【シャンプー解析】ハーバニエンスシャンプー(さくらの森)の成分解析|口コミ評価|香りまで一気に紹介!

ハーバニエンスアイキャッチ
  • URLをコピーしました!

大人気だったオーガニックシャンプー「さくらの森ハーブガーデン」がリニューアル!

 

HERBANIENCE(ハーバニエンス)」シャンプー&コンディショナーに生まれ変わりました。

 

ということで、「HERBANIENCE(ハーバニエンス)」シャンプー&コンディショナー

  • 成分解析
  • 巷の口コミ・評判

を総合的に評価していきますね!

 

【先に結論】

元々、とても評価が高かったハーブガーデンと骨格は同じうえで、

  • 頭皮ケア
  • 保湿力
  • 手触り

をさらに向上させる成分が加わり、満足度はさらに上がったと思います。

 

それを示すようにアットコスメでの評価もとてもよさそうですね。

  • 洗浄成分
  • 毛髪補修成分
  • 頭皮ケア成分

のバランスがよく、どなたにもおすすめしやすいオールマイティなシャンプーです。

 

アットコスメの口コミは2022年1月現在「552件中★5.4」と高評価です。

 

taka
シャンプー&トリートメント共にノンシリコンでここまで高評価を得られる製品は中々ないんですよ♪

 

【超重要!!】

基本、高評価なハーバニエンスですが、一部の方は以下のように感じると思います。

 

高評価の割に試したら大したことなくない!?

実はこれ、ある意味正しい評価です。

 

実は世の中のほとんどの製品(95%ほど)は、

「シャンプーだけノンシリコンでトリートメントにはシリコンが配合されています」

 

※ゴリゴリにオーガニック感を出してノンシリコンを謳っている製品でも「ノンシリコンはシャンプーだけ」ということがほとんどです。

 

なので消費者の95%以上の方は、シリコンによる人工的なサラサラやまとまりに慣れてしまっています。

 

なので急に完全なノンシリコン製品を使うと人工的なサラサラ感を得られないので

 

たいしたことなくない!?

と感じる方が一部いらっしゃいます。

 

が、ぜひしばらくの間、継続していただいて

「本来の自然の力」

を実感していただけると美容師の立場としても結構うれしいです♪

taka
人工的な毛髪よりも、自然な健康毛の方がカットもパーマもやりやすいんです♪

と、前置きが長くなりましたが、「ハーバニエンス」を

  • シャンプー&コンディショナーの成分解析
  • アットコスメの口コミ評価

に分けてみていきますね!!

 

目次

ハーバニエンスの成分解析

ハーブガーデンさくらの森シャンプーの成分解析

【成分】

水(オーガニックティー)、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸Na、ココアンホプロピオン酸Na、グリセリン、コカミドプロピルベタイン、ココイル加水分解ダイズタンパクK、サピンヅストリホリアツス果実エキス、スクレロカリアビレア種子油、アルガニアスピノサ核油、ニゲラサチバ種子油、シンジオフィトンラウタネニ核油、バオバブ種子油、フムスエキス(フルボ酸含有)、ゼイン、加水分解エンドウタンパク、加水分解シルク、水溶性コラーゲン、加水分解エラスチン、シロキクラゲ多糖体、ヒアルロン酸Na、ラフィノース、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、クエン酸、ポリクオタニウム-10、アロエベラ葉エキス、センブリエキス、ユズ果実エキス、サンショウ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、スイカズラ花エキス、プルサチラコレアナエキス、銀、アルニカ花エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス、オランダガラシ葉/茎エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、ニンニク根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリー葉エキス、ローマカミツレ花エキス、アシタバ葉/茎エキス、ソメイヨシノ葉エキス、香料(アロマ精油)

先に結論を言うと、当ブログで数多の成分解析をしてきましたが、その中でも

トップクラスのシャンプー

です。

 

しかも!2000円台前半で購入できるのでめちゃコスパ良いです!

