最近お問合せでよく来る質問の中に
- 「ノープー(湯洗)をどう思いますか?」
- 「ノープー(湯洗)に育毛効果はありますか?」
と言うものがあります。
今回はそれについて考えてみようと思います。
ノープー(湯洗)とは?
ノープーも湯洗も同じ意味です。
●ノープー=ノーシャンプーで湯洗いのみ
●湯洗=その名の通り湯洗いのみ
と言うものですね。
で、元々「湯洗」「湯洗」言われていたのですが、去年から?突然ノープーと言う言葉が出てきて・・・。
よくあるアレです。
元々は欧米諸国でナチュラル思考の人々の中で流行った「シャンプーに頼らない洗髪方法」で、これをすることで頭皮環境や毛髪にハリコシが出てきてよくなった。
と言う流れから、
日本でもノープーなるものが一部自然派の人々の中で流行ってきているというものですね。
ノープーがどうかは一旦置いておいて・・・。
僕のブログを読まれている方にはわかると思いますが、僕はこの手の言葉が嫌いなんですよね(笑)
つまり自然派とか欧米諸国で流行っているみたいな言葉(笑)
「だから?」
みたいな・・・。
自然だから良いわけでもないし、欧米諸国で流行っているからいいものなわけでもないですからね。
安全大国日本ですよ!!
しかも西洋人とは髪質も、そもそも水の性質(硬水・軟水)も違いますからね。
日本人には、「日本のモノ、考え方」が一番良いし合うんじゃんって思うんですけどね。
あっこれはノープーの話ではなくて、こういうキャッチに振り回されている一部の日本人の話ですが。
話を戻しますねm(__)m
ノープー(湯洗)の育毛効果
正直ノープーに育毛効果があるかはわかりません(>_<)
ノープーをしていて「抜け毛が減った」とか「ハリコシが出た」と言う話も目にしますが、実際のところどうなんでしょうね?
ノープーの考えって、毎日シャンプーをして皮脂を取ってしまうことで、皮脂分泌異常になっているのが原因で薄毛になったり健康な毛が生えない。
だから頭皮の皮脂を必要以上に取らないように湯洗だけにしましょう。
初めはベタベタして気持ち悪いですが、何カ月か湯洗を続けていると皮脂分泌異常が収まり、いい感じの皮脂が残るので、その結果頭皮のコンディションは改善され、抜け毛は減り、毛髪にハリコシも出てくるようになる。
と言うのがノープーで言われている効果のようですが・・・。
ここからは僕が勝手に思っていることですが、まず抜け毛が減る、育毛効果については、当たらずとも遠からずなのではないかと思います。
でも、それは育毛効果と呼べるようなものではなく、以前の記事「育毛は自宅で!ハゲないシャンプーの仕方」で書いた理由に近いような気がします。
以下その記事の抜粋↓
髪の毛は1日に50本抜けるのに、なぜはげないのか?
それは、新生毛と言われる新しい毛が毎日生えてくるから。
だから、ハゲない為には新生毛がどれだけ抜けないかが重要。
生まれたての新生毛はとてもデリケート。手荒く扱うと簡単に抜けてしまう。
普段の生活で1番毛髪が抜ける機会が多いシャンプー時に、いかに新生毛に負荷をかけずに洗えるかが大事。
と言うことです。
つまり、ノープーはシャンプーで洗わないわけですから、入浴時に新生毛が抜けるリスクは1回の湯洗の時だけってことになりますよね。
ってことは新生毛が育ちやすい可能性があるってことになりますね。
で、ノープーでハリコシが出る理由ですがこれは簡単ですね。
自分の皮脂が毛髪に何層にも重なるようになりますので、皮脂バリアが毛髪に付く分だけ毛髪が太く張りが出るように感じるだけでしょうね。
これは子供の毛髪に天使の輪が出来るのと同じ原理ですね。
アレも子供は皮脂分泌が多いですので、その皮脂が毛髪に付着することで天然のオイルを付けたことになって天使の輪になると言うことですので。
この上記2点の話を育毛効果と言うのであれば、育毛効果があると言えるのではないでしょうか?
しかし、良くいえば自然のオイルが毛髪に伸びていると言うことになりますが、悪くいえば、その油は酸化しています。
台所の換気扇の「しつこい油汚れ」
あれが、酸化した油ですね。
定期的に油を落としてあげないとあのように酸化するんです( ゚Д゚)
ってことはノープーの人の毛髪に付いている皮脂は、何週間も付いたままなら酸化しているでしょうね。
酸化した油って固まってますよね。
アレが毛髪に付いていると思って下さい。
ハリコシですねw
&
アレが毛髪に付いていると言うことはパーマ・カラーが毛髪内に浸透できなそうですよね?
