すダメ美容師さんが実際にいることは否定しませんが・・・(-_-;)

 

でも・・・10年など長いこと担当していて、手を抜き始めることはあまりないと思います。

 

なぜかというと、そんだけ長く担当しているってことは、相思相愛なんです。

 

長い期間美容師していると、自分の担当のお客さんって似たような雰囲気の方が多くなってくるんですよね。

 

スタッフにも「takaさんのお客様って似た感じの方多いですよね」って。

 

これって、やっぱり会話していて気が合うとか、逆に会話がなくても居心地が悪くないとか、つまりフィーリングが合ってるんですよね。

 

そんな、常連さんは美容師にとっても特別なお客様ですので手を抜くなんてことはないですよ・・・多分・・・。

(中には・・・ダメ美容師もいるかもですが)

 

もし、長年担当している美容師を信頼・信用しているのなら、

  • 昔よりも髪型がまとまらないな

と感じたら、毛髪コンディションについて相談してみてください。

 

そうしたら、「実は・・・最近○○様の髪が痩せてきていて・・・こんな対策もありますよ!!」なんてアドバイス&改善してもらえるかもしれませんよ♪

 

【スポンサーリンク】

 

美容院で薄毛の相談をする必要性

ヘアカタログと違う髪型になる理由

繰り返しになりますが、30代中盤以降の方で、「最近希望の髪型にならないな」と思ったら、美容師に頭皮や毛髪コンディションについて相談してみてください。

 

老化はデリケートな話なので、なかなか美容師側から急に「お客様の頭皮が老化していて、その影響で髪質がパサパサです。ですので今まで通りにはなりませんよ」とは言えません(>_<)

 

僕も実際に美容院の現場でカットをしていて「いつもと同じ様にカットをしているのに、うまくまとまらなくなってきたな」と感じる事ってあるんです。

 

この原因のひとつが、「お客様の髪質が変わった。つまり老化」です。

 

昔なかったクセがある。ボリュームがなくなった。毛が細くなった。パサパサになった・・・etc

 

この症状を放っておいて、さらに進行すると全体的に薄毛になる女性の薄毛の特徴である「びまん性脱毛症」という薄毛になります。

 

 

びまん性脱毛症とは、ピンセットで間引くように全体的に薄くなる症状です。

 

こうなると、以前と同じようにカットしても、同じ髪型になりません!

 

もちろん髪質が変わってきた初期のころは、その変化に応じてカットの技法も少し変えて対処していくのですが、だんだん同じにするには対処ができなくなるくらい髪質が変わってしまうときがやってきます。

 

そんな時悩みます。「髪の老化についてどう伝えようか?そもそも伝えていいものか??」

 

でも、伝えられれば、今の髪質に合わせた髪型のアドバイスもできますし、毛髪コンディションを改善するアドバイスも出来るんですよね・・・。

 

でもね、なかなかデリケートな問題ですからね・・・僕は伝えるのが苦手です(-_-;)

 

だからこそ、お客様からきっかけを作っていただけるとありがたいです。

「最近の私の頭皮・毛髪のコンディションはどうですか?」と。

 

 

美容師に相談したことで髪質が改善した30代女性の実例

10年前くらいに、僕のお客様(35歳ほどの女性)で、以前よりも髪質がパサパサ&くせ毛になってしまったお客様がいたんです。

しかも、全体にパサついて無駄にボリュームが出てしまっていたので、それを改善しようと自己判断で、CMに騙されて逆効果のトリートメントをベタベタと付けてしまっていたんです(-_-;)

 

僕もずっと気になっていたのですが、まだ35歳の女性に髪の毛の老化について伝えることが出来なくて・・・。

 

そしたらお客様から聞いてきてくれたんです。「最近髪質が~」って。

 

僕は「これはチャンスだ!!」と思って、

「このシャンプーがいいですよ。あれは使わないでね。頭皮のマッサージがいいですよ。うちで月1でスパなんてしないでいいから毎日自分で2.3分でも頭皮マッサージしてね」って。

 

これで、無事改善しましたよ!


たったこれだけのことで?

と思うかもしれませんが、育毛に優れたシャンプーを利用して、毎日毎日コツコツとしっかりと頭皮のマッサージをしていただければかなり改善しますよ!!