taka
通常このレベルだともっと高価格です♪

それではハーバニエンスシャンプーの成分解析をしていきます。

洗浄成分

ハーバニエンス洗浄成分

シャンプーで一番大事な洗浄成分(界面活性剤)は以下。

■成分をタップすると特徴が表示されます。

ラウロイルメチルアラニンNa
アミノ酸系|低刺激&適度な洗浄力|サラサラ系
ココイルグルタミン酸Na
アミノ酸系|低刺激&低洗浄力|しっとり系
ココアンホプロピオン酸Na
両性界面活性剤|低刺激&低洗浄力|しっとり系
コカミドプロピルベタイン
両性界面活性剤(ベタイン系)|低刺激&低洗浄力
ココイル加水分解ダイズタンパクK
PPT系|低刺激&低洗浄力|しっとりサラサラ系
サビンヅストリホリアスツ果実エキス
天然の石鹸成分|ソープナッツ|低刺激&低洗浄力

 

メイン洗浄成分2種がアミノ酸系の「本物のアミノ酸系シャンプー」です。

 

その他の洗浄成分も

  • 低刺激♪
  • マイルド♪
  • 補修系♪

 

taka
洗浄成分の組み合わせは、低刺激性や適度な洗浄力など完璧なバランスです

 

続いて補修成分も見ていきます。

毛髪補修成分

ハーバニエンスには、

  • 内部補修
  • ハリコシ&毛髪強度アップ(クセ毛の緩和・湿気ガード)
  • 超保湿
  • キューティクル補修ケア
  • 紫外線ダメージ防止(カラー褪色防止)

と、毛髪の内外、水分・油分とバランスよく毛髪補修系成分が配合されています。

 


 

【以下、成分をタップすると成分詳細が表示されます】


■瞬間的に毛髪内部に浸透維持されるアミノ酸系ハリコシ内部補修

ジラウロイルグルタミン酸リシンNa

別名「ペリセア」

1分ほどの短期間で毛髪内部に浸透吸着してダメージをケア。吸着するので湯洗いでは流されずに毛髪内部に残留するアミノ酸系の毛髪補修成分です。

■ハリコシ、毛髪のなめらかさ・まとまり、水分量アップ、、皮膚のダメージケア

アロマキフィオーガニックモイストシャインシャンプー配合成分「ペリセア」

■出典元:旭化成「ペリセアについて」


■セラミド様作用。CMCで毛髪内部成分の固定力アップ(成分の流出防止)

ユズ果実エキス

別名:ユズセラミド

セラミドはCMC脂質の一つです。

CMC脂質とは、毛髪内部に存在する細胞と細胞を接着する脂質です。CMCがなくなると、成分が固定できなくなり日々のシャンプーやドライヤー・紫外線などによりダメージが進行していきます。

このCMCはカラーやパーマなどのケミカル施術で最初に毛髪から流出する成分です。そのためCMCを補充することは「ダメージケアの基本のキ」です

※セラミドは、セメントに役割が似たことから作られた造語です。

レンガを積んだときにセメントで固定しないと、ちょっとした刺激で簡単に崩れてしまいます。それをイメージするといかにセラミドの補充が毛髪に大事かがわかると思います。

ミカン科のユズの果実から得られたエキス。

ユズセラミドは植物から初めてのヒト角層セラミトに近い天然フルーツセラミドで、優れた肌荒れ改善やシワ改善、毛髪保護効果が期待される。

■出典元:一丸ファルコス


■ヒアルロン酸と同等以上の超保湿でパサつきケア

シロキクラゲ多糖類

ヒアルロン酸と同等以上の保湿力があり毛髪も頭皮も潤いを与えてくれる成分。湯洗いで流されず、毛髪や頭皮に残り、且つ、持続効果も長いので、一日中潤いを保てる

・ヒアルロン酸Naと同等以上に多くの水を抱えることができます。
・分子量が100万以上と高く、コクと高級感のある粘性と高い保湿効果があります。
・塗布時はべたつかず、乾燥後はしっとり・すべすべの良好な感触を演出します。
・表皮のヒアルロン酸産生を促進させます。
・洗顔料、シャンプーなど洗浄剤配合時には泡質、泡持ちを改善します。また、皮膚洗浄後の水分量を持続します。
・トリートメントに配合すると、毛髪がやわらかく・まとまる感触を演出します。

