レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラーの成分解析と毛髪実験結果の比較を掲載していきます。
今回の毛髪実験は、レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラーのダークブラウンで実験しています。
【レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラーの特徴まとめ】
300g 3394円(ポンプスタンド無し)
+ポンプスタンド 206円
トータル3600円
色味 | グレー系 |
染色具合 | 〇 |
低刺激性 | 〇or△ |
手触り・感触 | 〇 |
コスパ | 普通 |
【一言評価】
レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラーのダークブラウンを試しましたが、これはダークブラウンというよりはグレー気味な感じがします。
とてもきれいなグレーですので、赤みのある色味が嫌いな人にはとてもおすすめなヘアカラートリートメントです。
⇒「白髪染め専門店【レフィーネ】 」
レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラーの染色比較実験
まずは、レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラーの染色比較実験です。
以下5種類の実験をしています。
- シャンプー後タオルドライのみのウェット状態で塗布10分×1回(その後流しのみ)
- シャンプー後タオルドライのみのウェット状態で塗布10分×2回(その後流しのみ)
- シャンプー後タオルドライのみのウェット状態で塗布10分×3回(その後流しのみ)
- シャンプー前ドライの状態で塗布30分×1回(その後シャンプー)
- シャンプー後タオルドライのみのウェット状態で塗布30分(その後流しのみ)
◆メーカー公式の使用方法は、「乾いた毛髪に塗布して15分~30分放置。」と「シャンプー後のタオルドライのみのウェットな毛髪に塗布して10分~15分放置。」と2パターンが書かれています。
ウェット10分1回~3回の実験結果
シャンプー後タオルドライのみのウェット状態で塗布して10分放置(その後流す)の1回~3回までの実験結果です。
【1回目】
【2回目】
【3回目】
※黒髪毛束に少し重ねた状態
ドライ塗布30分の実験結果
今度はシャンプー前ドライの状態で塗布して30分放置。その後シャンプーのみをした状態の毛束です。
ウェット塗布30分の実験結果
シャンプー後タオルドライのみのウェット状態で塗布して30分放置後流しのみした状態の毛束です。
実験結果を比較検証(口コミレビュー)
いかがですか?ドライ30分塗布が一番しっかりと色が入っていますね。
見ていただくとわかる通りダークブラウンではなくグレー系です。
グレー系としてはとてもきれいです。全体に白髪の人がおしゃれにグレーっぽい感じにするときや、男性の白髪ぼかしに利用するととてもきれいだと思います。
★ちなみにメーカー公式のダークブラウンの色味は以下のようになっています↓
上記画像だと僕の実験結果と違ってちゃんとダークブラウンですね(;^ω^)
が、、、以下のモデルさんの画像を見てください↓↓
これだと僕の実験結果に近い気がします。
3回利用した結果となっていますが、これだけしっかり染まっているということはドライ塗布30分を連続で3回したくらいの濃さだと思います。
レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラー(ダークブラウン)がおすすめな人
レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラー(ダークブラウン)がおすすめな人は、
- 白髪が多めの人が、ブラウン系ではなく、おしゃれにグレー系に白髪をぼかしたいとき
- 黒髪にまばらにある白髪をぼかしたいとき
- 男性の白髪ぼかし
などです。
レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラーの成分解析
【成分】
【解析】
レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラーはヘッドスパと書かれているように、各種エキス類が配合されていることで頭皮環境の改善に期待できます。
それ以外にもジラウロイルグルタミン酸リシンNAなどの30秒~1分ほどで素早く毛髪内部に吸着し毛髪の補修してくれる成分なども配合されています。(流れ落ちずに毛髪内部にとどまる補修成分です)
