朝、お出かけ前に白髪の気になるところにササッと塗っておくと、太陽や蛍光灯の光と反応して、夕方には白髪が染まっている!!
という大変便利な?白髪染め「サンカラーマックス」をご存知ですか?
サンカラーマックスのメリットは?
サンカラーマックスは、ヘアクリームタイプで朝に気になる白髪部分に塗布しておくと夕方までには光に反応して白髪がダークブラウンに発色します(黒髪は黒のまま)
ですので、すごい簡単だし、日中ほっとけば染まるのですごい楽ですよね♪
で、初回2本で3300円(税込)(一本で2~3か月持つみたいです)
「超いいじゃん♪」
美容院のカラーとカラーの間の、分け目とかフェイスラインの気になる白髪にササッと染めておけばストレスなく過ごせますね♪
って・・・。
そんなうまい話ばっかなわけないんですよ(笑)
サンカラーマックスで髪が緑色になる!?
サンカラーマックスは、クリームの中に含まれる銀イオン(硝酸銀)が光に反応して金属銀微粒子に変化して毛髪表面に吸着します。この金属微粒子が光にさらに反応してダークブラウンに発色する、というシステムのカラー剤です。
で、「髪が緑色になる」という話ですが、これはサンカラーマックスをすると緑になるわけではなく、サンカラーマックスをした後にカラーやパーマをすると仕上がりが「緑色になる」んです|д゚)
どのカラー剤のこと?
って、黒髪が茶色くなるカラー剤全部です。市販のカラー剤でも美容院のカラー剤でも白髪染でも(>_<)
サンカラーマックスに含まれる「銀」がカラー剤やパーマ剤のアルカリ剤と反応して「緑色」に変色してしまうという悲劇・・・(>_<)
どれくらいの緑色なの?ってことですが、僕の経験上は
- パーマだと「茶緑(汚いです)」
- カラーだと「深緑(ちょっと茶が混ざった感じ)」
になる感じがします。
結構やばい色です・・・はい。
・・・。
緑色になった時の対処法は?
僕は過去に一度だけ、この被害にあったことがあります(笑)
お客様が「光で染まるカラー剤」で染めた後に、知らずにカラーをしてしまった結果、その部分が緑色に変色したという苦い記憶・・・↓↓
============
今から10年ほど前。
いつも月に1回、白髪染めの根元リタッチをされるお客さんがいました。
で、その合間に分け目とフェイスラインに出てきた白髪だけ部分染めを自宅でしていました。
で、ある日、いつものように根元リタッチを全体にしたんですよね。
そうしたら「ん?お客さんがリタッチした部分だけが緑色になってる??なんだこれ???」って事件が発生したんです( ゚Д゚)
で、聞いたんです。
僕「今回自宅でされた部分染めのカラー剤っていつものから変えました??」って。
そうしたら
お客さん「え!?なんで気づいたんですか?今回から日中塗っておけば光で染まるっていうカラー剤を購入して試してみたんです。」
と・・・。
「それだぁ!!」と思った僕は(この当時「光で染めるカラー剤」という存在と、それを使用すると緑になるということは知りませんでした)
「今回、なぜかご自分でリタッチをされた部分だけ緑色に染まっているんですよね・・・。おそらくそのカラー剤が原因だと思うのですが・・・。」というと
お客さん「あっ!!そういえば注意事項にそんなようなことが書いてあったような・・・。」と|д゚)
この後、美容院にサンカラーマックスの箱を持ってきてもらって注意事項を見ると確かに書いてあるんですよね。
細かい内容は覚えていませんが、「普通のカラー剤を使うと変色する」みたいなこと。
で、直接お客様相談室に連絡したんです。
「美容室なんだけど、サンカラーマックスを使用しているお客さんに、カラーを染めたら緑色になっちゃった。改善方法は?」と。
そうしたら
「六一〇(ムトウ)ハップという入浴剤に配合されている硫黄に反応して緑色が取れていくから、ムトウハップをシャンプーに少し混ぜて何回か洗ってくれ。」と・・・。
※今現在ムトウハップは発売されていないみたいです。
※カラー剤を塗りなおしても改善することはありません。(カラー剤のアルカリと反応して緑になっていますので)
サンカラーマックスの公式ページには、その辺のことについてこのように書いてあります。
万一緑色を帯びた時の改善方法は、商品に添付している「使用説明書」をご覧ください。
この「使用説明書に何が書いてあるか」ですが、ネットを調べると書かれているものを見つけました!!