「美容師おすすめ育毛(スカルプ)シャンプー市販込みランキング!ハゲたくない人必見!!」


まずは頭皮からよくなっていき(美容師は頭皮の色などを見ればわかります)、頭皮が良くなると健康な毛髪が生えてきて、、、実際にそのお客様が改善を実感されたのは1年後くらい・・・。

ロングヘアだったので実感するのに1年かかりましたが、35歳で薄毛対策に取り組めたので、改善までのスピードも速かったと思います

これが40歳、50歳と年齢が上がってから(薄毛が進行してから)対策しようとしても、中々改善するのに時間がかかり、根気が必要になってきます。

ですので30代から薄毛対策、育毛体験をしていくことは非常に大事なんですね!

PS:その後コツコツずっとマッサージを自宅でされているそのお客様はそれ以来10年近く経ち、もちろん少しづつ毛髪の老化は進んいますが、10年前の毛髪コンディションよりも今の方が全然いい毛髪ですし、同じ年代の方々に比べても若々しい毛髪を維持しています!


ちなみにその時にしたことは、

  • 優れた育毛シャンプー
  • 毎日2~3分の頭皮マッサージ
  • お勧めの育毛剤

です。

2008年ころの話ですので、この当時のシャンプー・育毛剤はもうありません。

 

今、女性にお勧めするとしたら

 

先ほども書きましたが、1年で改善できたポイントはずばり「進行しすぎる前に、早めの対策ができたことです」

 

頭皮の異変&毛髪のパサツキやクセが出てきたくらいの症状で対策が出来たので、比較的簡単に改善できました。

ですので悩んでいる人は、今すぐに薄毛対策を始めるべきだと思います!! 

 

頭皮マッサージの薄毛改善効果が実証された!!

2019年9月に育毛シャンプー「スカルプD」で有名なアンファーが「”頭皮マッサージに薄毛改善効果がある”ことが実証された」と発表しました!

アンファー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:三山 熊裕 以下「アンファー」)は、日本医科大学形成外科との共同研究により、“振動圧刺激により引き起こされるカリウムイオンチャネルの開口イメージング画像”の観察に世界で初めて成功しました。なおカリウムイオンチャネル開口は毛乳頭細胞の発毛促進につながるトリガーとして考えられています。2018年9月6日(木)に、本研究成果および薄毛治療への応用について発表しました。

■出典:「予防医学のアンファー」

プレスリリースはこちら:file:///C:/Users/h101k/Downloads/d13377-176-pdf-0.pdf

アンファーでは実際のマッサージ方法も公開しています↓↓

【男性用】

【女性用】

終わりに

終わりに

「毛髪の老化が原因のトラブル」を美容院の現場で実際に見てきている僕としては、「最近髪型が決まらないな」と思ったら担当の美容師さんに

  • 「最近髪質が変わった?」
  • 「薄毛になった?ボリュームなくなった?」

など、毛髪の変化について相談してみてください。

 

僕と同じようにその美容師さん。

「待ってました!!言いたくても言えないことを話せるときがきた!!」

と思うかもしれません。

 

ホント、美容師側から「薄毛の話」は言いづらいんです(-_-;)

 

 

実はこの記事を書くきっかけも、つい最近似たようなことがあったから・・・。

50代中旬のお客様(女性)。半年に1回来店される方なのですが、「あれ??頭頂部が薄くなってる???」と思ってたんです。

で、そのお客様が「最近髪がまとまりづらくなったのよね。ちょっと薄くなってるかしら?どう思う??」と聞いてきたんです。

 

もうここぞとばかりにチョーいろいろ説明して、

これからそのお客様の育毛プログラムが始まるところなのです(笑)

 

って、うちでなんかやるわけでも、うちの商品を売りつけるわけでもなく、「家でこのシャンプーして、これつけて、アレしてください。」

みたいな説明をするだけですけどね。

 

先ほども説明した以下の内容です。

 

 


■更新しました!

上記の対策にプラスして、ヘアカラーを「ヘナ」に変更したのですが、こちらの効果がてきめん・・・というかヘアカラーの害から解放されて、薄毛がかなり改善されました!

ウィッグを付けようか悩んでいたのが、今では全く必要ないくらいになっています!

お客様の実感までの期間は「半年~1年ほど」です。

「ヘナで「くせ毛」・「薄毛」・「ダメージ」が改善??」


 

 

 

女性も薄毛が原因で美容院ジプシーへ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次