ですが、、、一つ懸念があります。
それは旧表示指定成分であるセテアリルアルコールとセトリモニウムクロリドが配合されていること。特にセトリモニウムクロリドは「リンスは頭皮につけない」と言われる所以であるリンス剤で、「リンス・コンディショナー・トリートメント」(以下リンス系と記載)にのみ「かゆみ・炎症」などがある人の原因になりうる成分です。
※セトリモニウムクロリドは、毛髪のきしみ緩和・帯電防止・毛髪柔軟性向上などの役目があります。
旧表示指定成分について
カラートリートメントの旧表示指定成分についてはこちらにまとめてありますので気になる人はご覧ください。
⇒「ヘアカラートリートメントと旧表示指定成分と「かゆみ・炎症」について」
ここでは簡単に書くと、旧表示指定成分は「ごくまれに重篤なアレルギー症状を起こすかもしれない人がいる成分として指定された成分のこと」です。
ですので、それらにアレルギーを持っている場合、その成分が含まれる製品をお使いになれません。(食品で考えると卵とか、小麦みたいなことです)
そして今回の場合、セテアリルアルコールもセトリモニウムクロリドも市販のリンス系商品にはよく配合されている成分ですので、過去にリンス系製品でかゆみやかぶれ・炎症が起きたことがないのであればそこまで気にする必要はないと思います。
実際、セテアリルアルコール自体は低刺激を言われている成分です。
逆に、特にセトリモニウムクロリドは旧表示指定成分ということ以外に4級カチオン界面活性剤といって頭皮に少なからず刺激があると言われている成分ですので、使用中に刺激を感じた場合は使用を控えましょうね。(これが「リンスは頭皮につけないと言われている所以です」)
カラートリートメントのアレルギーについて
最後にこれだけは確認です。
「通常のカラー剤に配合されている色素「ジアミン」にアレルギーを持っている人は、カラートリートメントは「ジアミン」以外の染料で出来ているから安心です。」
という書かれ方をしていることが多く、基本的には僕もこれには賛成なのですが・・・
どんな色素でも、絶対に”あなた”にアレルギーがないということはありません。そして花粉症のように使い続けることで発症することもあります。(ジアミンもそういう人は多いですよね)
実際に欧米ではカラートリートメントの色素「HC染料」「塩基性染料」によるアレルギー報告もあります。
ですので、絶対なのではないということはご理解しつつ利用されることをおすすめいたします。
少なくともカラートリートメントはアレルギーがなければ全般的にどの商品も低刺激ですし毛髪ダメージもないので、染まり方に問題なかったり、”ジアミンにアレルギーを持っていて、でも白髪のカバーをしたい”という人にはお勧めできる選択肢の一つになると思います。
⇒「ヘアカラートリートメントのHC・塩基性染料はアレルギーがなく安全?」
⇒「4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノールの安全性・アレルギー性について」
レフィーネヘッドスパカラートリートメントの特徴
レフィーネヘッドスパカラートリートメントの最大の特徴は色味が5種類あることだと思います。
ヘアカラートリートメントは、デメリットの一つとして通常のカラー剤やパーマ施術や、時には連続使用により、色味が緑の変色することがあります。
最近は各メーカーその対策としてダークブラウンでも少し赤みを入れるなどの対策をとっています。(緑を打ち消す補色の関係の色味が「赤」です)
レフィーネの場合は、その対策としてローズブラウンという赤みの強いカラートリートメントも用意していて「緑対策用」としても利用できるようになっています。
ですのでその点は安心して利用できます。
※以下レフィーネ公式のQ&Aです。
Q 染まりが緑色がかった
ご使用していく途中で、髪色が緑色がかった状態になる場合は、
これは髪の表面に残る色素バランスが崩れ、退色時に赤の色素が落ちやすくなった為です。
このような場合は髪色によってローズブラウンやオレンジを混ぜてご使用頂くと改善されやすくなります。
「ローズブラウン」はヘッドスパトリートメントカラーとナチュラルカラートリートメントでお選び頂けます。
ただ、その場合何種類かの色味をはじめから用意しなくてはいけないというのが欠点と言えば欠点です(;^ω^)
なってから購入するのでは、数日間「緑」でいないといけませんからね(>_<)
その点、以下のカラートリートメントは、はじめから緑対策をしてある色味の調合になっていますので安心かもしれません。
⇒「白髪用利尻ヘアカラートリートメントの成分解析と口コミレビュー」
⇒「マイナチュレカラートリートメントで白髪染め!毛束実験を口コミ評価」