◆出典:日本精化


■毛髪強度アップ(クセ毛の緩和・湿気ガード)

シンジオフィトンラウタネニ核油(モンゴンゴオイル)

「毛髪繊維上に1つの層を形成する」毛髪補修成分で、毛髪を強固に保護してくれます。

毛髪強度が増すので湿気対策や、クセ毛の緩和にも効果出来ますね。

それ以外にも

  • 保湿作用
  • 皮膚の再生作用
  • 抗酸化作用(高濃度のビタミンE)
  • 紫外線ガード

などが期待されています。


■キューティクル補修ケア

バオバブオイル

人間の皮脂成分に近い天然のコーティング剤(18-MEA類似成分)であり、肌の柔軟効果もある成分です。

18-MEAとは、先ほど紹介したCMC脂質が毛髪内部成分同士を接着するのに対して、キューティクル同士を接着する脂質が18-MEAです。

やはりCMCと同じようにパーマやカラーなどのケミカル施術で最初に流出する成分なので、18-MEAの補充をすることは「ダメージケアの基本のキ」になります。


■紫外線ダメージ防止

「銀」は抗酸化成分で活性酸素にアプローチし、毛髪や頭皮のダメージに繋がる紫外線やヘアカラーなどから守ってくれます。

紫外線やヘアカラーによって頭皮で活性酸素が発生することが白髪が出るメカニズムです。そのため白髪予防効果も期待できます。


頭皮ケア

ハーバニエンスオーガニック認証

上記で紹介した成分は頭皮にとっても非常に優れた成分です。

 

そして、さらに!!

今回ハーバニエンスになって進化した成分として

  • 水溶性コラーゲン
  • 加水分解エラスチン

が配合されています。

これらは化粧品でよく見かける成分ですが、肌(頭皮)を修復して弾力・ハリコシアップが期待できる成分ですね。

 

その他

  • アルニカ花エキス
  • ゴボウ根エキス

などの育毛剤にもよく配合されている成分を筆頭に、基本的には頭皮環境改善系エキスが配合されています。

 

=========

他にも多くの美髪成分が配合されていますが、記事が長文にありすぎるので割愛しますw

詳しくはハーバニエンスのHPをご確認ください。

 

【まとめ】とってもコスパの良いシャンプー

ハーバニエンス美髪

ハーバニエンスシャンプーの成分解析をまとめると、

  • 洗浄成分は文句なし
  • 毛髪補修成分は、毛髪の内外、水分・油分とバランスよくケア
  • 頭皮ケアへのこだわりアプローチ

とかなり高レベルです。

 

で、その割に2000円台前半とこのレベルのシャンプーとしては低価格なのもうれしいところ♪

「おすすめシャンプー一覧」

 

ノンシリコンのハーバニエンスの「自然の力」で「美髪」を目指していきましょう♪

 

ということで、ハーバニエンスは当ブログでは「コスパNO1シャンプー」と紹介しています。

⇒「100%天然成分のオーガニックシャンプー「ハーバニエンス」 」⇐

 

taka
男性にもお勧めなので、男女兼用で使えます♪

 

ハーバニエンスコンディショナーの成分解析

ハーバニエンスコンディショナー成分解析

【成分】

水(オーガニックティー)、ベヘニルアルコール、パルミチン酸エチルへキシル、水添ヤシ油、ミリスチン酸、ステアリン酸グリセリル、パーシック油、ステアラミドプロピルジメチルアミン、セテアラミドエチルジエトニウムサクシニル加水分解エンドウタンパク※5、γ-ドコサラクトン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ポリクオタニウム-10、スクレロカリアビレア種子油、アルガニアスピノサ核油、ニゲラサチバ種子油、シンジオフィトンラウタネニ核油、バオバブ種子油、フムスエキス(フルボ酸含有)、ゼイン、加水分解エンドウタンパク、加水分解シルク、水溶性コラーゲン、加水分解エラスチン、シロキクラゲ多糖体、ヒアルロン酸Na、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、乳酸、グリセリン、ユズ果実エキス、サンショウ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、スイカズラ花エキス、プルサチラコレアナエキス、銀、シャクヤク根エキス、アルニカ花エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス、オランダガラシ葉/茎エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、ニンニク根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリー葉エキス、ローマカミツレ花エキス、アシタバ葉/茎エキス、ソメイヨシノ葉エキス、香料(アロマ精油)

