市販シャンプーと美容院シャンプーの違いって何だかわかりますか?
基本的には”洗浄成分の違い”です。
皆さんが思っているような、CMで言っているような、
「〇〇成分が髪に浸透してサラサラ」とか
「〇〇成分がさらに20%増量で髪のダメージを修復♫」
この〇〇成分で違いが出る事なんてほとんどないですからね。
シャンプーってのは、本来の目的は汚れを落とすことですよね。
だから、成分のほとんどは洗浄成分なんです。
ザクッというと”泡”のことですね。
この洗浄成分が低質であれば、その成分のせいで髪が傷みます。
この洗浄成分が上質であれば、その成分のおかげで傷ませずに洗えます。
ですので、洗浄成分が断トツで大事。
でも、上質な洗浄成分って高いんですよね。
ですので一般的な市販のシャンプーは、安い低質な洗浄成分が主成分で、本来はそのせいでごわごわになるのですが
それをごまかすために
「シリコンという髪の表面に吸着して、しっとりやサラサラをコントロールするコンディショニング成分」
を入れて、ダメージしてないようにごまかすんです。
で、そのシリコンのおかげでしっとりとかサラサラになっていることを、CM上ではシリコンには触れず、「〇〇配合でさらさら~」って言うんです。
詳しい話はこちらがわかりやすいです・・・多分。
⇒「シャンプー/コンディショナー/洗い流さないオイル/大事なのはどれ?」
シャンプーに入っているシリコンって?
シリコンについて簡単に・・・
ようやく世の中にも認知されてきましたが、シリコン=悪者は嘘ですからね。
- 「シリコンはコーティング剤だから頭皮を覆って薄毛の原因になります。」
⇒そんな人見たことありませんけど(笑)「シリコンのせいで抜け毛・ハゲになる?」 - 「髪をコーティングしちゃうので髪が呼吸できない??」
⇒いや、そもそも髪って死んだ細胞なので呼吸してませんけど・・・(笑)
これ、ある企業が仕掛けたネガティブキャンペーンですからね。
この会社は、だれもが知ってる大手シャンプーメーカー数社が独占していたシャンプー市場で、風穴を開けようと画策して、市販シャンプーならどこのメーカーにも入っていたシリコンを悪者と断罪することで「うちのはノンシリコン♪」って作戦に出たんですよね(笑)。
それが大流行したってことなんです。
皆わかりますよね。
市販でノンシリコンで有名なあのシャンプーのメーカーですよ。
ですのでノンシリコンブームの当初は、ノンシリコンシャンプーのコーナーがドラッグストアにあったら、商品名が違うだけで実はほとんどその同じメーカーのシャンプーだったんですよ。
「1秒に一本売れている、、、なんてCMだったかなw」
これに世の中踊らされたんです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
もちろんドラッグストアの薬剤師も店員さんも、さらには一部の美容師も( ゚Д゚)
彼らも騙されていたんですよ。メーカーに。
でも、そんな嘘ついたら訴えられないの?って思います??
これがまたグレーゾーン。
って話がチョー長くなりそうなのでこれ以上は別記事で。
更新しました
「ノンシリコン?シリコン入りシャンプー?安全性は?」
「ノンシリコンはいいシャンプー?シリコン入りはダメシャンプー?」
「シリコンのせいで抜け毛・ハゲになる?」
まぁとりあえずシリコンってのは全く悪者ではないってことです。
むしろ市販の低質のシャンプーでごわごわしちゃうならシリコン入ってた方がいいんじゃないですかね。
美容院のシャンプーにはシリコンって入ってるの?
美容院のシャンプーってのは世の中がシリコンって言葉を知るよりも、ウーーンと前からノンシリコンシャンプー。
(ちゃんと理由があって入っているシャンプーもあります。)
つまり、
シリコンを入れなくてもいいくらい良質な洗浄成分を使っていますので、必要ないからノンシリコンだったんです。
あ!市販のノンシリコンシャンプーは話が別ですからね。
あれにもからくりがありますから。騙されないでくださいね。
さらに・・・美容院のシャンプーも全部が優れているわけではなく、ものによってはほとんど市販品と変わらないような作りのものもありますので注意が必要です。
特に海外資本系のメーカーのシャンプーの多くは、美容院シャンプーのものでも低質なものが多いですよ。
まぁ取りあえずまとめますと、
シャンプーの種類
- 一般的な市販のCMシャンプーは洗浄成分が低質なので、洗えば洗うだけ傷む。シリコン入りが多い。おすすめしない。
⇒「一新TSUBAKIシャンプー.椿麹つけこみ美容?美容師が成分解析」 - 市販のノンシリコンを謳ったシャンプー。そこそこ良いのもあれば、ノンシリコンという言葉を利用して、低質な成分のまま高いお値段設定のものもある。
⇒「ジュレームアミノディープモイスト|成分解析|口コミ|市販のおすすめシャンプー?」 - 通販やネット上で販売しているシャンプー。最近は美容院のシャンプーよりも上質なものも増えてきている。
⇒「ハーブガーデン さくらの森シャンプーの成分解析」 - 美容院専売シャンプー。洗浄成分が良質なのでノンシリコン。当然美容院専売シャンプーの中にも良いシャンプーからそうでもないものもある。
⇒「縮毛矯正後におすすめ!サニープレイスアプルセルマスクシャンプー」 - その他もろもろ
こんな感じですね。
当然僕はネット系シャンプーか美容院シャンプーを使ってほしい!!
美容院シャンプーは儲かるからじゃないですよww
美容院のシャンプーを勧める理由
良いシャンプーを使って毎日のケアをして頂くと、美容院でカラーもパーマもカットも全部思ったようにコントロールしやすくなるんです。
つ・ま・り・「美容院ジプシー」な方ほど使ってほしい。
こういう髪のケアをすることでジプシーから脱却できる可能性も高いですからね。
どこに行ってもうまくやってくれないのは、髪のコンディションに問題があるってことも多いんですよ。
お客様が傷んでいないと思っているその髪。
実は表面がコーティングされているから手触りがいいだけで、中身はスカスカボロボロのダメージ毛だから
- カラーがきれいに染まらない
- パーマが思ったようにかからない
- カットが思ったようにならない
ってなってることもあるんですよ。
ですのでホントのダメージケアしていきましょうね。
⇒「ホームカラーや市販シャンプーが美容院ジプシーの原因になる?」
※おすすめシャンプー記事更新しました。
⇒「ハーブガーデン さくらの森シャンプーの成分解析」
→「アットコスメで1位獲得のmogansシャンプーの実力は?」
→「AVISTA(アビスタ)エイジングケアシャンプーの成分は?」
→「口コミで評判のharu黒髪スカルププロを解析」
※その他おすすめシャンプー解析一覧はこちら
⇒「おすすめシャンプー解析」