ってことは、
「パーマ・カラーが思ったようにならない」
となる可能性は高まると思いますよ。
ノープー推奨派の人がよく言う
「ホームレスにハゲがいない」とかって言う定型文。
ホームレスはパーマもカラーもしませんので、ノープーをされる人も同じようにパーマもカラーもしないのであれば良いのではないかと思います。
ちなみに、酸化した皮脂が毛髪にこびりついた状態を1回のシャンプーで取り除くことなんてできないと思いますので「ノープーしてるけどパーマ前にシャンプーしてもらえばいいんでしょ!!」って考えは安易ですからねm(__)m
で、そもそもノープー推進派が言う話「シャンプーをしていると禿げる」と言う話は「ない」と思います。
だってボディソープってあるじゃないですか。
アレって大抵の場合は石鹸成分にプラスしてシャンプーで配合されているような界面活性剤も配合されているんですよ。
「ラウレス硫酸」とかノープーを謳う方たちには「悪魔」みたいに感じる洗浄成分だと思いますが(笑)
洗顔だって安い製品なんかは大抵配合されていますよね。
⇒「ラウレス硫酸naと経皮毒と発がんリスク」
⇒「ラウレス硫酸naは石油由来?ヤシ油由来」
もし仮にシャンプーに配合されている合成成分などが抜け毛の原因であるとするならば、なぜ他の部分の毛は抜けないんですかね(笑)
髭抜けますか?脇毛抜けますか?
特にまつ毛なんて毛髪よりも脆そうな毛ですよね。
そのまつ毛、洗顔で抜けちゃっていますか?
僕はボディソープが原因で体の毛が抜けちゃう人を聞いたことがないです。
なのに、ほぼ同じ成分のシャンプーで頭洗ったら頭髪は抜けちゃうんですか?
いや、それはないでしょう。
というか、矛盾していると思いませんか?
さらーに!!
ハゲの人って基本的には全部禿げている人ってほぼいないですよね?
だいたい襟足とか耳上の毛などは残っているじゃないですか?
つまり、ハゲるのは「アルシンドになっちゃうよ!!」ってところだけですよね。
ツルツルの人を見かけるのは、襟足とか耳上の毛だけ残っているのが”みっともない”から、全部つるつるに剃っているだけですね。
シャンプーで毛が抜ける・・・。アルシンド部分だけ?
耳周りと襟足の毛はなんで抜けないんですかね(笑)
やはりシャンプーを薄毛の原因にするには無理があるんですよね(>_<)
やはり薄毛になる理由は遺伝がでかいですよ。
AGAですね。
男性の8割くらいと女性の何割かの薄毛の原因はこれですよね。
そして、全体にまんべんなく薄くなる原因はこちらですね
⇒「女性の薄毛対策。発毛に期待の飲む育毛剤「パントガール」とは?」
そう思うと、僕はノープーが実際にいいか悪いかはわかりませんが自分でやろうとは思いません。
でも、ノープーの考えもわからなくはないので、少しその考えを取り入れてみようと思うと、結局優しい洗浄剤で皮脂を取りすぎず、シャンプーの仕方は前述の方法をしてってのがベターですよね。
そうなると結局このブログで書いているような改善方法の話になるんですよね。
ただ、将来効果が実証された時の保険の意味も込めて、ノープーを完全には否定しませんww
だってホントに効果がある可能性もまだ否定できませんからねww
でも、効果が実証されることはないと思うんです。
だってそんな実証されてもメーカー的にお金にならない研究を誰がやりますか?
そうなると今後も口コミで広がるか広がらないか・・・。
しかないでしょうね。
僕は人柱になる気はありませんが・・・。
興味があるって方で、試してみたって方は3か月後くらいにどんな具合か教えて下さいm(__)m
あっあと最後になりますが、上記のパーマ・カラーの話にプラスして、美容師的にはちょっとやめてほしい気もします(>_<)
「数か月頭洗ってません」って方の毛髪を扱うのには、さすがにちょっと抵抗がありますね(=_=)
最後になりますが、ノープー派の人が「口を揃えて」ノープーをしている作家の五木寛之さんの毛髪はフサフサだという話・・・いや、これってただ単に遺伝的に薄毛にならない人のだけでしょ(笑)
五木寛之さんが毎日シャンプーしても今と同じようにフサフサだと思いますよ
納得だわー
何回かノープーに挑戦しようと数日我慢するも断念して・・・。
毎回3日、4日目くらいで嫌になるのよねw
でも薄毛に悩んでいるおばさんは、これで毛が生えるなら頑張らなきゃ!と思ってたんだけどtakaさんの記事読んで辞めました♬
確かに他の毛は抜けないのに頭の毛だけ抜けるなんて変よね。
ありがとー、参考になったわ(^_^)
スー様
コメントありがとうございます。
納得ですか?
良かったです!!