【使用説明書】
・変色された場合は「ヘアローションS」をご使用いただくと変色部分が黒茶系の色になります。・「ヘアローションS」のご使用方法
洗髪時にシャンプー液を適量手にとり、「ヘアローションS」をその中に入れます。軽く混ぜ合わせ洗髪しよくすすぎます。・「ヘアローションS」を必要とされる際は、早めに(電話・ハガキまたはFAXで)発売元へお申しつけください。無償で送付いたします。
・ご注意
髪が緑がかった色等に変色した場合、
美容院等でさらにブリーチ及び染毛しても改善されませんのでご注意ください。
ということで、この「ヘアローションS」というのがムトウハップの代わり。おそらく硫黄が配合されているローションなんですかね?
※イソジンをティッシュ等につけて緑になった場所を「トントン」叩いても取れるみたいですね。
これらを踏まえて、結局サンカラーマックスをお勧めの人ってどんな人??ってことについて考えてみます。
こんな人にサンカラーマックスはおすすめ!!
まずは、大前提。
「私、サンカラーマックスしか使いません!!アルカリカラーもパーマもしません!!」
ってこと。
そうですよね。だって、普通のアルカリカラー剤やパーマをすると髪が緑になっちゃうんですから|д゚)
で、次の関門は「光の当たっているところしか発色しない」ということです。
つまり、分け目やフェイスラインなど表面に出ているところはダークブラウンに発色しますが内側に隠れている毛髪は発色しずらいです。
バシッとしたボブなんかの場合はそれこそ分け目周辺はきれいに染まっても、内側開くと染まっていない・・・|д゚)
そんなことにもなりかねませんね!
サンカラーマックスの見本のモデルさんは内側もしっかり染まっているみたいですが、これは説明でも書かれているように内側を開いて光が当たるようにしたんでしょう。
だってこれ用のモデルさんが、この写真を撮るためにサンカラーマックスを使用したんですから、放置中もまんべんなく分け目を変えて内側にも光が当たるようにしたんだと思いますよ。
でも、それって実際のところ超めんどいですよね(>_<)
だって、朝塗って放っておけば勝手に夕方には染まっているということが便利なのに、いちいち内側にもまんべんなく光が当たるようにする作業が必要だと、この商品のウリがぼやけると思うんですよね。
じゃあ、”めんどくなく”ある程度まんべんなく染まる髪型ってどんなかなぁ・・・と考えると、男性の短髪くらいしか思いつかない・・・( ゚Д゚)
或いは
白髪が出始めた年代の方で、茶髪にする予定がなくて、分け目や表面のパラパラと出てきた目立つ白髪だけ染まればいい。
こんな方にもおすすめだと思います。
こういう方なら、毎日少しずつ分け目を変えて、その都度都度でパラパラと白髪が出ているところに塗布しておけばいいだけですので。
いかがですか?
こうやって読むとサンカラーマックスをお勧めできる方ってかなり限られると思うんですよ。
でもでもでも、上記内容を納得したうえで「使ってみようかな」と思ったのであればおすすめですよ。
だって、ダメージはアルカリカラー剤などと違ってほとんどないと思いますので。
ということで興味のある方は使ってみてくださいね。ただ、繰り返しますが一度使用したら最後、当分の間(サンカラーマックスをした毛髪がなくなるまで)はアルカリカラー剤(一般的なカラー)もパーマもしない覚悟でしてくださいね.
そして、茶色くしたくなった時にどうしても我慢できなくて、「もしかしたら美容院で染めてもらえるかも!!」と淡い期待を込めて美容院に助けを求めに行くこともしないでくださいね・・・。
だって無理なんですから・・・。
<m(__)m>
んで、余談なんですが・・・。
僕の中である疑惑が浮上していまして・・・。
サンカラーマックスの疑惑とは!?
このサンカラーマックスのモデル画像には個人的に疑惑を持っています(笑)
この写真↓↓
よーく見ていただくと違和感ありませんか(笑)
あくまでも僕が個人的に感じている疑惑なだけですが、次回検証しておきますね・・・。
あっでも、先ほど書いたようにサンカラーマックスのお勧めの条件に当てはまっているのであれば、全然試してみていいと思いますよ♪
※更新しました
●「美容師がサンカラーマックスに向ける疑惑~その白髪モデルって・・・」
コメント