ハーバニエンスコンディショナーの成分解析もしていきます。

 

先に結論を書くと、これまたかなりおすすめのコンディショナーです。

 

まず最大の特徴は

  • 通常のトリートメントとして~
  • 頭皮ケアも出来る育毛アプローチに~
  • アウトバストリートメントにもなる~

と1本で3役の機能性を有しています。

 

詳しくは後述しますが、これが出来るのは超低刺激性だからなんです。

 

そしてもう一つの特徴が冒頭でお話ししたノンシリコンであることですね。

なんで、どこのメーカーもトリートメントにはシリコンが配合されているの?
taka
それは、トリートメントまでノンシリコンにするとかなり質感が落ちるからです!

アットコスメなどの口コミサイトでは「成分の良さ」ではなく、「仕上がりの良さ」で評価されます。

 

なので、トリートメントにシリコンを配合して人工的なサラサラ感を作ってしまうのが「手っ取り早く高評価をもらえる手段」だというカラクリがあります・・・汗

 

で、「ハーバニエンス」ですが、ノンシリコンなのに「★5.4」とかなりの高評価です。

 

シリコンに頼らずに

「仕上がりの良さ=サラサラしっとり感」

を実現するのって本当にすごいことなんですよ♪

 

ノンシリコントリートメントの★5.4と、シリコントリートメントの★5.4では価値が全然違います。

 


ハーバニエンスコンディショナー成分

で、毛髪補修成分ですが、まずはシャンプーと同じ補修成分が配合されています。

  • ハリコシ系内部補修
  • 脂質系内部補修
  • 毛髪強度アップ(クセ毛の緩和・湿気ガード)
  • 超保湿
  • キューティクル補修ケア
  • 紫外線ガード

ですね。

詳しくは、シャンプーの項目でご確認ください。

 

で、コンディショナーだけに配合されている特徴的な成分をいくつか紹介します。


 

■ドライヤーやコテ・アイロンの「熱から守る&「熱を利用して補修する」キューティクルケア成分

γ-ドコサラクトン

ドライヤー、ヘアアイロンなどの熱により、毛髪と反応、結合して補修する植物由来(菜種)のヘアケア成分です。毛髪のキューティクルのめくれ上がりを改善し、「うねり」、「絡まり」、「まとまらない」、「ハリコシがない」などの加齢により増加する毛髪の様々な悩みを改善します。
毛髪と結合していることで、使用直後だけではなく、シャンプー等で洗い流した後でもこれらの毛髪改善効果が持続します。

出典元:日本精化

つまりドライヤーの熱に反応して吸着する毛髪補修成分です。


■同じくキューティクルケアの

セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク

「別名:ベジタミド」

Vegetamide(ベジタミド)は、毛髪のキューティクル表面に存在するバリア構造である「F-Layer(主成分:18-MEA)」に類似した構造を持つ、植物ペプチド由来のイオンコンプレックス素材です。

ダメージで失われたF-Layerを、その類似成分であるVegetamideが集中補修することによって、毛髪表面を健康な状態に修復することができます。

セイワサプライ株式会社より

元々キューティクルとキューティクルの間に存在して、キューティクル同士を接着する働きのある非常に重要な成分「18-MEA」の疑似成分でキューティクルの補修をしてくれます。

18-MEAがなくなると、キューティクルが開いてしまい毛髪内部成分の流出が始まるので、ダメージを防ぐための最初の堤防のような成分です。

※18-MEAは、パーマやカラーをした時に最初に流出する成分です。


 

その他にも、各種オイル成分がキューティクル表面の被膜成分になります。

 

つまり、ハーバニエンスコンディショナーは、

■シャンプーに配合されていた各種毛髪補修成分にプラスして、

■キューティクルケア(質感アップ)力をさらに高めた

作りになっています。

 

taka
手っ取り早くサラサラしっとり感を作れるシリコンに頼っていないところに、すごいこだわりを感じますね♪

さらに!!