でも僕も確証はないんですよね(>_<) でも他の毛が抜けないのはおかしいってのは思いますよね。 僕のこと信用し過ぎず・・・w ちょっと参考にしてくださいm(__)m
僕は薄毛で悩んでいたので、ノープーの話を知ってすぐに実践してみました。
今3ヶ月経ちました。
これまでより急激に抜け毛が増えて、見るも無残になっています。
本当に頭皮に良いのか疑問ですが、人柱になるつもりでまだまだ続けてみます。
うぃんさん
コメントありがとうございます。
3ヶ月で見るも無残になってしまったのですね(>_< ) わざわざ教えてくださってありがとうございます。 >>人柱になるつもりでまだまだ続けてみます。 薄毛は発毛させるよりも維持させることの方が圧倒的に簡単だと思いますので(お金をかければということですが(>_<))、ノープーに効果がなさそうであればあまりに悪化させる前にほかの方法を検討するのもアリだと思いますよ。 コメントありがとうございました!!
こんばんは。5年くらいシャンプー洗髪していません。
抜け毛が理由で始めた訳ではないです。
なんとなく、より自分に身近なもので生活できないだろうかと思ったのがシャンプー剤を使わなくなったきっかけです。
固形石鹸からインドハーブ、塩洗髪を経て、現在、普段はお湯だけ。ときに塩。ときにクエン酸を使ってリセットしています。
どんな反応なのか、クエン酸でリンスすると、ベタつく重さがなくなってさらっと軽くなるんですよね。なぜかはわかりません。匂いも軽減されるようです。
シャンプー使用時代との比較は、
髪が真っ黒になりました。
髪が太くなりました。
夕方、皮脂で前髪が束にならなくなりました。
頭を掻くと、爪の間にはさまるアブラ?フケ?が、なくなりました。
しかし頭皮のにおいは、相変わらず改善無しです。
私の場合はシャンプーしていたときでも、頭皮を嗅げば皮脂の匂いがしていましたので(普通は匂わないのかな…)。
そもそも頭はアタマの匂いがするもので、毛穴からの排泄物がなくなるまで消えないんじゃないか。
シャンプー剤にほぼもれなく香料が入っているのは、どうせ消えないアタマの匂いをごまかすためなんじゃないか、と思ったりしています。
なので、私も匂い隠しのため、気に入った香料を髪につけたりはします。
パーマやヘアカラーをしたい方には、おっしゃる通り不向きだと思います。
むしろ現代的一般的なお洒落をしたい方はわざわざ
ノープー
などは考えなくていいと思います。
すみません。つい否定された気分になって色々書き込んでしまいました。
メガネさん
大変参考になる経験談をありがとうございます。
ここからの話は否定しているわけではないのでご了承いただきたいのですが、
1、もしかしたらシャンプーをさせていた時の各種症状はシャンプーの種類の問題だったのかもしれませんね。もちろん市販のシャンプーはいろいろ試した。とかそういう話ではなくて、もっといいシャンプーといいますか・・・。ある程度の年齢の男性でフケっぽい人を電車などでちょいちょい見かけますが、圧倒的におじさん美容師の方がフケ症の人っていないというか、僕の周りで美容師でフケ症で汚らしくなっている人ってあんまり見たことないんです。ですので市販の男性用スキャルプシャンプーなどは人によっては逆にフケを誘発させてしまうのではないかと推測しています。もちろんメガネさんに良いシャンプーをいまさら使用したほうが良いといいたいわけではなく、今の状態が良い状態のようですのでそのまま継続でいいと思っています。ただ、上記のような可能性もあったのかもなぁ・・・なんて思ってみました(笑)
2、シャンプーの香料については確かにそういうことはあると思います。ただ、洗い立てなら頭のにおいがしない人の方が多いです。というか匂う人は一部の方だと思います。(シャンプー後すぐという意味です)
もちろん夕方になって匂うのはその日出た皮脂ですので、もうこれはしょうがないですが。
これも洗浄力が強いシャンプーを使用していると、逆に皮脂分泌が多くなりますのでそのせいで頭のにおいがきつくなるということがあります。脂取り紙でしょっちゅう顔の皮脂をとっていると逆に油性になるのと同じ原理です。
ちなみにメガネさんが今現在もにおいが気になるのは、酸化した油(過酸化脂質)が原因であろうと思います。
あっ、あとほとんど全てのシャンプーで香料が入っているのは、同じ匂いを隠すでも、頭皮のにおいを隠すのではなく、原料臭を隠すためって要素が結構でかいですよ。意外と成分的に良いものでも原料臭がくっさいのってあるんですよ(笑)魚のエサみたいなにおいがしたりとか・・・(;^ω^)
まずはこういう原料臭を隠すために香料は入っています。んで、プラスアルファ香水をまとうように良い香りにするって感じですかね。
繰り返しますが否定しているわけでもなく、非常に参考になってありがたかったです
ただ、一応こういう可能性もあったのかなぁっということを書いてみました。
コメントありがとうございました