よく聞かれる質問
「市販と美容院のドライヤーではどう違うの?」
「答え」
市販のドライヤーと美容院のドライヤーに正直大きな違いはないと思います。
あるとすれば「壊れにくさ」これに尽きるのではないでしょうか?
そして前回の記事の中で触れていた重量の話。
⇒「低温トリートメントドライヤーを美容師がおすすめする理由」
勝手なイメージですが重量が重い商品のほうが、壊れにくさは増す。
と思っています。
それだけ頑丈なんでしょうかね。
昔、何店舗か美容院を営業していた時に、ある店舗の立ち上げ時に「ちょっとドライヤー安いものにしてもいいかな」と思って1個4000円くらいのドライヤーで揃えたらどんどん壊れていって|д゚)
ほかの店舗でもっと長く使っていたものよりもどんどん壊れていったんです(>_<)
で、結局ほかの店舗と同じ
美容院での定番「ノビィドライヤー(価格高い17000円・重量重い)」にした、という経緯がありまして。
で、やっぱりその4000円くらいのドライヤーってすごい軽かったんですよね。
それに比べてこちらは860g。かなり重いです(;^ω^)
ですので他の記事でも何度も書いているように、一般家庭で使用するにはおすすめではありませんので悪しからず<m(__)m>
でも、やっぱりこの重量があるタイプのほうが壊れにくい。と実感としてあります。
それ以外には特別美容院のドライヤーだから何かが特別優れているわけではないと思うんですよね。
(もちろん美容院も市販のもそれなりの価格のものを対象にして話しているわけですが)
やはり美容院で一番重要視されるのは壊れずらさですので。
一日で、すごい回数と時間、ドライヤーを使用しますからね。
そのハードな環境に耐えうる強度がないと困っちゃうんですよね。
これこそが、
よく質問される美容院のドライヤーと市販のドライヤーの一番の違いだと思います
<m(__)m>
美容院のドライヤーの方がお値段は高いですが、壊れずにずーっと使えますので逆に言えばコスパはいいとも言えますね。
ご参考までに・・・。