⇒「ルプルプ(LPLP)ヘアカラートリートメントの成分解析と口コミレビュー」
⇒「ラサーナ ヘアカラートリートメントの成分解析と口コミレビュー」
まとめ・ランキング
レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラーは
- 白髪が多めの人が、ブラウン系ではなく、おしゃれにグレー系に白髪をぼかしたいとき
- 黒髪にまばらにある白髪をぼかしたいとき
- 男性の白髪ぼかし
という染色の仕方を希望する人におすすめです。
しかし一部の人に刺激になる成分も含まれていますので、過去にリンス系でかゆみを起こしたことがある人にはお勧めしません。
素手でOK?手袋必要?染色実験
最後に気になる人もいるかと思いますので、「素手でやっていいのか?手袋必須か?」について。
おまけ実験です♪
手に取りだして、まんべんなく手のひらに伸ばしました。3分放置↓↓
※とても伸びがいいので扱いやすいです。
※香りも強くなく癖のある香りではないので「万人受け」というか良くも悪くも特に感じないと思います。
↓↓お湯で流しただけの状態
美容師的に言うとお客様のメイクをするには失礼な状態(-_-;)
↓↓市販のハンドソープで洗浄中
↓↓1回目の洗浄を終えた状態。
※もう十分お客様のメイクができるくらいきれいになりました♪
ということで1回の洗浄で十分きれいに落とすことが出来ました。
その分毛髪への染色も弱いともいえるのですが(;^ω^)
レフィーネヘッドスパカラートリートメントの価格と定期便
レフィーネヘッドスパカラートリートメントの価格&定期便のシステムやポンプが別売りの件などちょっとわかりづらいですよね。
【定価】
3394円+ポンプスタンド206円
=3600円(税込)+送料600円
※2本以上のまとめ購入で送料無料
【定期便】
※初回は500円割引クーポンがついていて2894円
※ポンプスタンド別売りなので初回購入時にはこちらも一緒に購入する必要があります↓↓
定期購入の解約について
定期購入の注意点は、価格面の大きな利点がある一方、「〇回の継続が条件」等の縛りがあります。これを見忘れてしまうと後々トラブルの元です。
ということで、レフィーネヘッドスパカラートリートメントの定期解約について調べたのですが、僕の見る限りどこにも載っていない??
大体「〇回の継続が条件」とか「2回目から解約可能(つまり1回の購入でもOK)」など書いてあるんですけど・・・。
と、調べていると”ちょー”小さい字で
※ 専用クーポンをご利用の場合は、2回以上のご継続をお願いしております。
という文面を見つけました。
これは上記で書いた定期購入の初回分で利用できる500円クーポンのことなのですが、つまりこれを見る限り、
- 通常の定期購入は1回だけで解約OK
- クーポン利用の定期購入は2回は最低利用してね
ということですかね??
間違えていたらすいません(>_<)
心配な人はご自分でお問い合わせをしてみてください<m(__)m>
◆お問い合わせはこちらから
⇒「白髪染め専門店【レフィーネ】 」
各種おすすめシャンプーランキング | |
市販込!女性に人気のアミノ酸シャンプーおすすめランキング|成分解析順に評価! |
美容師おすすめ育毛(スカルプ)シャンプーランキング!ハゲたくない人必見!! |
市販込|ノンシリコンシャンプーランキング|アミノ酸系などタイプ別に厳選! |
市販込み|シャンプー・トリートメント共にノンシリコンのおすすめランキング |
【女性】市販込!頭皮のニオイにおすすめシャンプーランキング(実はアミノ酸じゃない!) |
女性用|良い香りでモテる!香り別おすすめシャンプー(市販~サロン専売品まで) |
【女性用】白髪予防シャンプーおすすめランキング!成分・効果面から徹底評価 |
市販込|ヘアカラー・パーマのダメージの違い別おすすめ補修シャンプーランキング |
市販込|無添加シャンプーおすすめランキング|美容師が無添加のウソ暴きます |
ヘアカラーの色落ち(退色・褪色)防止!色持ちにおすすめシャンプーランキング |
オーガニックシャンプーおすすめランキング|誰も言わないオーガニックの真実公開中 |
市販込|薬用(医薬部外品)シャンプーおすすめランキング|薄毛・フケかゆみに効果的? |
アトピー・敏感肌・乾燥肌の肌が弱い人におすすめの低刺激なシャンプーはコレ! |
乾燥で頭皮カサカサ|乾燥によるフケ・かゆみにおすすめのシャンプーランキング |
おすすめクリームシャンプーランキング|解析&口コミ評価順 |
男女兼用|ドラッグストアの市販育毛(スカルプ)シャンプーでおすすめは? |
ラウロイルメチルアラニンNa系おすすめアミノ酸シャンプーランキング |
美容師厳選!芸能人は出演しているCMシャンプーおすすめランキング |
コメント