低刺激だから頭皮マッサージもできる!?

ハーブガーデンで頭皮マッサージ

さらに!

ハーバニエンスコンディショナーのすごいところは、育毛剤に頼らずともコンディショナーをしながら頭皮ケアが出来ちゃうところです!

 

taka
育毛剤と言うよりは頭皮用美容液と言う感じです!頭皮からウルウルでハリハリにしちゃいましょう♪

皮膚は一枚皮ですから、顔のたるみケアで最初にすべきことは頭皮ケアです。

 

フェイスケアを頑張っても頭皮がたるんでいれば、そのしわ寄せが顔に来るんですよね。

 

なので、頭皮をウルウルのハリハリにしておくことは超重要です!

「【美容師の主張!】アンチエイジングは頭皮から始めないとダメ!」

 

 

トリートメントって頭皮につけて良いの?ダメって聞いたことあるけど・・・

という疑問を持たれる方もいらっしゃると思います。

 

これこそがハーバニエンスコンディショナーの大きな特徴の一つなんです。

 

ほとんどのリンス剤には

  • 軋み防止
  • 毛髪柔軟性の向上
  • 静電気防止

効果のある「第4級カチオン界面活性剤(以下「”カチオン剤”と略」)」が配合されています、

 

が、実はこれが皮膚への強刺激成分なんです。

 

だから「頭皮には付けてはだめ」と言われています。

 

でも、カチオン剤を配合しないとトリートメントの質感はかなり落ちます。

だからほとんどのリンス剤に配合されています。

 

なのに!

ハーバニエンスコンディショナーにはカチオン剤が配合されていません!!

 

 

じゃあ低刺激だけど、ちょっとパサ付きやすいのかな??

ところが!!

アットコスメで★5.4と高評価!

 

taka
シリコンとカチオン剤を入れない飛車角落ちの作りで高評価ってすごすぎです!

こういうところにメーカーの姿勢って現れますよね。

 

ぜひ頭皮用美容液感覚で使って「ウルウルでハリハリな頭皮」を目指してくださいね♪

 

育毛剤がいらないので、これまたとってもコスパ最高なんです♪

「ハーバニエンス」

 

アウトバス(洗い流さない)トリートメントとしても使える!

ハーブガーデンアウトバストリートメント

ハーバニエンスコンディショナーのもう一つの「ウリ」は・・・

アウトバス(洗い流さない)トリートメントとしても使用できることです。

 

 

特にハーバニエンスコンディショナーに含まれる

  • γ-ドコサラクトン
  • 18-MEA

などは、

  • 熱に反応して毛髪補修をしてくれる成分
  • 熱ダメージから守ってくれる成分

なので、ドライヤー前に使用することで最大限に力を発揮してくれます!

 

taka
ノンシリコンタイプのアウトバストリートメントとしてかなり優秀です。

 

ぜひアウトバスとしても使ってくださいね。

 

【まとめ】コンディショナーもおすすめ!

ということで、

ハーバニエンスコンディショナーも非常におすすめです。

  • ノンシリコン&カチオンフリーでもしっとりサラサラを実現
  • 毛髪補修はばっちり
  • 頭皮用美容液のように頭皮ケアが出来る
  • アウトバストリートメントとしても優秀

とかなり使えるコンディショナーですね♪

 

taka
しっとりサラサラにまとまるけれど、ノンシリコンなので必要以上にボリュームダウンせず、誰にでも使いやすいオールマイティ系です。

 

個人的なおすすめの使用方法は

  • コンディショナーとしては頭皮中心につける
  • アウトバスとしては毛先中心につける

という感じで使うと、量も使いすぎず、かつ効率的に使用できると思いますよ♪

 

これで2200円とコスパ最高なので「当ブログのおすすめトリートメント」となっています。

「ハーバニエンス」

 

 

口コミをチェック

ハーバニエンスの口コミ

「ハーバニエンス」のアットコスメでの口コミを確認していきます。

 

「552件中★5.4」

 

繰り返しになりますが、シャンプー&コンディショナーともにノンシリコン&カチオンフリーで「★5.4」は高評価ですね

 

口コミをザッとみて、内容をまとめると

  • シャンプーだけでもサラサラ
  • コンディショナーもするとしっとりサラサラ
  • 香りに癒される

というコメントが多いです。

 

taka
成分解析のイメージ通りの口コミですね!

特徴的な口コミをいくつか抜粋しました!

 

■端的に製品の特長を解説してくれています。

シャンプー:
さらっとして、泡立ちがとてもよいです。
ハーブ系の香りでとてもお気に入りです。
洗い上がりすっきりします。
きしまないので使いやすいです。

コンディショナー:
適度にやわらかいので髪の毛に絡みやすくてしっかりとケアできます。
頭皮マッサージもできて、便利です。
そして、アウトバストリートメントにもなるので乾燥が気になるときは毛先につけてからお風呂場から出てます。

乾かすとしっとりして、艶が出ます。

■以下の口コミもハーバニエンスの使用感で結構多い内容の口コミです。

地球環境にもいいと聞いて使ってみました。

癒される香りで髪の状態もとっても良くなりました!
かなり傷んでいたので使ってすぐというよりは、3日目ぐらいから引っかかりがなくなってサラサラになった印象です。

それ以降は洗い上がりもふわっと柔らかくなって嬉しい!

なかなか自分に合ったシャンプーを見つけるのは大変だけど、久々のヒットです。

 

■ハーバニエンスの使い方としてわかりやすく解説されています。(全員に当てはまるわけではないですが、一つの参考に・・・)

とてもお気に入りのヘアケアです。

髪の毛・地肌の改善はもちろん、とても悩んでいた、おでこ・頭皮・生え際のニキビが改善されたことが嬉しくてたまりませんでした。

実は使い始めたころは、うまく使いこなせなく、髪の毛が少し荒れてしまいました。
少しずつ自分に合った使い方などを見つけていきました。

頭皮の変化は1回目から感じられました。
私は頭皮がべたつきやすく、朝晩シャンプーをし、さっぱりすっきりするものを使っていたのですが、ハーブガーデンシャンプーはすっきり滑らかな洗い心地、また頭皮にコンディショナーをつけ、軽く洗い流す……

絶対べたつくでしょ!と思いました。

ですが、実は頭皮の異様なベタつきの原因って
頭皮の乾燥が原因だった……

頭皮の乾燥が改善され、過剰な皮脂分泌が減り
今では髪も思うようにスタイリング出来るようになったので、朝にお風呂に入ることはなくなりました。

きっと頭皮の環境が変わったことにより、頭皮近くのニキビも減っていったのかなと思います。

コンディショナーはアウトバストリートメントとしても使えますが、つけすぎNG
指通りがとても悪くなります。
数量を

シャンプー、最初はうまく泡立ちませんでした。今まで市販のシャンプーでさんざん髪を傷ませてたからか、泡立ちの良いシャンプーになれてしまったのか……
お世辞にも泡立ちがいいとは今でも思いません。
ですが、1ヶ月もすればなれてき、しっかりあわだてられるようになりました。
しっかり湯しゃんするくせもついたし、結果オーライということで……(笑)

今では、あんなに悩んでいたアホ毛もなくなり、さらさらで毎日スタイリングするのがとっても楽しみです(*´∇`*)

 

 

taka
ちなみに僕も試しましたが、上記の口コミと同じような感想を持ちました

ハーブガーデンさくらの森シャンプー

 

【他の口コミを確認する】

Twitter

Instagram

LIPSCOSME

 

 

ハーバニエンスの香りは?

ハーバニエンスの香り

ハーバニエンスの香りもチェックしていきます!

リフレッシュ効果を生み出すラベンダーやオレンジ油を中心のブレンドし、まるでハーブ畑にいるかのような豊かな香りが広がります。自然の香りなので、強すぎず、しつこく残りません。

■メーカーアナウンス

 

香りの口コミを抜粋すると…

ハーブ系の香りに癒される

という内容が圧倒的に多いです。

 

 

確かに「ハーブっぽい」香りです。

 

taka
メーカー説明通り「ラベンダー×オレンジをブレンドした香り」でとっても癒される香りですよ♪
※ハーバニエンスの香りは、以前は「桜のような香り」だったので、数年前の口コミでは、その「桜の香り」を評価しているのでご注意くださいね!

 

総合評価

ハーバニエンスシャンプー成分解析

ここまでハーバニエンスシャンプー&コンディショナーの成分解析と口コミをチェックしてきました。

 

総合的に評価すると、

当ブログのコスパNO1のおすすめシャンプー&コンディショナーです。

※コスパを無視しても、全シャンプーの中でもトップクラスの製品です。

 

最近は1500円前後の価格帯のシャンプーが人気ですが、それならあと500円出してハーバニエンスにするのもおすすめですよ♪

かなり成分の差がありますので。

 

ということで、シャンプー選びに悩んだら一度は試してみていただきたいシャンプー&コンディショナーです。

 

ハーブガーデンは、

■定価3190円

■定期購入2200円

です。

 

 

定期購入でも制約は特になく1回で解約できます。

 

なので、定期購入2200円でとりあえず1回利用して

■気に入ればそのまま継続

■そこまでじゃなければすぐに解約

と出来るので、これが一番お得な購入方法です。

 

taka
間違えて定価で購入して「損」しないようにしてくださいね!

【公式】100%天然成分のオーガニックシャンプー

 

 

■たまたま当美容院のお客様がハーバニエンスシャンプー・コンディショナーを使用していました!結果は良好♪

ハーブガーデンさくらの森シャンプーの口コミ?使用感がやっぱり良い♪

 

 

各種おすすめシャンプーランキング

市販込!女性に人気のアミノ酸シャンプーおすすめランキング|成分解析順に評価!

美容師おすすめ育毛(スカルプ)シャンプーランキング!ハゲたくない人必見!!

市販込|ノンシリコンシャンプーランキング|アミノ酸系などタイプ別に厳選!

市販込み|シャンプー・トリートメント共にノンシリコンのおすすめランキング

【女性】市販込!頭皮のニオイにおすすめシャンプーランキング(実はアミノ酸じゃない!)

女性用|良い香りでモテる!香り別おすすめシャンプー(市販~サロン専売品まで)

【女性用】白髪予防シャンプーおすすめランキング!成分・効果面から徹底評価

市販込|ヘアカラー・パーマのダメージの違い別おすすめ補修シャンプーランキング

市販込|無添加シャンプーおすすめランキング|美容師が無添加のウソ暴きます

ヘアカラーの色落ち(退色・褪色)防止!色持ちにおすすめシャンプーランキング

オーガニックシャンプーおすすめランキング|誰も言わないオーガニックの真実公開中

市販込|薬用(医薬部外品)シャンプーおすすめランキング|薄毛・フケかゆみに効果的?

アトピー・敏感肌・乾燥肌の肌が弱い人におすすめの低刺激なシャンプーはコレ!

乾燥で頭皮カサカサ|乾燥によるフケ・かゆみにおすすめのシャンプーランキング

おすすめクリームシャンプーランキング|解析&口コミ評価順

男女兼用|ドラッグストアの市販育毛(スカルプ)シャンプーでおすすめは?

ラウロイルメチルアラニンNa系おすすめアミノ酸シャンプーランキング

美容師厳選!芸能人は出演しているCMシャンプーおすすめランキング

 

 

 

 

ハーバニエンスアイキャッチ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次